ブックマーク / meana0.hatenablog.com (1)

  • 社会学の院生がITベンチャーの研究開発職に就くまで、そしてこれから - SNAGeek

    今年の2月にSansan株式会社に研究開発職として入社してから、そろそろ1年が経とうとしている。 社会学の修士卒→ITベンチャーのR&Dというキャリアはかなり特殊ということもあり、「どうしてそうなったのか」を色々な人から尋ねられる機会も増えてきた。 というわけで、2018年の振り返りも兼ねて、大学・大学院時代にやっていたこと、入社までの経緯、そして現在何をやっているのか等をまとめることにする。 学部1~2年 自分が入学した東京大学教養学部文科3類は、他の科類に比べても文系色が強く、世にいう「文学部」をイメージしてもらえば大枠としては外さないはずだ。学部1,2年は教養課程で、3年生から専門の学部へと進学する仕組みになっている。 この頃はドイツ語やイタリア語などの外国語を中心に哲学、社会学などをつまみい的に勉強していた。大学に入る前から大学院にはなんとなく進学するつもりではいたが、おおまかに

    社会学の院生がITベンチャーの研究開発職に就くまで、そしてこれから - SNAGeek
    advancetry
    advancetry 2019/01/01
    これ見てちゃんと社会学やればよかったと大後悔している
  • 1