文字数に関するadot31のブックマーク (3)

  • 発達障害をカミングアウトしたら彼氏と別れた

    彼と一緒にいた日々は当に楽しかった 結婚も視野に入れてくれた彼だった だから、きっと、この人ならと思って打ち明けた。 結論から言うと、全く理解されることなくわたしたちは別れることとなった。 私はADHDASD(自閉症スペクトラム症)医師から診断を受けている。 全く自覚はないが、その2つの特性が彼を苦しめていたらしい 何度も同じ話を繰り返ししてしまったり(もちろん過去に話したことは忘れている) 重要なことをうっかり忘れていたり 1発でみんなができることも なかなか身につくのが通常の人より遅かったり 不注意傾向が強いタイプの特性がよく出ていたように思う 彼に打ち明けた時、周囲に全くそういった人がいないから想像が難しいと正直に話してくれた だから理解できるように、勉強すると言ってくれた 嬉しかった 私からも、どういったことが苦手だとか、こういうふうに世界が見えているとか、 わかりやすそうなも

    発達障害をカミングアウトしたら彼氏と別れた
    adot31
    adot31 2022/11/15
    今年6月から自分の重度ADHDの勉強治療周囲(公私)へのCO、を始めたばかりの俺からコメ。他人の理解は超ムズ。自己理解も超ムズ。ブコメ全部無視でOK(俺のも)。専門家(医者もガチャある)と自己理解していくのは一応オススメ
  • 良い設計と悪い設計の違い

    2022年11月7日(月) 「現場で役立つシステム設計の原則 - Forkwell Library #9」 発表資料

    良い設計と悪い設計の違い
    adot31
    adot31 2022/11/12
    スライドは期待した内容じゃなかった。使い捨て、は研究職ではごまんとある。それと、今ちょうど一時的に部署内ひとり情シス的ポジになってて、「来期からはこういう委託しろ」と上司に言いつつ、使い捨て何個か書い
  • はじめに 増田はADHD独身男(昨年発覚。注意欠陥強め。うまくいってない..

    はじめに増田ADHD独身男(昨年発覚。注意欠陥強め。うまくいってないけど最近緩和治療など開始)で、(主に商業だけど)漫画読み漁るのが趣味。眠いので殴り書き (あと増田の使い方慣れてない)モチベ元増田読みながら → 『何言ってんだこいつ?』元増田"最後の追記"を読んで → 『事情とモチベは把握』ブクマで言及されてる漫画を読んで→『とにかく拙い、、、けど前向きなようでなにより。元増田の言及がやっぱりトンチンカンに見える』 ⇒発達障害者視点で書いておきたい漫画の感想増田の解釈ではこの漫画の要所は、【自己理解(発達障害の把握)】と【自己理解により過去の経験に価値が出たこと】。 話の流れ上旦那さんは登場しなくちゃいけないけど、上記要所を考えると大して触れる必要のない存在。 個人的に面白かった点 診断された時のリアクション(増田は『うはww俺の人生やんwww腑に落ちたwww』と思ったので正反対)子育

    はじめに 増田はADHD独身男(昨年発覚。注意欠陥強め。うまくいってない..
    adot31
    adot31 2022/10/22
    “コンテンツや価値観の多様性の急速な拡大に、人類は表面上でしか追いついてないだけ”元増田のブコメ欄見ててもまあわかる。でも『追いつく』でなく『耐性がつく(麻痺る)』のでは?というのは楽観が過ぎるかしら?
  • 1