ブックマーク / www.westjr.co.jp (33)

  • 北陸新幹線「つるぎ」、在来線特急 今後の運転計画について:JR西日本

    鉄道事業(安全の取り組み) 鉄道事業(安全の取り組み)トップ JR西日グループ鉄道安全考動計画2027概要 安全管理体制 安全管理体制に対しての第三者評価 福知山線列車事故後の安全性向上に関する取り組み 安全の取り組みの紹介 事故などの発生状況 お客様にご迷惑をおかけする事象への対策 お客様・沿線の皆様との連携 鉄道を支える人たち~社員紹介~ 鉄道安全報告書 踏切事故防止 安全研究所 鉄道事業(快適にご利用いただく取り組み) 鉄道事業(快適にご利用いただく取り組み)トップ CS向上の取り組み 技術開発の取り組み プロジェクト工事 JR WEST LABO 創造事業(物販飲不動産・SC・ホテルなど) 創造事業(物販飲不動産・SC・ホテルなど)トップ 物販飲事業 ショッピング ホテル 住まい くらし 企業・IR・採用・法人向け情報 企業・IR・採用・法人向け情報トップ 企業理念・安

    北陸新幹線「つるぎ」、在来線特急 今後の運転計画について:JR西日本
    adamayt
    adamayt 2020/05/10
    北陸関係では北陸新幹線に加えて特急サンダーバード号も「大阪~金沢間で一日あたり50本運行しておりましたところ、(5 月 16 日以降) 当面の間28本の運行」
  • 城端線・氷見線の未来に向けた検討着手について:JR西日本

    西日旅客鉄道株式会社 (以下、「JR西日」) は中期経営計画2022に掲げる「安全で持続可能な鉄道・交通サービスの実現」に向けて地域との対話を推進させていただいております。城端線・氷見線につきましても将来のまちづくりに資する線区のLRT化など新しい交通体系の検討を進めていくことについて、沿線4市および富山県にご提案させていただきました。 沿線4市および県では、現在、地域に利用される交通ネットワークの形成に向け、JR西日とも連携・協力しながら同線の直通化に向けた検討を行ってきているところです。今回の提案は安全で持続可能な公共交通の実現を通じた富山県西部地域、ひいては富山県全体の発展を目指すものであるとの説明を受け、城端線・氷見線は支線であり、北陸新幹線に伴う並行在来線問題とは切り離して協議するとしたことや、JR西日および沿線4市は城端線・氷見線の活性化に向け相互に協力すること、今後も

    城端線・氷見線の未来に向けた検討着手について:JR西日本
    adamayt
    adamayt 2020/01/30
    民営化の直後に比べると輸送密度が半分近くになっているので致し方ないのかもしれない。LRT 化も視野に入っているようだけど……蓄電池車両かな、電化かな。
  • 新たな長距離列車の列車名・エクステリア・設備愛称名の決定:JR西日本

    鉄道事業(安全の取り組み) 鉄道事業(安全の取り組み)トップ JR西日グループ鉄道安全考動計画2027概要 安全管理体制 安全管理体制に対しての第三者評価 福知山線列車事故後の安全性向上に関する取り組み 安全の取り組みの紹介 事故などの発生状況 お客様にご迷惑をおかけする事象への対策 お客様・沿線の皆様との連携 鉄道を支える人たち~社員紹介~ 鉄道安全報告書 踏切事故防止 安全研究所 鉄道事業(快適にご利用いただく取り組み) 鉄道事業(快適にご利用いただく取り組み)トップ CS向上の取り組み 技術開発の取り組み プロジェクト工事 JR WEST LABO 創造事業(物販飲不動産・SC・ホテルなど) 創造事業(物販飲不動産・SC・ホテルなど)トップ 物販飲事業 ショッピング ホテル 住まい くらし 企業・IR・採用・法人向け情報 企業・IR・採用・法人向け情報トップ 企業理念・安

    新たな長距離列車の列車名・エクステリア・設備愛称名の決定:JR西日本
    adamayt
    adamayt 2019/03/19
    JR 西日本の新長距離列車「WEST EXPRESS 銀河」。直流電車だと特に山陰方面は行先が限られそうな感じがするけど……城崎温泉や出雲になどには行けるか。
  • 「らくラク」通勤で、毎日に充実したひとときを。JR神戸線に通勤特急がデビューします! :JR西日本

    JR西日グループでは、安全で高品質な鉄道サービスと生活サービスの提供を通じて、便利で快適な暮らしを実現し、関西都市圏ブランドの確立に向けた「住みたい、行きたい」沿線づくりを目指しています。 このたび、JR神戸線をご利用されるお客様が、快適に充実した通勤時間をお過ごしいただけるよう、新たに通勤特急の運行を開始します。通勤特急の車内で、カフェ気分でコーヒーを飲んだり、リビングのようにゆっくりと読書をしたり、仕事の整理や資格取得に向けての勉強をするなど、皆様の充実した時間づくりをお手伝いいたします。 J-WEST会員なら、よりおトクに通勤特急をご利用いただけます。この機会にぜひ、J-WESTカードへの加入もご検討ください。

    「らくラク」通勤で、毎日に充実したひとときを。JR神戸線に通勤特急がデビューします! :JR西日本
    adamayt
    adamayt 2018/12/01
    JR 神戸線に通勤特急。チケットレスならば JR 東日本の普通列車グリーン車よりもお手頃な価格設定に見える。果たして定着するか……?
  • 2019年春 新快速に有料座席サービス「Aシート」を導入します:2018年10月24日 JR西日本

    JR西日グループ中期経営計画2022」に掲げるグループ共通戦略「線区価値の向上」に向け、JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線の一部新快速に有料座席サービス「Aシート」を導入することとしました。 近畿エリアの基軸列車である新快速に「快適性」を加え、多様なお客様のニーズにお応えすることで、「住みたい、行きたい」沿線づくりを目指してまいります。 1 有料座席の概要 12両編成の新快速の1両(9号車)に快適性を高めた有料座席を設けます。 ・ リクライニング機能、テーブルつき座席の設置 ・ 内装の工夫による、落ち着きのある空間の提供 ・ 全席にコンセントを設置(当社在来線普通車初) ・ 無料Wi-Fiサービスを提供 ・ 荷物スペースを設置 [着席定員 46名] ※注釈:223系1000代2編成(2両)を車両改造します。 2 ご利用方法 お席で乗務員から乗車整理券をお買い求めください。 ※注釈:交通系

    2019年春 新快速に有料座席サービス「Aシート」を導入します:2018年10月24日 JR西日本
    adamayt
    adamayt 2018/10/25
    JR 北海道の u シートのような価格感。
  • 長期運転見合わせについて:JR西日本

    【山陰線及び美祢線 大雨の影響による運転取りやめについて】 2023年6月30日から7月1日にかけて発生した大雨の影響により、以下の区間で運転を見合わせています。 美祢線 厚狭駅から長門市駅間 山陰線 長門市駅から小串駅間 ※復旧の見通しは立っていません。 ※バスによる代行輸送を実施しています。 <バスによる代行輸送について> 時刻や乗り場など、詳細な情報はこちらをご覧ください。 <橋梁情報> 山陰線 橋梁情報 美祢線 橋梁情報

    長期運転見合わせについて:JR西日本
    adamayt
    adamayt 2018/09/29
    いよいよ明日、山陽本線最後の不通区間運転再開。
  • 西日本豪雨で被害を受けた山陽線などの運転再開見込み(広島支社):JR西日本

    このたびの西日豪雨の影響でお亡くなりになられた方々に心よりご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様方にお見舞いを申し上げます。また、複数の線区で運転見合わせが発生しており、ご利用のお客様にはご不便をおかけしております。 現在も広島県をはじめとする沿線自治体や中国地方整備局・中国運輸局などのご協力をいただきながら、早期復旧に向けて取り組んでおり、なかでも山陽線では、関連する事業との連携により運転再開時期の前倒しが図られることとなりました。このたび、山陽線などの運転再開予定日および部分運転の実施が決まりました。 1 運転再開予定日について 以下の線区においては具体的な運転再開予定が決まりました。 山陽線(三原~白市駅間):9月30日(日曜日) 呉線(安芸川尻~広駅間):10月14日(日曜日) ※注釈:通常より列車数を減らして運転する線区や、徐行運転のため通常より時間がかかる線区が

    西日本豪雨で被害を受けた山陽線などの運転再開見込み(広島支社):JR西日本
    adamayt
    adamayt 2018/09/17
    山陽本線も 9 月中には復旧見込み。予定より前倒し。
  • 山陽線 西広島~岩国駅間で新保安システム(D-TAS)を使用開始します:JR西日本

    鉄道輸送のさらなる安全性、安定性の向上を目指すために、これまでシステムの開発を行ってきた新保安システムを「D-TAS(Database oriented Train Administration System:データベースを用いた列車管理システム)」と命名し、山陽線の西広島~岩国駅間の導入準備が整いましたので使用開始します。 1 概要 これまでのATSは、制御に必要な情報を地上から車上に送信し、それに基づき列車を制御する地上主体式となっていました。D-TASでは、車両に搭載したデータベースに制御に必要な情報を登録し、車上側で自律的に列車を制御する車上主体式へ移行することで、運転支援機能の充実を図り、鉄道輸送のさらなる安全性・安定性の向上を目指します。対象となる車種や線区は以下の通りです。 (1)使用開始日 2018年5月20日(日曜日) (2)対象車種 227系(下関総合車両所 広島支所所

    山陽線 西広島~岩国駅間で新保安システム(D-TAS)を使用開始します:JR西日本
    adamayt
    adamayt 2018/04/28
    JR 西日本が独自方式の新型保安システムを使用開始へ。車輪の回転数で列車位置を把握とあるけど、鉄道車両だと誤差が小さく抑えられるのかなあ。
  • 北陸新幹線における携帯電話通信サービス区間延長:JR西日本

    当社では、より多くのお客様に北陸新幹線を選択していただけるよう輸送サービスの品質向上を目指し、携帯電話の不感地帯の解消に取り組んでおり、現在、金沢~富山駅までサービスを提供しています。 このたび、株式会社NTTドコモ様、KDDI株式会社様およびソフトバンク株式会社様と当社において共同で整備を進めておりました、富山~黒部宇奈月温泉駅間および黒部宇奈月温泉駅~新親不知トンネル西側間のサービス提供を新たに開始いたします。 1 新たな通信サービスの開始時期 2018年3月5日(月曜日)始発列車よりサービス開始予定 2 開始区間 富山~黒部宇奈月温泉駅間および黒部宇奈月温泉駅~新親不知トンネル西側間 <ご参考:関係駅等の所在地> ・富山駅:富山県富山市明輪町 ・黒部宇奈月温泉駅:富山県黒部市若栗 ・新親不知トンネル:新潟県糸魚川市大字市振 詳細については、こちらをご覧ください。(PDF形式:126キ

    北陸新幹線における携帯電話通信サービス区間延長:JR西日本
    adamayt
    adamayt 2018/03/02
    北陸新幹線の JR 西日本区間も携帯電話不通区間が徐々に解消中。残り約 40 km。
  • 「のぞみ34号」で異常を感じたにもかかわらず運転を継続させたことについて :JR西日本

    2017年12月11日(月曜日)、東海道新幹線名古屋駅にて運転を取りやめた「のぞみ34号」(弊社所有車両)の台車に亀裂などが発見された重大インシデントにつきましては、新幹線の安全性に対する多くの皆様からの信頼を裏切るものと認識しており、日ごろ新幹線をご利用いただいているお客様をはじめ、関係する多くの皆様に、あらためて深くお詫び申し上げます。 今回は、「のぞみ34号」で異常を感じたにもかかわらず運転を継続させたことについて、以下により現時点での弊社の認識などをお知らせするとともに、運輸安全委員会などのご意見をふまえ、今後とも必要な対応を行ってまいります。 1 乗務員、車両保守担当社員、指令員に関する事柄 詳しくは、こちらをご覧ください(別紙1~3)。PDF形式:325キロバイト 2 関係者の認識 (別紙1~3)に基づく関係者の認識は以下のとおりです。なお、関係者とは、指令員および指令員に報告

    「のぞみ34号」で異常を感じたにもかかわらず運転を継続させたことについて :JR西日本
    adamayt
    adamayt 2017/12/28
    JR 東海が名古屋で抑止判断した経緯も知りたい。
  • 北陸新幹線における携帯電話通信サービスの開始について:JR西日本

    当社では、より多くのお客様に新幹線を選択していただけるよう輸送サービスの品質向上を目指し、株式会社NTTドコモ様、KDDI株式会社様及びソフトバンク株式会社様と共同で新幹線トンネル内などの携帯電話不感地帯の解消に取り組んでおり、昨年度、山陽新幹線では全線でサービス提供を開始いたしました。 このたび、北陸新幹線においても当社管内で初めて金沢~富山駅間でサービス提供を開始いたします。 1 新たな通信サービスの開始時期 2017年12月22日(金曜日) 始発列車よりサービス開始予定 2 開始区間 金沢~富山駅間 3 サービス提供事業者 株式会社NTTドコモ KDDI株式会社 ソフトバンク株式会社 4 事業概要 トンネルなどの人工的な構築物により電波が遮へいされ、携帯電話などが使用できない地域において、移動通信用中継施設などを設置して携帯電話などを利用可能にするなど、電波の適正な利用を確保すること

    北陸新幹線における携帯電話通信サービスの開始について:JR西日本
    adamayt
    adamayt 2017/12/20
    JR 西日本の明るいニュース。北陸新幹線の西日本管内でも、一部のトンネル内で携帯電話が使えるように。富山駅以東も順次対応。
  • 2018年春ダイヤ改正 (2018年3月17日【土曜日】):2017年12月15日 JR西日本

    JR西日では、2018年3月17日(土曜日)にダイヤ改正を実施します。 山陽新幹線では、高い頻度で運転している臨時「みずほ」を新たな時刻で設定します。また、北陸新幹線では、ご利用が多い時間帯に臨時「かがやき」を新設します。在来線特急では「くろしお」を通勤・ビジネスでのご利用に便利な時間帯に増発します。また「こうのとり」の一部列車をご利用しやすい時刻に見直します。近畿エリアでは土休日のご利用が多い時間帯に「新快速」の増発を行うほか、2つの新駅を開業します。 このたび、その内容がまとまりましたので、お知らせします。

    2018年春ダイヤ改正 (2018年3月17日【土曜日】):2017年12月15日 JR西日本
    adamayt
    adamayt 2017/12/15
    JR 西日本のダイヤ改正。北陸新幹線は上野どまりのかがやき号の臨時スジができるそうで。東京駅のキャパいっぱいなんだろうなー。
  • 大阪で48年間走ったオレンジ色の大阪環状線103系勇退! ~スペシャルムービーを9月5日より公開~:JR西日本

    JR西日グループでは、2013年度から「大阪環状線改造プロジェクト」をスタートし、大阪環状線のイメージアップとお客様満足度向上を図るため、「安全快適な駅づくり(駅美装・改良)」、「駅構内および高架下の開発・リニューアル」、「車両新製」、「地域や他交通事業者との連携」の4つの重点施策を掲げ、さまざまな施策を展開しています。 昨年12月、初めての大阪環状線・JRゆめ咲線専用新型車両323系が営業運転を開始し、すでに8編成(64両)が大阪環状線で運行しております。この新型車両323系との置き換えが進むことで、1969年から約48年間大阪環状線を走り続けてきたオレンジ色の103系電車も残すところあと1編成となり、まもなく営業運転終了のときを迎えます。今のうちにぜひ、思い出の電車に会いにお越しください。

    大阪で48年間走ったオレンジ色の大阪環状線103系勇退! ~スペシャルムービーを9月5日より公開~:JR西日本
    adamayt
    adamayt 2017/09/24
    西の「丸いオレンジ環状線」の車両も世代交代。こちらは車両交代で一気に半世紀ぶんほど足回りの技術が進化。
  • 6月定例社長会見:最近の営業・輸送概況、2016年度安全管理体制に対する第三者評価結果、新たな長距離列車の導入:JR西日本

    【就任から1年】 社長の来島です。昨年の6月22日に社長に就任してから1年が経とうとしています。 福知山線列車事故の現場工事は、2018年夏ごろの完成に向け、万全を期して丁寧に進めているところです。今年1月末にはマンション体の減築工事が完了し、現在は屋根の設置工事、管理棟の工事を行っています。 最重要戦略である「安全」については、これまでの各部門・箇所の一人ひとりの地道な努力の積み重ね、リスクアセスメントを通じたハード・ソフト両面からの対策などにより、安全考動計画に掲げた取り組みはおおむね順調に推移しています。安全関連投資も、大阪環状線新型車両「323系」の投入、山陽新幹線への新ATC導入、ホーム柵の整備など、計画どおり着実に進めることができています。 しかしながら年2月、山陽線糸崎駅構内において、当社の協力会社の方が、線路内での夜間作業に従事する中で、貨物列車に接触してお亡くなりにな

    6月定例社長会見:最近の営業・輸送概況、2016年度安全管理体制に対する第三者評価結果、新たな長距離列車の導入:JR西日本
    adamayt
    adamayt 2017/06/20
    JR 西日本が 2020 年夏目標で新たな長距離列車導入へ。117 みたいな外観やな、と思ってたらやはり 117 が種車らしい。
  • 北陸線(JR)、IRいしかわ鉄道線、城端線(JR)の各駅相互間においてICOCA利用開始:JR西日本

    西日旅客鉄道株式会社 IRいしかわ鉄道株式会社 あいの風とやま鉄道株式会社 ICカード乗車券「ICOCA」は、累計の発行枚数が1,400万枚を超え、サービス開始以降、多くのお客様にご利用いただいております。 JRの北陸線(大聖寺~金沢駅間)とIRいしかわ鉄道線(金沢~倶利伽羅駅間)の各駅およびJRの城端線(高岡~新高岡駅間)で4月15日からサービスを開始させていただきます。 これにより、北陸線 大聖寺駅からIRいしかわ鉄道線、あいの風とやま鉄道線 越中宮崎駅間を一枚のICOCAでご利用いただけるようになるなど、石川と富山の鉄道をより便利にご利用いただけるようになります。 1 ICOCAのご利用について (1)ご利用開始日 4月15日(土曜日) 始発列車よりご利用いただけます。 (2)新たにサービスを開始するエリア JR西日 大聖寺~金沢駅間、高岡~新高岡駅間(15駅) IRいしかわ鉄道

    北陸線(JR)、IRいしかわ鉄道線、城端線(JR)の各駅相互間においてICOCA利用開始:JR西日本
    adamayt
    adamayt 2017/02/03
    城端線も新高岡駅だけだけど ICOCA に対応する模様。4 月中旬頃から。
  • ホームからの転落事故防止対策 北陸線の4駅でホームベンチの向きを90度回転します:JR西日本

    JR西日ではこれまで、駅のホームにおける安全性向上を重要な経営課題ととらえ、「安全考動計画2017」に掲げた到達目標に向かって、ハード・ソフトの両面からさまざまな取り組みを進めているところです。 ホームにおける鉄道人身障害事故は全国的に増加傾向にあり、その原因をみると約6割がお酒を飲み過ぎたお客様(以下、「酔客」といいます。)によるものです。当社の「安全研究所」では、酔客による線路内への転落や列車との接触に至るホーム上での動きを実際に発生した事象から分析した結果、酔客の行動特性として、線路に向かって真っすぐ歩き出しそのまま転落する場合が多いことがわかりました。そこで、ホームからの転落事故防止対策として、ベンチの向きを変更する取り組みを進めています。 このたび、北陸線の武生駅、鯖江駅、加賀温泉駅および金沢駅において、ホーム上のベンチの向きを変更して設置する日程が決定しましたので、お知らせし

    ホームからの転落事故防止対策 北陸線の4駅でホームベンチの向きを90度回転します:JR西日本
    adamayt
    adamayt 2017/01/17
    ホームの椅子の向きを変える流れが北陸にも。もっとも北陸だと酔客以外は待合室で待ちそうだ。
  • 山陽新幹線 トンネル内などでの携帯電話通信の全線サービス 12月22日開始:JR西日本

    当社では、ご利用されるお客様への輸送サービスの品質向上のため、株式会社NTTドコモ様、KDDI株式会社様およびソフトバンク株式会社様と共同で新幹線トンネル内などの携帯電話不感地帯の解消に取り組んでおります。現在、山陽新幹線においては、新大阪~新山口駅間および新山口駅~瓜生野トンネル、小倉~博多駅間においてサービスを提供しておりますが、このたび、峠山トンネル~厚狭駅および厚狭~小倉駅間において新たにサービス提供ができる準備が整い、これに伴って山陽新幹線の全トンネル内などでのサービス提供が可能となりますのでお知らせいたします。 1 通信サービス提供区間 新たなサービス提供区間:峠山トンネル~厚狭駅および厚狭~小倉駅間 ※注釈 これに伴い、山陽新幹線の全トンネル内などでのサービス提供が可能となります。 ※注釈 詳細につきましては、こちらをご覧ください。(PDF形式 217キロバイト) 2 新たな

    山陽新幹線 トンネル内などでの携帯電話通信の全線サービス 12月22日開始:JR西日本
    adamayt
    adamayt 2016/12/22
    ついに山陽新幹線もトンネル内での携帯電話通信ができるように。そして北陸新幹線も工事中……だけど、富山県以西はあまりトンネルないのよね。
  • 平成29年春ダイヤ改正について

    adamayt
    adamayt 2016/12/18
    JR 西日本ダイヤ改正のお知らせ。京阪神地区では特急サンダーバードの一部が高槻駅に停車、昼間新快速の増結の恒常化、嵯峨野線の増発など。北陸新幹線は本数維持で時間帯微修正。
  • 仙台~金沢駅間 旅行商品専用の直通新幹線運転について:JR西日本

    西日旅客鉄道株式会社 東日旅客鉄道株式会社 JR西日JR東日が連携して展開する「美味しさ五ツ星。北陸新幹線キャンペーン」にあわせて、初めての運行となる東北から北陸への旅行商品専用の直通新幹線(仙台~金沢駅間)を運転します。通常、東北新幹線から北陸新幹線へは、大宮駅で乗り換えが必要なところ、今回は大宮駅での乗り換えもなく、スムーズにご移動いただけます。ぜひこの機会にお楽しみください。 1 運転日および運転区間 ・平成28年11月7日(月曜日)仙台駅発 金沢駅着 ・平成28年11月8日(火曜日)金沢駅発 仙台駅着 ※注釈 両日とも「E7系」での運転となります。 2 停車駅および発着時刻 ・11月7日 仙台駅発 金沢駅着 ・11月8日 金沢駅発 仙台駅着 ※注釈 上記の各駅時刻は、平成28年9月9日現在の予定時刻です。変更となる場合があります。 3 その他 ・旅行商品のみでの発売となり

    仙台~金沢駅間 旅行商品専用の直通新幹線運転について:JR西日本
    adamayt
    adamayt 2016/09/11
    郡山を出たら黒部宇奈月温泉までノンストップかー (運転停車は当然あるだろうけど)。これは楽しみ。
  • https://www.westjr.co.jp/press/article/items/160122_00_spring.pdf

    adamayt
    adamayt 2016/01/23
    JR 西日本・春の臨時列車のおしらせ。新高岡駅停車の臨時かがやき号は継続運転される様子。