タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

sqlに関するaikeのブックマーク (9)

  • 削除フラグのはなし

    Query Optimization with MySQL 5.7 and MariaDB 10: Even newer tricksJaime Crespo

    削除フラグのはなし
    aike
    aike 2011/08/09
    取引先としては削除状態だけど過去の取引記録は残しておきたい、みたいな業務に対する削除フラグの設計はいつも悩む。
  • ORMがアンチパターンである11の理由

    サンフランシスコのプログラマLaurie Voss氏が書いた見逃せない記事が賑わっています。近年のフレームワークやライブラリの定番中の定番ORマッパーが既にアンチパターンなのではというのが彼の主張です。この記事を書くきっかけになったのはこのツイートだそうです。 I cannot overstate the degree to which ORM is a dangerous antipattern. — Laurie Voss (@seldo) June 9, 2011 ORM が危険なアンチパターンだっていうのはどれだけ言っても言い過ぎることはない このツイートに対して各方面(ActiveRecord, Doctrine, Hibernate)から多くの(激しい)返信が寄せられて書かれたのが問題のエントリです。まずはアンチパターンとは何かの定義として下記の2つを挙げています。 当初は有益

    ORMがアンチパターンである11の理由
    aike
    aike 2011/06/18
    現在のORMは「まだ」欠点があるってことだと思う。ORMを否定して原始的な方法に戻るのではなくこの先の技術の進化をもっと信じるべき。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    aike
    aike 2011/04/18
  • ストアドを使って、Webスクレイピングをしよう! - moriyoshiの日記

    こんにちは、SQLを愛してやまないmoriyoshiです。 ストアドプロシージャは、一連のSQL文をサブルーチンのようにDBサーバに記録しておき、後からそれを呼び出すことができるようにする仕組みです。近代的なRDBMSには標準的に備わっている機能といえます。 制御構造などもSQL文で記述することができるので、結果的に、あらゆるロジックをSQLのみで記述することができます。手続き型プログラミングにどっぷり浸かった現場の方から愛用されていると言われています。 今回は、ストアドプロシージャの応用として、Webスクレイピングを行なってみましょう。Webスクレイピングとは、特定のWebサイトにアクセスし、そのページの内容 (HTML) を取得、解析し、必要な情報を取り出すという一連の操作を自動化することです。Webスクレイピングを効果的に活用すると、人間がブラウザに向かって単純作業を繰り返す必要がな

    ストアドを使って、Webスクレイピングをしよう! - moriyoshiの日記
    aike
    aike 2010/07/14
    最近のDB界隈で議論されているいくつかのテーマを、確かな技術力と斜め上の発想力で一本の線につなげた驚異のエントリー
  • べ、別にSQLが理解できないわけじゃないんだからねッ! - nemuzukaの「明日から本気出す」

    私が携わるプロジェクトでは、 極力SQLでビジネスロジックを書くことを回避してもらってます。 理由は、SQLでロジック書かれると、 JavaSQLでロジックが分散してしまうからです*1。 SQLだろうが、Javaだろうが、 訳のわからないロジックを書けてしまう事は事実です。 システムの目的はぶっちゃけると、 永続化してデータを貯め、それを参照させること。 システムは生き物です。今のロジックでは問題ないかもしれませんが、 遠くない未来では仕様を満たさなくなるかもしれません。 仕様が変更されると、今まで正しかった振る舞いも 正しくないことになります。 システムとして存在し続ける為に、 正しい振る舞いになるようにロジックを変更する必要があるのですが、 テスト、もしくは動作確認をする際、SQLでビジネスロジックが記述されていると 事前データの準備が必要になってきます。 テスティングフレームワーク

    べ、別にSQLが理解できないわけじゃないんだからねッ! - nemuzukaの「明日から本気出す」
    aike
    aike 2010/07/01
  • グーグルのBigQuery、大規模処理の「仕組みは秘密です」

    先週行われたグーグルのイベント「Google I/O」で発表された、大規模データをSQLライクな命令によって高速に処理してくれる新サービス「BigQuery」。3日前に公開した記事「グーグルによるMapReduceサービス「BigQuery」が登場。SQLライクな命令で大規模データ操作」で、その概要をお伝えしました。 そのBigQueryについて、Google I/Oのセッションに参加されていたスティルハウス 佐藤一憲氏が「BigQueryってなんぞ?」とエントリをブログに書いています。自由にコピペしていいと許可をいただいたので、あらためてBigQueryとはどんなものなのか、ポイントを紹介しましょう。 大規模なデータを処理できるといえば、思い浮かぶのはMapReduceです。佐藤氏はBigQueryとMapReduceの違いをこう書いています。 MapReduceとはどう違う? 大規模な

    グーグルのBigQuery、大規模処理の「仕組みは秘密です」
    aike
    aike 2010/05/31
  • O/Rマッピングツールに対する誤解をときたい - give IT a try

    2010.12.23 追記 エントリの続編となる「実装編」のブログを書きました。 こちらも合わせて読んでみてください。 O/Rマッピングツールに対する誤解をときたい -実装編 Part1- - give IT a try 文にコメントすると泥沼に巻き込まれそうなので、ここに書いておきます。。。 http://el.jibun.atmarkit.co.jp/g1sys/2010/05/post-2d1b.html なんかこのコラムのコメントを読んでいると、「O/Rマッピングツール(ORM)はSQLを書きたくない開発者のためのツールだ」と思われているような感じを受けます。 おいらはこれまでORMを使った開発プロジェクトに3回参加しました。 確かに最初のプロジェクトでは「SQLを書かなくてもいいんだよ」とリーダーから説明されたような記憶があります。 しかしその発想は大きな誤解です。 ORM

    O/Rマッピングツールに対する誤解をときたい - give IT a try
    aike
    aike 2010/05/28
  • SQLと手続き型プログラム言語での綱引きの顛末:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ

    株式会社ジーワンシステムの代表取締役。 新しいものを生み出して世の中をあっといわせたい。イノベーションってやつ起こせたらいいな。 去年の夏より、弊社は関西では割と大きな案件に携わらせていただいていました。元請はお堅い会社でしたが、PMが「技術的な面は任せます」といってくれたため、わたしとしては大赤字の単価で請けました。 任された以上、わたしはもちろんロジックをストアドプロシージャに詰め込むよう準備を進めていました。わたしは自社の利益よりも、大きな案件での成功実績を作りたかったわけです。 ところが、要件定義、基設計と進むにつれ、大手の社内事情もあってか、東京からPM補佐だか何だかといった肩書きで、何も分かってない落下傘部隊がやってきます。また、コンピテンスセンターなどという大仰な肩書きの方がやってきて、技術指導をしてくれるわけです。 しかし、コンピテンスセンターの方が作られたSQLのコーデ

    SQLと手続き型プログラム言語での綱引きの顛末:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ
    aike
    aike 2010/05/06
  • Kazuho@Cybozu Labs: Perl で埋め込み SQL を使って楽をする話

    « Japanize for IE バージョンアップのおしらせ | メイン | Filter::SQL を使って掲示板を書いてみました » 2008年04月16日 Perl で埋め込み SQL を使って楽をする話 DSL (ドメイン固有言語) は、プログラム開発の生産性を向上させる有力な手段です。そして、よく使われる DSL の代表例が正規表現と SQL だと思うのですが、前者に比して後者を嫌いな人が多いようです。なぜだろうと思ってつぶやいたところ、「SQL はリテラルじゃないから!」という答えが tokuhirom さんから返ってきました。そういえば例えば Pro*C のように C で Embedded SQL というのは良く聞く話なのに、Perl では同様の例がないような感じだったので、作ってみました。Perl で埋め込み SQL を実現するソースフィルター Filter::SQL

    aike
    aike 2008/04/16
  • 1