タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

programmingとtoolに関するaikeのブックマーク (3)

  • UWSC

    aike
    aike 2008/10/03
    Windows自動化スクリプト言語
  • ソースコードカウント+分析·Ohcount MOONGIFT

    プロジェクトの規模をはかる際に、ソースコードの量をみると分かりやすい。コード量が増えれば、システムの規模も大きくなるがそれだけバグも混在する可能性がある。できれば規模は小さくつとめた方が良い。 まずは自分のプロジェクトがどれくらいの規模なのか計ってみよう。もちろん、手軽にだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOhcount、オープンソースのソースコードカウンターだ。 Ohcountはオープンソースプロジェクトの分析サイト、Ohlohで使われているライブラリで、各言語別にソースコード量、コメント量、空白などを測定することができる。Rubyで作られており、利用はごく簡単にできる。 対応言語は幅広く、Ruby/VB/C/C++/JavaScript/REXX/Pascal/Erlang/AWK/Lua/Perl/HTML/PHP/アセンブラ/C#/Lisp/Python/Object

    ソースコードカウント+分析·Ohcount MOONGIFT
  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Subversionの話

    Subversion を使うようになって数年が経ちますが、最近 svn diff/status/log/merge などのコマンドに熟達してきた。 気軽に ブランチを作る マージする コードを元のバージョンに戻す 問題となるコードを diff で調べる などができるようになって、作業効率が上がったり、こまめにコミットさえしておけば、あとからどうにでもなるので精神的にもかなり楽になった。 この「気軽に」ってのがとても重要。 以前だって、マージの概念やいつでも好きなバージョンに戻せること、diff を表示することが出来るのは知っていたし、たまに使っていたりもした。 ただ使う場合は コマンドをWebで調べる おそるおそる試してみる 失敗して check out しなおしで時間をロス などがありストレスがたまりがちで、結果的にこれら有用な機能を使うのを無意識に避けていたなと、振り返ってみると気づく

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Subversionの話
  • 1