タグ

ブックマーク / ozpa-h4.com (2)

  • よく使うアイコンWebフォントのフォントセットとジェネレーターまとめ

    Webページ上でベクターのアイコンを簡単に表示できる憎いアイツ。そう、アイコンWebフォント。 Retinaディスプレイでも綺麗に表示されるし導入は(そんなに)難しくないし至れりつくせり。 セマンティック?なにそれおいしいの? そんなわけで今回はよく使っておりますアイコンWebフォントのセットと、ジェネレーターをまとめてみました。 ※紹介しているフォントを使用する際は、ライセンスを必ずご確認ください。 Font Awesome とっても有名なアイコンフォント、Font Awesome。600を超えるアイコンを使用できるのが特徴です。ソーシャル系のアイコンも揃っております。線のRは少し強めの印象。 個人・商用利用なのも嬉しい。 Font Awesome, the iconic font and CSS toolkit Entypo キリッとしたアイコンがエレガントなイメージなのがEntypo

    よく使うアイコンWebフォントのフォントセットとジェネレーターまとめ
    aienstein
    aienstein 2014/08/28
    Webフォントまとめ
  • Webフォント「Google web fonts」の使い方・実装手順メモ

    商用・非商用を問わず無料で利用できるWebフォント、「Google web fonts」の実装方法をさっくりメモっておきたいと思います。 Google Web Fonts Google web fontsとは Webページ閲覧時、通常ではパソコンにインストールされているフォントしかブラウザで表示することが出来ませんが、「Webフォント」を使用すると任意のフォントを表示することが出来ます。 Googleの提供するGoogle Web Fontsはアカウント登録の必要も無く、実装が非常に簡単なそれの一つです。商用・非商用ともに無償で利用が可能と言うのもポイント:) ちなみに当サイトでも日付の表示とサイドバー・フッターの見出しにGoogle web fontsの「Coda」を使用しています。 Google web fontsの実装方法 実装の手順は3ステップ。 1.使いたいフォントを選択する 2

    Webフォント「Google web fonts」の使い方・実装手順メモ
    aienstein
    aienstein 2013/06/19
    伝統的フォント以外のものはつい下にみちゃうんだけど、OS、デバイスまで持ってるGoogleだけに、これがスタンダードになる可能性も0じゃないな。
  • 1