ブックマーク / www.soukyokusei.com (22)

  • 新しく財布を買ったら金運アップの為に行なうべき2つのこと - 双極性障害サバイバル

    こんばんは。ひろあきです。 今日は天赦日という吉日と一粒万倍日という吉日が重なる大変縁起のいい日だそうです。そんなおめでたい日なので、財布を新調しました。購入したお店は札幌パルコに入っているCOLLECTORSというメンズ雑貨のショップです。オンラインショップ(COLLECTORS ONLINESTORE) もあるので、興味のある方は是非のぞいてみてください。 今回は新しくお財布を買ったら、行なうべきことをご紹介すると同時に自ら実践していきます。ちなみに今回の記事はこちらの記事の続編となります。 www.soukyokusei.com これからご紹介することは、別にやらなかったからといっても特に問題はないのですが、やることによって金運がアップするそうです。金運アップ。魅力的な響きですよね。自分はお金大好き人間なので、金運アップでお金持ちになりたいです! 買った財布に大金を入れておく 財布を

    新しく財布を買ったら金運アップの為に行なうべき2つのこと - 双極性障害サバイバル
    abylify
    abylify 2016/07/12
    haruusagi_kyoさん。種銭のことは全く知りませんでした!情報ありがとうございます!自分は1万円札と縁起物を併用しようかと考えています。
  • プロブロガーじゃないけど、プロブロガーは我が道を行けばいいと思う - 双極性障害サバイバル

    こんばんは。ひろあきです。 何かここんところはてなブログでは、プロブロガー叩きが熱いらしいですね。なんか「プロブロガーどものテロ行為を絶対に許すな!」なんて過激な記事もありました。 xevra.hatenablog.com 今回は今更感もありますが、その辺について語ってみたいと思います。 自分がプロブロガーを肯定する3つの理由 プロブロガーの定義がブログとそれに関連する活動から得られるお金のみで生活する人と定義するなら、まあ自分は全くプロブロガーではありません。障害年金と作業所のお給料で生活する兼業ブロガーです。 そんな自分ですが、以下の3つの理由からプロブロガーを全面的に支持します。 プロブロガーは面白い プロブロガーの人が書く記事は、面白いんですよね。記事自体がむちゃくちゃレベルが高いかというとそんなことはないし、たまにあんたにそんなこと言われたくないよっていう記事もあるんですけど。

    プロブロガーじゃないけど、プロブロガーは我が道を行けばいいと思う - 双極性障害サバイバル
    abylify
    abylify 2016/05/17
    今話題のプロブロガー叩きについて、自分の思う所を書いてみました。
  • U-NEXTの31日間無料リトライキャンペーンに申し込んでみた - 双極性障害サバイバル

    こんばんは。ひろあきです。 昨日、U-NEXT という動画配信サービスからメールが来ました。以前、ここの無料トライアルを申し込んだのですが、何と再び31日間の無料リトライキャンペーンを申し込みませんかというお誘いでした。 無料という言葉に何よりも弱い自分は早速申し込みをしてみました。という訳で今回はU-NEXTをお試ししてみました。 で、何動画があるのか U-NEXTは10万以上のコンテンツがあるとうたっていますが、これはカラオケも含んだ数。実際に何の作品があるのかを検索機能の数字から数えてみました。重複があるかもしれませんが、以下のとおりです。 洋画 1684作品 邦画 1470作品 海外ドラマ 259作品 韓流・アジアドラマ 331作品 国内ドラマ 527作品 アニメ 2362作品 キッズ 837作品 音楽 89作品 アイドル 175作品 バラエティ 893作品 アダルト 110

    abylify
    abylify 2016/05/16
    U-NEXTは31日間無料で試せるところが魅力ですね。それで、気に入らなければ解約すればいいですし。それにしても、雑誌が読み放題はほんといいですね。
  • 超メジャーからマニアックなバンドまで。自分の好きなバンドを紹介します - 双極性障害サバイバル

    お題「好きなバンド」 こんばんは。ひろあきです。 今日もはてなブログのお題スロットを使って、記事を書いてみました。今回のお題は「好きなバンド」。ということで、自分が好きなバンドを紹介しますね。 電気グルーヴ (出典:http://www.denkigroove.com/) 結成27年目を迎える電気グルーヴ。説明不要ですね。厳密にはバンドではないかも知れませんが、学生時代から大好きです。グループとしての活動はもちろんのこと、石野卓球もピエール瀧もソロでも大活躍しているのがとてもうれしいです。 昨年は「DENKI GROOVE THE MOVIE? -石野卓球とピエール瀧」というドキュメンタリー映画まで上映して、ファンを喜ばせてくれました。 DENKI GROOVE THE MOVIE? ~石野卓球とピエール瀧~(初回生産限定盤) [DVD] 出版社/メーカー: KRE 発売日: 2016/0

    超メジャーからマニアックなバンドまで。自分の好きなバンドを紹介します - 双極性障害サバイバル
    abylify
    abylify 2016/05/16
    好きなバンドがわかると、その人の人となりがある程度わかるから、自己紹介にはいいですよね。
  • からあげクンホイミ味を食べて、HPを回復させたよ - 双極性障害サバイバル

    こんばんは。ひろあきです。 今回は昨日べた、からあげクンホイミ味について書いていきたいと思いますよ。 からあげクンホイミ味とは からあげクンホイミ味とは、ローソンから2016年5月10日に発売された、からあげクンの新商品で、ガーリックマヨネーズ味のからあげクンです。 今年発売30周年を迎えたからあげクンと、同じく初代シリーズ発売から30周年を迎えたドラゴンクエストとのコラボ商品となっています。 普通のからあげクンにはべるのに、つまようじがついているのですが、このからあげクンホイミ味には先着・数量限定でロトの剣型のピックが付いていたそうです。残念ながら発売日翌日に自分が買い求めた時にはこのロトの剣は無くなってしまっていました。 で、味はどうだったか 買ってから早速べてみました。味は先ほども書いた通り、ガーリックマヨネーズ味とのことで、にんにくの匂いがかなりします。あまり他の人のいる所で

    からあげクンホイミ味を食べて、HPを回復させたよ - 双極性障害サバイバル
    abylify
    abylify 2016/05/16
    今日現在、近所のローソンではもうからあげクンホイミ味、売ってないですね。もう販売終了かな?
  • 双極性障害の自分が処方されている薬を晒すよ - 双極性障害サバイバル

    こんばんは。ひろあきです。 今日は双極性障害の自分が処方されている薬をご紹介しますね。やっぱり双極性障害の人間がやってるブログだから、たまには双極性障害のことも話題にしないとならないかなぁと思いましたので。決してブログのネタ切れという訳じゃありませんからね。 エビリファイ まずはメインで処方されている薬エビリファイから。このエビリファイは非定型抗精神病薬と呼ばれる新しい薬で2006年から発売されています。当初は統合失調症の治療薬として開発されましたが、双極性障害にも用いられるようになった薬です。 通常、双極性障害には気分安定薬と呼ばれる薬が処方されるのですが、自分の場合はこの気分安定薬が処方されず、エビリファイを気分安定薬として使っています。 以前はデパケンRという気分安定薬を処方されていたのですが、それの効果がいまいちだったこともあり、エビリファイが処方されるようになりました。当初は1日

    双極性障害の自分が処方されている薬を晒すよ - 双極性障害サバイバル
    abylify
    abylify 2016/05/16
    糖尿病や肝機能障害の薬、サプリメントを含めるともうちょっと飲んでる量は多いんですけどね。思ってたよりも皆さんに興味を持っていただけて良かったです。
  • ブログに対するコメントは本当にゴミだらけなのか - 双極性障害サバイバル

    こんにちは。ひろあきです。 はてなブックマークのコメントはゴミだらけ? 先日Twitterを見ていたら、イケダハヤトさんのこんなリンク付きツイートが。 そして安定のはてぶクオリティw ほんとゴミだらけだなぁw / はてなブックマーク - 25歳女、新卒で入社した会社を2年で退職しました。 - まじまじぱーてぃー https://t.co/kxi7en4uVn— イケダハヤト (@IHayato) 2016年5月9日 で、さぞかしクソみたいなコメントがあふれてるのかと思い、面白半分で見に行ったんですが、確かにそういうコメントがなかった訳ではないのですが、肯定的なコメントもかなりの数あって、全然ゴミなんてことはなかったんですよ。 っていうか、否定的なコメントだろうが、ゴミみたいなコメントだろうとブックマークには変わらないんだから、喜んで受け入れればいいんじゃないですかね。 はてなブックマークが

    ブログに対するコメントは本当にゴミだらけなのか - 双極性障害サバイバル
    abylify
    abylify 2016/05/12
    この問題はは各ブログの運営者さんごとに色々な考え方がありそうですね。良かったらあなたの考えをはてなブックマークで聞かせてくださいね。
  • 近藤麻理恵さんの「人生がときめく片づけの魔法2」を読んで、実践してみた - 双極性障害サバイバル

    こんばんは。ひろあきです。 今回は先日のAmazonKindleのセールで買った、近藤麻理恵さんの「人生がときめく片づけの魔法2」について書いていきたいと思います。 ところでこのなんですが、前作の「人生がときめく片づけの魔法」を読んでいないとあまり役に立たないんですよ。ちなみに前作はこちら。 人生がときめく片づけの魔法 作者: 近藤麻理恵 出版社/メーカー: サンマーク出版 発売日: 2012/07/01 メディア: Kindle版 購入: 5人 クリック: 5回 この商品を含むブログを見る 自分はもちろん読んで、の内容も実践済みです。その記録が以前のブログにありますので、良かったら是非ご覧ください。全14回のシリーズ物となっています。 hobonikkan-sokyoku.hatenablog.com さて、続編のポイントは 続編であるこのでは、前作「人生がときめく片づけの魔法」

    近藤麻理恵さんの「人生がときめく片づけの魔法2」を読んで、実践してみた - 双極性障害サバイバル
    abylify
    abylify 2016/05/12
    今までの片付け方法がうまくいかなかった方は是非こんまりさん流の片付け方法を実践していただければと思います。これはほんとに人生変わるくらいの衝撃があるかもしれませんよ。
  • Phaさんの「ニートの歩き方」を読んでみたよ - 双極性障害サバイバル

    こんにちは。ひろあきです。 今回はPhaさんの「ニートの歩き方」を読んでみました。このは、Phaさんのデビュー作でPhaさんの思想の原点がわかって、とても面白かったです。 そんな「ニートの歩き方」の中から、特に印象に残った箇所をピックアップして挙げていきたいと思います。 ニートにも向き不向きがある ニートに向いてない人は以下の様な人たちだそうです。 街に出て飲み会とかするのが好きな人 服や買い物が好きな人 ギャンブルに走ってしまう人 確かにお金を使ってしまう人は、収入の少ないニートには向いていないですね。逆に向いている人はこんな人だそうです。 思うに、何かちょっと物を作ったりすることを楽しみにできる人は貧乏に強い。創作は消費ほどお金がかからないし、作ったものがお金に変わることもときどきあったりする。 ちなみに自分は服や買い物が好きという点ではニート向きではありませんが、ブログを書くのが今

    Phaさんの「ニートの歩き方」を読んでみたよ - 双極性障害サバイバル
    abylify
    abylify 2016/05/10
    月子さんのコメントにもあるベーシックインカムですが、本書の中でも触れられています。自分もベーシックインカムいいなと思っています。
  • まだ紙の本で時間が止まってるの?今更だけど電子書籍を勧める4つの理由 - 双極性障害サバイバル

    こんにちは。ひろあきです。 昨日の記事で、AmazonKindleストアでのセールをご案内しました。 www.soukyokusei.com 中には「電子書籍なんて買わないよ」「電子書籍のサービスは他にもあるじゃない」と思われた方もいらっしゃると思います。 そこで今回は電子書籍のメリットと、その中でもなぜAmazonKindleがいいのかを書いていきたいと思います。 電子書籍のメリット まずは紙のと比べての電子書籍のメリットについて書いていきます。 場所を取らない 真っ先にあげられるのは、電子書籍は電子データなので、あたりまえのことですが、紙ののように場所を取りません。 好きの人の大きな悩みの1つに、買ったが部屋を占領していて困るということがあると思いますが、電子書籍なら何百冊、何千冊と持っていようと取る場所はその電子書籍を読むための端末の場所だけです。 端末の場所なんて大げさ

    まだ紙の本で時間が止まってるの?今更だけど電子書籍を勧める4つの理由 - 双極性障害サバイバル
    abylify
    abylify 2016/05/09
    今回記事を書くにあたって、楽天Koboについて調べてみたのですが、直近の国内シェアはKindleと大差なくてちょっとびっくりしました。
  • AmazonのKindleストアでセールをやってるみたいなので、買ってみた - 双極性障害サバイバル

    こんにちは。ひろあきです。 年間100冊のを読むという目標を立てたにもかかわらず、まだ10冊も読んでもいない自分のことを見かねてか(関係ない)、AmazonKindleストアでほぼ全品20%ポイント還元のセールをやっていたので、早速のぞいてみました。 今回の20%ポイント還元セールで買った それでは、早速今回のセールで買ったをご紹介したいと思います。 江戸川乱歩「算盤が恋を語る話」 算盤が恋を語る話 作者: 江戸川乱歩 出版社/メーカー: 東京創元社 発売日: 2012/10/25 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る まずはこちら、江戸川乱歩の「算盤が恋を語る話」。実は自分、学生の頃から江戸川乱歩の大ファンでして、乱歩の作品はほとんど読んだはずだと思い込んでいたのですが、この「算盤が恋を語る話」は読んだことないなと思い、購入しました。 このは表題作の「算盤が恋

    AmazonのKindleストアでセールをやってるみたいなので、買ってみた - 双極性障害サバイバル
    abylify
    abylify 2016/05/08
    Kindleストアのセール、恐らく今日までなのでお早めにどうぞ!
  • iPhone使ってるからってMacにするという発想にあまり賛成できない3つの理由 - 双極性障害サバイバル

    こんばんは。ひろあきです。 先日、いつも読ませていただいているサタンさんのブログにこんな記事があったんですよ。 www.needs-blog.com まあ、この記事の中ではiPhone使ってる人は、Mac使うといいですよということが書かれているのですが、かつて同じ発想でMacを買って痛い目を見た自分としては納得行かないわけですよ。 という訳で、iPhoneユーザーにMacをオススメできない3つの理由を挙げていきますね。 Macをオススメできない3つの理由 操作しにくい Macをオススメできない理由として第1にあげられるのは、これに尽きますよね。大体ほとんどの職場ではWindowsのパソコンを使っているわけですし、家庭でも大半がWindowsパソコンな訳です。 Windowsパソコンに長く馴染んでいた人ほど、Macの操作にイライラすると思います。実際自分もそうでした。 慣れてしまえば気になら

    iPhone使ってるからってMacにするという発想にあまり賛成できない3つの理由 - 双極性障害サバイバル
    abylify
    abylify 2016/05/05
    kendyvista7さん、Androidは使いにくかったのでiPhoneに変えれられたのですか?その辺、ブログで記事にしていただけるとうれしいです。
  • 自分の愛用しているものを紹介するよ - 双極性障害サバイバル

    お題「愛用しているもの」 こんばんは。ひろあきです。 今日もはてなブログのお題スロットという機能をつかって、テーマを決めてみました。今日は「愛用しているもの」というテーマで書いていきますよ。 デジタル機器 Chromebook まずは、このブログ執筆にも使っているChromebook。自分が愛用しているのは、こちら。 Dell Chromebook 11 ノートブックPC (Cel2955U/2GB/16GB/11.6インチ/ChromeOS) Chromebook11 15Q31 出版社/メーカー: Dell Computers 発売日: 2014/11/11 メディア: Personal Computers この商品を含むブログ (2件) を見る 今はアマゾンでは中古品しか取扱がなく、なぜかプレミアが付いている状態です。自分のChromebook愛を語った記事はこちらになります。 ww

    自分の愛用しているものを紹介するよ - 双極性障害サバイバル
    abylify
    abylify 2016/05/03
    愛用しているものでその人がわかりますよね。皆さんも良かったらブログなどで教えて下さいね。
  • 1ヶ月目のブログ運営ご報告 - 双極性障害サバイバル

    こんばんは。ひろあきです。 今日は昨日で1ヶ月経った、この双極性障害サバイバルの運営報告をしたいと思います。いや、厳密にはまだ20日くらいしか経ってないのですが、きりがいいので4月末で1ヶ月経ったことにしました。 気になるPV数は PV数ですが、今回ははてなブログのアクセスカウンターの数字を発表します。当ならば、Googleアナリティクスの数値の方が正確なのですが、アナリティクスを導入したのが、ブログ開設1週間後だったので。 さて、PV数は何と15899でした。まだ、20ほどしか記事がないブログにしては驚くべき数字ですよね。これは以下の記事がバズったのが大きかったです。 www.soukyokusei.com この記事はFacebookで1800近くシェアされ、はてなブックマークも30以上付きました。ちなみにこの記事だけで13897PV稼いでいます。 バズった要因としては、この記事を投稿

    1ヶ月目のブログ運営ご報告 - 双極性障害サバイバル
    abylify
    abylify 2016/05/02
    皆様のおかげで、初月度1万PV達成することができました。ありがとうございます。グーグルさんに怒られないかぎり、今後も月初に運営報告をしていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。
  • 4ヶ月経過した今、年初に立てた目標の進捗状況をチェックします - 双極性障害サバイバル

    こんばんは。ひろあきです。 今日は月末ということで今年の年初に立てた目標の進捗をチェックしていきたいと思います。そもそもこの目標というのは、実は前のブログで立てたものです。 hobonikkan-sokyoku.hatenablog.com 2016年度の目標 目標というのは立てっぱなしではいけないと思い、月に一度進捗状況をチェックしてきました。それをこのブログ上でも公開しようと思います。それでは立てた目標がこちらです。3月末までに達成または断念したものについては打ち消し線が引いてあります。 1.神社に初詣に行く達成済 2.Facebookをやめる達成済 3.Twitterで毎日日記を書く断念 4.洋服の年間予算は12万円厳守 5.新しいを100冊読む 6.映画(アマゾン・ブライム含む)を100観る 7.年間40万円貯める 8.ドラクエ5をクリアする達成済 9.ドラクエ6をクリアする

    4ヶ月経過した今、年初に立てた目標の進捗状況をチェックします - 双極性障害サバイバル
    abylify
    abylify 2016/05/02
    どれだけ需要があるかわかりませんが(てかほとんどないかな)、毎月末やっていきますね。
  • 自分が永久保存版にしたい3枚のサウンドトラックを紹介するよ - 双極性障害サバイバル

    お題「好きなサウンドトラック」 こんばんは。ひろあきです。 今回もはてなブログのお題スロットという機能で、ブログを書くテーマを決めてみました。今回のテーマは「好きなサウンドトラック」ということで、自分の好きなサウンドトラックを3つ挙げていきますね。 映画「ラン・ローラ・ラン」サウンドトラック ラン・ローラ・ラン(字幕版) 発売日: 2016/03/22 メディア: Amazonビデオ この商品を含むブログを見る 1998年のドイツ映画なんですが、主人公がひたすら走る映画だけあって、とにかく疾走感あふれるテクノ?がかっこいいです。 特にオススメなのはやはり1曲目の「Believe」と9曲目の「Wish」ですね。しびれます。 ラン・ローラ・ラン アーティスト: サントラ,サン・エレクトリック,クレメック,ジョニー・クリメック 出版社/メーカー: エピックレコードジャパン 発売日: 1999/0

    自分が永久保存版にしたい3枚のサウンドトラックを紹介するよ - 双極性障害サバイバル
    abylify
    abylify 2016/04/30
    皆さんもおすすめのサウンドトラックがありましたら、是非教えて下さいね。それにしてもこの記事、なぜにアニメとゲームに分類されてるんだろう…。
  • スマートウォッチを約5ヶ月間使ってみてのいい点、残念な点 - 双極性障害サバイバル

    お題「腕時計」 こんばんは。ひろあきです。 今回ははてなブログのお題スロットという機能を使って、出てきたお題について書いていきます。で、出てきたお題は「腕時計」ということでそのお題に沿って書きました。 腕時計はスマートウォッチですが何か? 去年の11月から今まで使っていたクォーツ式の腕時計をやめて、スマートウォッチにしました。スマートウォッチの定義はこちら。 スマートウォッチとは、腕時計の方式で手首に装着できるウェアラブルデバイスのことである。時計の他に演算処理や通信といったスマートデバイスの機能を兼ねた端末とも表現できる。 スマートウォッチの多くは、フルタッチパネルのユーザーインターフェースを備え、アプリの実行や通信などを行うことができる。スマートフォンに保存されたメールを確認したり、画像を閲覧したりといった連携機能を持つものも多い、画面に時計を表示させれば単に腕時計として利用することも

    スマートウォッチを約5ヶ月間使ってみてのいい点、残念な点 - 双極性障害サバイバル
    abylify
    abylify 2016/04/30
    いまいち盛り上がっていないスマートウォッチですが、一度使うと病み付きになる人も多いような気がします。スマホにおけるLINEのようなアプリが出ることに期待です。
  • 自分がブログを書く3つの理由 - 双極性障害サバイバル

    こんばんは。ひろあきです。 はてなブログの今週のお題が「私がブログを書く理由」だそうなので、その企画に乗っかって書いてみることにします。 お金が欲しいから いきなり、身も蓋もない理由が出てきましたが、事実なのでしょうがないです。 イケダハヤトさんみたいに大金を稼ぎたいとはさすがに思ってはいませんが、月3万円くらいはいずれは稼ぎたいなどと大それた思いを持って書いております。 なぜお金が欲しいかというと、月の収入が障害年金5万円弱+A型事業所からの給料7.5万円ほどと、とにかく収入が少ないからです。年収換算すると150万弱ですね。これをもう少し増やして、少しはましな暮らしをしたいという野望があります。 承認欲求を満たしたいから 単純にお金が欲しいだけなら、もっと稼げる仕事をすればいいだけの話ですが、ブログを書く2つ目の理由としては承認欲求を満たしたいということがあげられます。 自分の書いた記事

    自分がブログを書く3つの理由 - 双極性障害サバイバル
    abylify
    abylify 2016/04/29
    お金、承認欲求、書きたいという本能という3つでブログを書いてます。てか、それ以外って何かありますかね。あとは情報共有くらいですか。
  • 昨日の地震でも流れたデマツイートについて少し考える - 双極性障害サバイバル

    こんばんは。ひろあきです。 昨日の熊の地震、大変なことになりましたね。亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、被災された皆さまが1日も早く元の生活に戻れることを願っています。 さて昨日の熊の地震でもTwitterでは色々と有益な情報が流れていて良かった反面、デマも流されていましたね。実は自分もだまされてリツイートしてしまったものがあります。 今日は自分のタイムラインに流れてきたデマを紹介するとともに、このようなデマにどう対応していけばいいかを考えていきたいと思います。 こんなデマツイートが流れてきました 熊の動物園からライオンが逃げ出したというツイートが大量に拡散されてるけど、これは「ヨハネスブルグは世界一治安が悪い」というので使われていた外国の画像。熊の人たちを混乱させてしまうから不謹慎なデマ広めるのはやめてほしいㅠㅠ pic.twitter.com/qj017ICCzW— ♡

    昨日の地震でも流れたデマツイートについて少し考える - 双極性障害サバイバル
    abylify
    abylify 2016/04/18
    それでも東日本大震災の時よりは皆さん賢くTwitterを使っているような気がします。デマツイートに注意というツイートもかなり見ましたし、有益な情報も多かったと思います。
  • 健康のために1日1万歩歩くことに本格的に取り組むよ - 双極性障害サバイバル

    こんばんは。ひろあきです。 前のブログの中で2016年の目標として、1日1万歩歩くことを宣言したのですが、なかなか実施できていなかったんですよ。 そこで、このブログでも改めて宣言するとともに、その具体的方法などを述べていきたいと思います。 そもそも何で1万歩歩くのか なぜ1日1万歩歩くという目標を立てたのかというと、自分実は糖尿病なんですよね。まあ幸いインスリンを打たなきゃならないような重症ではなく、朝に1錠だけ薬を飲むだけで済んでいます。とはいえHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー。血中の血糖値を示す値の一種)は6.4と正常値からは外れています。 さらに長年脂肪肝を放置してきたからか、酒をほとんど飲まないのに、肝機能の数値も異常値だらけと身体のあちこちにガタがきている状態です。 お医者さんや栄養士さんからは事療法だけじゃなくて運動療法もしなくちゃだめだと言われ続けてきたのですが、自分運

    健康のために1日1万歩歩くことに本格的に取り組むよ - 双極性障害サバイバル
    abylify
    abylify 2016/04/18
    ちょっと無茶な目標立てたかもしれませんね笑 でも、これを続けることで確実に身体にはいい影響が出ると信じています。1万歩は大体1時間位です。