タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

2に関するaerealのブックマーク (3)

  • ラトヴィア #2 - 『言葉を吐く』

    独房みたいなホテルにげんなりしたうえおまけに朝は雨が降ったので朝べてだらだらした。 部屋にいたらいたで清掃の人なのか、やたらとドタバタする音が聞こえてかなりうるさい。 さすがに一日ここにいても仕方ないしと昼くらいにホテルを出た。 10℃くらい下がって18℃くらいの外気温、普通に肌寒い。 北の庭園にあるティーハウスを訪れるも人がいっぱいなので諦めて旧市街に。 ガイドブックを見て知ったのだけど、ラトヴィアはエストニアより人口は多いし、加えてちょうど土曜日はなにかイベント?か祝日が被ったようで人出がタリンはもちろんヘルシンキと比べても多かった。 と思ったけど、多かったのは入口のあたりだけで、中に入って見るとごった返しているというほどでもなかった。 ヘルシンキやタリンと違って市街のスケールが大きくわりと歩かされる。 あと正教会っぽい建物がなくて、ゴシック建築が多くて西欧っぽい。ハンザ同盟都市

    ラトヴィア #2 - 『言葉を吐く』
    aereal
    aereal 2018/09/23
  • フィンランド #2 - 『言葉を吐く』

    寝て起きたら頭痛はすっかり無くなっていた。 シャワーを浴びて仕度していざ出かける。 外に出ると完全に秋の気温と空気が漂い、途端に高揚してくる。よく見れば周りの人たちはジャケットや薄手のコートを羽織っている。5月にクロアチアを訪れたときよりずっと季節のずれがはっきりして、遠いところに来たという実感に湧き立つ。 朝は店内でべられるパン屋さんでピロシキをべた。 朝9時のヘルシンキは冬のような傾いた陽射しに満ちていて、夜露に濡れた道が美しい。 混むから朝早くに行くといいと案内されたのでスオメンリンナへ船で。 スオメンリンナには灯台も兼ねる教会があるように要塞としての性格が強く海岸線には大砲がいくつもあった。 内陸のほうはそうでもなかったが海岸線は風がとんでもなく強かった。10mはあったんじゃなかろうか。 冷たく吹き付ける風と荒涼とした植生が思い描いたとおりのヨーロッパの海辺だった。誰もいない寂

    フィンランド #2 - 『言葉を吐く』
    aereal
    aereal 2018/09/20
  • #2 (C-dur)

    aereal
    aereal 2016/04/28
    Listen to #2 (C-dur) by aereal #np on
  • 1