acooooooonのブックマーク (2,383)

  • 地味ハロウィン2022 開催レポート

    ハッピー地味ハロウィーン! 今年も地味ハロウィンが開催された。ハロウィンの定番の仮装である魔女などではなく、身近な人やシチュエーションの仮装をして集まるイベントだ。 気づいたら今年で9回目。日のハロウィンのひとつのイベントとして定着してしまった。 今年の天才たちをずらりと紹介していこう。

    地味ハロウィン2022 開催レポート
    acooooooon
    acooooooon 2022/11/02
    オフィスビル1階のコンビニでラストワン賞を引いちゃった人の、サイフでズボンがぱんぱんなのがリアルで良い。ランチもリアル。今年イチ。
  • [第17話]正反対な君と僕 - 阿賀沢紅茶 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    [第17話]正反対な君と僕 - 阿賀沢紅茶 | 少年ジャンプ+
    acooooooon
    acooooooon 2022/10/31
    トップコメさん教えてくれてありがとう全部読んだ眩しすぎて良すぎた喉のあたりでこんがらがって涙として出てくるのくだりわかりすぎた続き買いそう…
  • あともう一品ほしいときに!さっと作れる副菜レシピ30選|レシピル

    毎日の献立を考えるときに「今日のメインおかずはこれで、汁物はあれ。あとは…副菜をどうしよう?」と悩むことはありませんか?副菜を決めるのに、冷蔵庫にある材でできるものをとか、栄養のあるものをなど、いろいろ考えていると「うーん」と思い悩むこともあるのではないでしょうか。 そこで日は、当メディアのレシピから副菜におすすめのレシピを30品集めてみました。あと一品ほしいときに役立ちそうなメニューを、さまざまな角度からご紹介します。 この記事が献立に悩むかたのヒントになれば幸いです。それではさっそく見ていきましょう! まずはじめに、野菜だけの副菜レシピを5品ご紹介します。個人的に「メインでタンパク質をとるから、野菜だけの副菜を知りたい」とよく思うので選んでみました。 これからご紹介するのは、材が野菜だけにもかかわらず、ごはんが進む濃いめの味付け「長なすと長芋のピリ辛ケチャップ炒め」です。副菜でご

    あともう一品ほしいときに!さっと作れる副菜レシピ30選|レシピル
  • 「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを集めてみた|JA全農 広報部【公式】

    私たちの公式Twitterで「このべ方に出会ったから、この材を買うようになった」エピソードを集めてみたら、すごいことになった!という話です。 きっかけ 世の中には材もレシピも星の数ほどあります。 そしてスーパーに買い物に行けばたくさんの品があり(これは、生産者さん、メーカーさん、流通に携わる皆さんのおかげであり、非常に恵まれたことです)、世の中に溢れるレシピを試すことは(やる気さえあれば)容易です。 しかしながら、日常的に自分の事を振り返ると、かなり限られた種類の材しか買いませんし、作る料理の幅も広くはありません。 買い物に行った時の思考回路を思い返してみると、 ・キャベツか…野菜炒めかな…寒いからおでんに入れるか… ・トマト…そのままべるか、卵炒めか… ・カリフラワー…あんまり使ったことないな… ・豚こま肉…野菜炒めか、よだれ豚か… ・鶏むね肉…ど、どうしてもパサパサするか

    「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを集めてみた|JA全農 広報部【公式】
  • 円安を恐れるべきか

    現在、数十年振りの円安です。コロナ禍やロシアの侵略戦争によるエネルギー高もあって物価が上昇していますがこれは当に恐れるべき事なのでしょうか。 私は以下の文を読んで何故円安なのか、それをどう考えればよいか、よく理解出来たので、クローズドなSNSで4月の投稿ですが、書いた人の承諾を得て公開します。 【転載開始】 2001年6月以降の日米のコアCPI(なお日のコアコアはアメリカのコアに相当)をグラフにしたものです。灰色の細い線はその差です。いずれも日記で紹介している内容で、日頃からデータを取っていればすぐに作れるグラフです。 アメリカはインフレ、日はデフレとします(今はそうです。)。 両国ともまっとうな金融政策、つまりインフレになれば金融を引き締め、デフレであれば緩和するという政策をとれば、アメリカは金融を引き締めて金利上昇、日は金融を緩和して金利低下となります。 そうなると、それまで円

    円安を恐れるべきか
  • もしや子供って適宜シバいたり怒鳴りつけて黙らせたりして育てたほうが真っ直ぐ育つのか?

    9割ぐらい自虐になるんだけど。 俺は当時にしてはやや進歩的な両親のもとで育った。 例えば、俺は幼い頃に皿の上の肉を見て 「動物さんかわいそう(´;ω;`)」 とか面倒くさいことほざくガキだったんだけどその時、うちの両親は 「かわいそうだね。でもね……」 という感じに『いのちをいただく』的なことを極めて穏やかに子供でも分かるように言って聞かせるようなタイプだった。 一方で斜向かいの家に住む幼馴染がいたんだけど、彼は典型的なワンパク小僧で、彼の両親はいわゆる昭和の家庭人って感じで、 適宜幼馴染のことをシバいたりドヤしつけたりしていた。 幼馴染の家の流しソーメンに招待された時、彼が手を洗わないで箸を握るや否や、親父さんが 「手洗えっつってんだろ!!!!!」 と後頭部を平手でかなり強くシバいたのを目の当たりにして衝撃を受けた思い出がある (でもこういう人って他人の家の子供にはめちゃくちゃ優しいんだ

    もしや子供って適宜シバいたり怒鳴りつけて黙らせたりして育てたほうが真っ直ぐ育つのか?
    acooooooon
    acooooooon 2022/10/25
    はてなにいる人達って比較的恵まれた環境で育った人が多い気がするから増田の指摘は当たってると思う。自分も含めて色々ひん曲がった人間ばかりだし。
  • 結婚すると「ちゃんと」しないといけない

    から結婚しない若者が増えてるんじゃないかなー 昭和の頃って良くも悪くも結婚してもちゃんとしなくても良かったと思うのよ 男は仕事して給料家に入れとけば飲み会、タバコ、競馬、麻雀、ゴルフ、何やってても良かったし許されてた 休みの日だけ「家族サービス」してればチャラにできていた 要するに既婚者なのに独身みたいに過ごせてた 女も女で家事やってりゃ良かったし子育ても今以上に放任でよかった 昔は学童なんてなかったし幼稚園児や小学生だけで遊ぶのなんて当たり前だった 子育てに熱心な母親は過保護だの教育ママだの揶揄されてた しかし今や男は仕事に加えて家事育児こなせないといけないし、女も稼がないといけない 家族のためにしたくもない残業したら嫁からは文句言われる始末 負担だけ増えるように感じるから誰も結婚なんてしたくないよな 【追記】 昔もちゃんとしてた、昔の方がちゃんとしてたと言う意見に対して 誰かが書いてる

    結婚すると「ちゃんと」しないといけない
    acooooooon
    acooooooon 2022/10/25
    全面的に同意。調べればなんでも正解(と思われるもの)が分かってしまうから、間違えられなくなってる。男も女も家事に育児に仕事に全問正解しないといけない閉塞感がある。
  • [拷問162]姫様“拷問”の時間です - 春原ロビンソン/ひらけい | 少年ジャンプ+

    姫様“拷問”の時間です 春原ロビンソン/ひらけい <毎週火曜更新!最新3話無料>各動画サイトでアニメ大好評配信中! 囚われの身になった姫、その身に魔王軍から容赦ない拷問が執行される! [JC15巻5/2発売]

    [拷問162]姫様“拷問”の時間です - 春原ロビンソン/ひらけい | 少年ジャンプ+
    acooooooon
    acooooooon 2022/10/25
    私また屈すからさ!の爽やかさ
  • 「今後、これが主流になるんか!?」→そいつだけでした、みたいな事例を集めたい

    新海誠の登場→今後アニメは個人制作が主流になるんか!?→なりませんでした ヨッピーの登場→今後ライターはみんな顔出しするんか!?→しませんでした こういうの集めたい

    「今後、これが主流になるんか!?」→そいつだけでした、みたいな事例を集めたい
    acooooooon
    acooooooon 2022/10/23
    みんなワキ毛を生やすんか?!→黒木香だけでした
  • 「氷河期世代」なんてくくりで団結できるわけ無いだろ

    なんかあまりに今更すぎる話が上がってきていて、はてな民ってホントしょうもないなあと思いつつ、あらためて書いておく。 はっきり言うけど、お前らが何故か自明の前提としてる「氷河期世代」特有の虐げられた共通体験なんて幻想に過ぎない。 しかもめちゃくちゃ範囲の狭い、信仰強度の低い幻想だ。 そもそも、氷河期世代と言われてるのは 「大学で(主に文系の)四年制大学新卒で大企業に入ってたはずの層のうち一部が、急にそれまでの高待遇を受けられなくなった」 という、当にそれだけの世代でしかない。 この体験に対して未だにアイディンティティを持ってるやつってお前らが思ってるよりずっとずっと少ない。 多いように感じてるのは、お前らがネットで毎日同じような連中と延々駄弁ってるから。それだけ。 まずそれを自覚しよう。 日では四年制大学の新卒で大企業に入った人間以外はずっと就職差別されてきている。 高卒の待遇は一向に向

    「氷河期世代」なんてくくりで団結できるわけ無いだろ
    acooooooon
    acooooooon 2022/10/23
    戦争を体験した世代だって戦地に行った人もいれば田舎であまり実感のない人もいるだろうが、それでも戦争体験は語り継ぐでしょ。団結はともかく語られるべきかと思う。
  • 円安についてFXトレーダーがざっくり説明する

    https://anond.hatelabo.jp/20221021063413 だいぶ違う ※書いたのはあくまで素人なのでちょいちょい変なとこあるかも、コメントなど指摘してください 結構この状況は説明してるプロ沢山いるから大はずしはしてないと思うけど 前提知識現代の金融政策では「丁度いいインフレ」「丁度いい経済成長」が良いとされている そのために中央銀行は政策金利を操作している 政策金利を上げる → 銀行等は金を保持するため景気抑制 政策金利を下げる → 銀行等は金を貸すため景気刺激 それでも景気が刺激しきれなくなってきて、最近はマイナス金利や量的緩和(QE)という方法が使われるようになった 量的緩和はつまり、無理やり銀行に金を与えることを意味する(代わりに国債を買い取る) なお量的緩和の逆は量的引き締め(QT)という 量的緩和(QE) → 金を巡りを増やす、景気刺激 → インフレになる

    円安についてFXトレーダーがざっくり説明する
  • 豚汁作って食べた【追記にレシピあり】

    先日、NHKきょうの料理を見ていたら平野レミ・和田明日香コンビが「とんたま汁」なるものを作っていた。豚汁にたまねぎをたくさん入れて、「とんたま汁」だそうな。 レミさんは終始「あーちゃんの作るコレ、ほんっとに美味しいのよ!」とベタ褒め。 野菜のアク抜きをしていないと言う明日香さんに、「アクも旨味だからね!」と言うレミさん。 煮込んで出てきたアクをとる明日香さんを見て「アクは悪!」と言うレミさん。 どっちなんだと苦笑いで突っ込む明日香さん。 2人のトークが軽快で面白く、良好な嫁姑関係なのだろうなと感じた。 出来上がった料理はとても美味しそうで、滅多に料理のリクエストをしない夫が珍しく「これ今度べたい」と言ったので作ることにした。 具材は豚バラ肉、玉ねぎ、ゴボウ、人参、大根、こんにゃく、油揚げ。物繊維が多く体に良さそうだ。夫が無類の玉ねぎ好きなので、玉ねぎは他の野菜よりもたっぷり入れた。 作

    豚汁作って食べた【追記にレシピあり】
  • 高いものはちゃんと高く、安いものはあまりに安い、つまようじの世界

    つまようじの名店「日橋さるや」 「想像してみれば」あるんだろうなとは思うが、まずもって 「想像した」ことがなかった。つまようじの高級品。 有名だと聞いたのが、日橋のさるやだ。江戸時代から続く老舗で、職人さんが黒文字という木を削ってつまようじを作っているらしい。 今回買ったのはこちら。 めちゃくちゃかっこいい桐の小箱に入っている……。 良品は手にしたものの、ひとりでいつものつまようじとの差異を感じきるのに自信がない。 ライター小堺丸子さん、映像ディレクターの西垣匡基さんの3人で確かめてみることにした。 つまようじのお高級品を用意しました 古賀: あのさ、丸子さんは歯にもの、つまる? 小堺: どゆこと? 小堺さん(左)に急な質問をする編集部 古賀 古賀: 歯と歯の隙間にもの、つまる? 小堺: うん……? ごまとか? だったら、うん、つまるよ。 古賀: そういうときに使うものといえばなんでし

    高いものはちゃんと高く、安いものはあまりに安い、つまようじの世界
    acooooooon
    acooooooon 2022/10/16
    淑女らしからぬ!っていうツッコミ良い
  • 【10/11追記】好きな小説を教えて欲しい

    条件はとくになし。 流行っていても、流行っていなくてもいいし、古くても新しくてもいい。 ちなみに僕は魍魎の匣が好き。 【追記】 3件くらいは来たかな〜と開いたらトップページに自分の記事があってびっくりした。 「貫井徳郎とかも好きだと思う」って書いてくれてた人がいたけど、症候群3部作は読んだよ。貴志祐介も小林泰三も好きです。鋭いね。 恩田陸のネクロポリスや、長江俊和の出版禁止なんかも好きだよ。 あと別に「おすすめの」は聞いてないから価値がないとか怒らないでね。「あなたは何が好きなのか」を聞いてるだけです。 【さらに追記】 記載の多い鈴木光司と桜庭一樹の著書を手に入れてきた。 好きな教えて貰って好き勝手読ませてもらおうと思ってたら深読みしてる人が多くて困惑だよ。深い意図はないよ…。 他の人が書いてくれた作品もリスト化して徐々に手をつけていくつもり。洋書も大好きなので書き忘れたものがあればガ

    【10/11追記】好きな小説を教えて欲しい
    acooooooon
    acooooooon 2022/10/11
    ブコメ参考ブクマ
  • いまだに意味がよくわかってないサッカー用語

    オフサイド(何度調べても覚えられないやつ)フォワード(なにかの役割だったはず)サイドバック(進清十郎みたいなやつ)ピッチ(ゴール前のことだったはず)リフティング(技の名前のはず)セリエA(読み方しかしらない)マイボ!(さっきまでマエボだと思っていた)ナカ!ナカ!(なにが?)ソト!ソト!(だからなにが?)ギャクサイ!(なにを言ってるの?)追記poponponpon フォワード覚えられない時点でもうサッカーに一ミリも興味ないだろ サッカーが好きでも嫌いでもない大多数の一般人の認識なんてこんなもんだよ BigHopeClasic このレベルすら分からないなら別にサッカー見なくても幸せに生きていけるのでは? サッカーのエントリが話題になってたから思ったことを書いただけで元から見てたわけじゃない faifan サッカーと野球だけなんで専門用語を知ってて当然みたいな扱いなんだという不満があるのはそう

    いまだに意味がよくわかってないサッカー用語
    acooooooon
    acooooooon 2022/10/09
    したり顔で「ドグソだな…」って言ってみる(よくわかってない)
  • デイリーポータルZ 20年の軌跡を年表でたどろう :: デイリーポータルZ

    デイリーポータルZは今日で20周年。 20年もあればそれなりにさまざまなこともあるわけです。 サイト関係者が全員凍えかけたり、社長に呼び出されたり、巨大ロボをつくったり。あぶなく編集部が喫茶店になりかけたこともありました。 ピックアップして書くには不安なくらいガチなこともまとまっています。ぜひみなさまの人生とてらしあわせながら、ご覧いただければと思います。(ご案内:編集部 古賀及子)

    デイリーポータルZ 20年の軌跡を年表でたどろう :: デイリーポータルZ
    acooooooon
    acooooooon 2022/10/07
    ″藤原 会社をクビになる″だいぶセンシティブな個人情報が年表に
  • 白飯(炊きたて)にあうおかず教えてよ

    専用の土鍋買ったらめちゃくちゃ美味しい白飯が炊けるようになった。 佃煮とか梅干しとか明太とか、そういう白飯メインで喰える”飯のとも”的なおかず教えてよ。 ちなみに田中品(株)の”梅ぼし田舎漬”が今のところ至高。

    白飯(炊きたて)にあうおかず教えてよ
    acooooooon
    acooooooon 2022/09/30
    えごまの葉を醤油大さじ3、みりん・胡麻油・胡麻大さじ2、コチュジャン大さじ2弱、すりおろしニンニクひとかけ、このたれに五枚づつ程からめて漬け込んだもの。おかん直伝激ウマ。
  • “ラジオ界の宝”ピストン西沢の「GROOVE LINE」、24年半の歴史に幕 「ラジオのために生まれてきた」 | AERA dot. (アエラドット)

    毒舌で笑わせても音楽への敬意があるから、アーティストからの信頼も厚い。気持ちが上がったのは「HMV渋谷のスタジオにきれいなお姉ちゃんが一人で見に来たとき(笑)」(撮影/写真映像部・高橋奈緒) J-WAVEの人気番組「GROOVE LINE」が9月29日に終了する。「自分がやりたいことができる環境をつくってきた」というピストン西沢さんの24年半とは、どんなものだったのか。AERA 2022年10月3日号の記事を紹介する。 【「GROOVE LINE」24年の歩みはこちら】 *  *  * あと十数秒で放送が終わる9月1日の夜7時前、ピストン西沢さんが言った。 「そうだ、この番組、今月いっぱいで終了です」 突然の終了宣言にリスナーはざわつき、DREAMS COME TRUEの中村正人さんは「ピストン西沢はラジオ界の宝。」とブログに投稿した。番組にはアーティストからの出演希望が相次いだ。スタジオ

    “ラジオ界の宝”ピストン西沢の「GROOVE LINE」、24年半の歴史に幕 「ラジオのために生まれてきた」 | AERA dot. (アエラドット)
    acooooooon
    acooooooon 2022/09/29
    J-WAVEらしからぬ傍若無人っぷりが大好きだった。後任番組に藤原麻里菜氏がいるのは良いな、引き続きJ-WAVEらしからぬかんじがして。
  • 電車で赤子が泣き出して謝る母親を援護したら怖い目にあった話|やーこ

    電車の座席に座り半分寝ていると、ドア付近に立つ女子高生くらいの二人組が静かに口論を始めた。 すると、私の向かい側に座っていた赤子が泣き出した。 赤子の母が「すみません」と言いながら、申し訳なさそうに子をあやしていると、母子の近くに座っていたおじさんが険しい表情をして見ていたので、念の為その母子の援護に回ることにした。 「いえいえ、赤ちゃんですし」 「私も皆も昔は赤ちゃんでしたし、大丈夫です」 と、言おうとしたが緊張のあまり合体し 「私も赤ちゃんなので、大丈夫です」 などと、精神的に全く大丈夫ではなさそうな発言をしてしまった。 生後240ヶ月の元気な赤ちゃんが電車内で産声を上げた瞬間であった。 スッと険しい顔のおじさんが顔を背けたのが視界の端に入った。 言い直そうとしたが母子と目を合わせる事に気まずさを覚え、私は視線をずらした。その先に先程のオヤジがいた為 「赤ちゃんですよ?」 と、オヤジに

    電車で赤子が泣き出して謝る母親を援護したら怖い目にあった話|やーこ
    acooooooon
    acooooooon 2022/09/29
    タイトルで想像した内容と違って吹いた
  • 赤ちゃんって何を基準に「こいつは親だ」と認識してるの? 実験してみる | となりのカインズさん

    ヨッピーオモコロ』『SPOT』『Yahoo!ニュース個人』『みんなのごはん』など、さまざまなWebメディアで活躍中のライター。週に8回、銭湯に行く。

    赤ちゃんって何を基準に「こいつは親だ」と認識してるの? 実験してみる | となりのカインズさん
    acooooooon
    acooooooon 2022/09/28
    どんな基準があるのか期待して最後まで読んだのにただただ息子がかわいいだけの記事だった。最高。