タグ

audioに関するaffable_noiseのブックマーク (2)

  • DTM環境にあると便利なUSB接続アナログミキサー、M-164UF|DTMステーション

    DAWに高性能なミキサーは搭載されているけれど、手元にハードのミキサーも置いておきたい、と思うことって多いですよね。1万円程度の安いミキサーから10万円超のデジタルミキサーまでいろいろありますが、先日、知人と話をしていて「結構使えるよね」と話題になったのが、TASCAMのM-164UFという機材。 発売されてもう3年以上経つ機材なので、普通あまり話題に上ることもないけれど、16IN/4OUTで、USB 2.0対応の24bit/96kHzのオーディオインターフェイス機能も装備して、マルチエフェクトも持つなど結構多機能な現行製品のミキサー。今価格を調べてみると37,000円前後といった手ごろな価格なんですよね。以前、Digital Audio Laboratoryで記事にしたことはありましたが、ちょっと忘れていたので、改めて使ってみようとTASCAMからモノを借りてみました。 デスクトップ環境

    DTM環境にあると便利なUSB接続アナログミキサー、M-164UF|DTMステーション
  • ヘッドホンの劣化を抑えて使い勝手もいいヘッドホンスタンドを探し続けた果てにたどり着いたのは「AT-HPS550」でした

    ヘッドホンを使い終わった後に、そのまま机の上において置くとクッション部分に体の重さがかかって部品を傷める原因になりかねません。 実際にヘッドホンを置く台にはいろいろあるものの、下記エントリーを見れば分かるように、実はいろいろな問題が潜んでいる場合が多いわけです。 雑記1:ヘッドホンスタンドどうしましょう? http://www.geocities.jp/mister_terch/zakki01stand.html つまり、既存のヘッドホンスタンドの大半は「実際に使うと結構ダメな部分が目立つのが多い」というわけです。そこで、ヘッドホンスタンドとしての使用目的をきちんと満たし、なおかつ日々の使い勝手もよく、そして何より見た目も大事だ!という条件を満たすものをアレコレ探した結果、オーディオテクニカの「ヘッドホンスタンド AT-HPS550(税込6300円)」を実際に購入して使ってみることにしま

    ヘッドホンの劣化を抑えて使い勝手もいいヘッドホンスタンドを探し続けた果てにたどり着いたのは「AT-HPS550」でした
  • 1