タグ

TeXに関するaikeのブックマーク (18)

  • 論文執筆を支える継続的インテグレーション: Git から Amazon S3 まで

    この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2017 8日目の記事です. 学位論文を書く季節になってきました.論文を書く際にはきちんとバックアップを取っておかなければならないなど,実際の執筆以外でも気を遣わなければならないことが多くあります.この記事では,ソフトウェア開発における継続的インテグレーション (CI) や継続的デリバリー (CD) の考え方を取り入れ,様々なツールを活用することで,論文の執筆に集中できる環境を整備する方法を紹介します. 対象読者 基的に TeX を使って論文を書く人を想定しています.(Word などで論文を書かざるを得ない環境にいる方には申し訳ない) 目標 この記事では以下のようなものを作っていく方法について説明します. GitGitHub でバージョン管理 CircleCI でコンパイルやスペルチェックを実行 生成された PDF ファ

    論文執筆を支える継続的インテグレーション: Git から Amazon S3 まで
  • El Capitan / SierraでTeX環境をゼロから構築する方法 - Qiita

    重要 記事の内容は2018年5月に公開されたMacTeX 2018に対応していません。MacTeX 2018を用いたインストールの方法は、Yusuke Teradaさんの記事をお勧めします。 0. はじめに 2015年10月に公開されたOS X 10.11 El Capitanでは、セキュリティの強化やフォント管理方式の変更に伴って、従来のTeXインストールの方法が通用しなくなりました(詳しくは寺田先生による説明をお読みください)。ここでは、El Capitan以降のmacOSTeX環境をゼロから構築する方法を、備忘録を兼ねて書き留めておきます。 ここで対象とするのは新たにTeXを導入するEl Capitan / Sierraユーザーです。Yosemite以前からのTeX環境を残したままEl Capitan以降にアップデートした場合の対応はここでは説明しませんので、他のエントリー(ここ

    El Capitan / SierraでTeX環境をゼロから構築する方法 - Qiita
    aike
    aike 2015/12/24
  • TeX界の El Capitan 迎撃戦記 - TeX Alchemist Online

    Mac の新OSである OS X 10.11 El Capitan がリリースされて,1週間が経ちました。 El Capitan では,色々と仕様が大きく変わっており,TeX 環境は大きな影響を受けました。 TeX の開発者メーリングリストでは,El Capitan リリース前後のこの数週間,対応に追われていました。 「どのような問題があるのか」を洗い出し,その一つ一つに対して対応を考える必要があって,一筋縄ではゆきませんでしたが,ようやく全ての問題の解決に向けて道筋がつく状況まで至れました。解決に至るまでには TeX エンジン側の改修も必要になるなど,かなり大掛かりな作業になりましたが,北川さん,前田さん,Norbertさんをはじめ,TeX界の開発者の方々の多大なご尽力の結果,あらゆる問題を数日間で迅速に解決することができました。 TeX側の対応の速報は,id:acetaminophen

    TeX界の El Capitan 迎撃戦記 - TeX Alchemist Online
    aike
    aike 2015/12/24
  • テキストの装飾の指定: CSSとLaTeXの比較 - Qiita

    これは「TeX/LaTeX Advent Caleandar 2013」の 19 日目の記事です。 (18 日目は k16shikano さん (2回目)です。) (20 日目は k16shikano さん (3回目)です。) 「HTML と LaTeX の比較」は何度か見たことがあるが、CSS との比較は見かけないので作ってみた。 CSS LaTeX 適用例 備考

    テキストの装飾の指定: CSSとLaTeXの比較 - Qiita
    aike
    aike 2015/04/14
  • 完全攻略! LaTeX のマクロ定義 - Qiita

    これで「新出語句の出力」という機能を、\myTermという命令(マークアップ)で表せたことになります。このようにマクロを作っておくと、後で「新出語句の出力」の書式が変えたい(例えば英訳のフォントサイズを小さくしたい、等)場合でも、この\myTermという命令の定義内容だけを変えれば済むことになります。 このように、マクロ作成は非常に便利で重要な機能ですが、残念ながら、LaTeX の初級者の間では「LaTeX のマクロは難しい」と思い込んでいる人が多いようにみえます。実のところ、現在入手可能な参考書の多くは「LaTeX のマクロ」を扱ってませんし、また解説のある参考書の多くでは、それが「TeX 言語の解説(特に TeX でのマクロ定義)」と同じ個所に載せられています。このため、「LaTeX のマクロ機能」が「TeX 言語の知識」と同じくらい難解な上級者向けの機能と思われがちなのかも知れません

    完全攻略! LaTeX のマクロ定義 - Qiita
    aike
    aike 2015/04/14
  • gnuplotとLaTeXで「美しい」グラフを作ってみる - Qiita

    この記事は、TeX & LaTeX Advent Calenderの23日目の記事となります。 前日の記事はneruko3114様のこちらの記事になります。 導入 全国のB4・M2が論文を書く時期に入りました。論文を書くソフトはもちろんLaTeXですよね?MSWordなんて使いませんよね? 論文に添えるグラフ作成にはgnuplotが便利ですが、gnuplotはあくまでグラフを出力する事専門のソフトなので、グラフのキャプションや凡例の文字は、こう言ってはなんですが無骨な印象を受けます。特に、LaTeXに取り込むためにEPSやPDFで出力した時に、その傾向は顕著になると思います。あれなんででしょうね。 今回はこのgnuplotで出力するグラフを、LaTeXと連携する事で、ちょっとだけ美しくしてみようという試みを投下してみようと思います。 正直こんなので参加してよかったんでしょうかね。 set

    gnuplotとLaTeXで「美しい」グラフを作ってみる - Qiita
  • latexmk で楽々 TeX タイプセットの薦め(& biblatex+biberで先進的な参考文献処理) - konn-san.com

    latexmk で楽々 TeX タイプセットの薦め(& biblatex+biberで先進的な参考文献処理) konn-san.com OMake はもう古い!latexmk で快適 TeX コンパイルのススメ TeX のタイプセットって面倒ですよね。数式番号をちゃんと出力するには二、三回タイプセットする必要がありますし、参考文献を自動処理しようとすると、latex と bibtex を交互に呼んだりしないといけなくなります。こういう手順を自動化できたら便利ですよね。あと、ファイルを保存する度にいちいち手動で一からコンパイル仕直すのも手間です。ファイルを変更したら自動的に PDF を生成してくれるような仕組みがあったら楽なんですけどねえ。 ……というような用途だと、昔は OMake が有名で、OMake を使ったら 身長が5cm伸びて彼女が出来た というような記事までありました。すごいです

    latexmk で楽々 TeX タイプセットの薦め(& biblatex+biberで先進的な参考文献処理) - konn-san.com
    aike
    aike 2015/01/13
  • まだLaTeXのコンパイルで消耗しているの?OMakeで継続監視ビルドしてPDF生成する方法 - 文字っぽいの。

    はじめに LaTeXは綺麗な組版で文章を出力してくれて大変便利ですが、コンパイルが地味に面倒ですよね。 単純な文章を書いているときは良いのですが、数式や図表を扱う場合はコンパイル・確認・修正を繰り返す必要があり面倒ですし、 \cite{}や\ref{}を使うと、複数回コンパイルする必要があって更に面倒です。 IDE系のツールを使っている場合は、ボタンやショートカットキーでよしなにビルドしてくれますし、 バッチファイルやMakefile(Rakefile)を作っておけばコンソールでコマンド1発叩くだけになります。 しかし、この動作すら面倒です。僕はもうEmacs上でC-c t bを叩いたり、コンソールでmakeを叩くステップを踏みたくありません。 執筆を楽にするためにコンピュータを使っているのであって、LaTeXをコンパイルをしたいからコンピュータを使うわけではありません。 コンピュータは賢

    まだLaTeXのコンパイルで消耗しているの?OMakeで継続監視ビルドしてPDF生成する方法 - 文字っぽいの。
    aike
    aike 2015/01/12
  • Mac OS XへのLaTeXとTeXShopのインストレーション

    [Home] / 教授でもできる... / LaTeX [LaTeXiT> 教授でもできるMac OS XへのLaTeXTeXShopのインストレーション 日語も処理できるpLaTeXをインストールします。 1. MacTeX MacTeXは、TeX LiveにまとめられたTeX/LaTeXの環境をMacに簡単に入れられるパッケージです。 かなり多くのpackage (style file)が標準で入っているので、いちいちinstallする必要がありません。 jarticleなども入ってますし、UTFの文字コードで書かれた日語も扱えます。 (永らく小川版のパッケージを推奨していましたが、MacTeXを「教授でも...」の標準にします。) Mac OS Xでは、LaTeXのソースファイルはUTFの文字コードを使うことを勧めます。 これは、Terminalから日語の文字列をgrepなど

    aike
    aike 2015/01/12
  • MacBookAirにTeXを入れなおした話。

    はじめにようやくテストが終わりました。今回のテストはほろにがさの中に大人の優しさを包み込んだビターチョコレートのような出来でしたね。 世間ではヴァレンタインデェェェイだったようですが今年2回目の雪が降る中大学に行って数学のノートを提出してきました。 大学がこんなかんじになってました。 さて。題に行きましょう。 MacBook Airの使い始めにMacTeXを入れたんです。なぜか上手く動かなかったので奥村先生の『美文書作成入門』にくっついているCDからインストールして使っていました。 今回はTeXのバージョンアップもかねてイチから入れ直すことにしてみました。 方針まず全部消すGhostscriptとImagemagickはhomebrewでTeX体はMacTeXをhomebrewでGUIツールは基的に入れない旧バージョンを削除/usr/local/texlive以下のフォルダをte

    MacBookAirにTeXを入れなおした話。
    aike
    aike 2015/01/12
  • MathJax Sublime Text Markdown

    Consultancy MathJax is highly flexible and can be tailored to the needs of your institution by creating customized configurations and specialized software workflows. Content Transformation MathJax can help you with the conversion of math documents from legacy sources and print content as well as with the generation of novel content that is online ready and fully accessible for readers with special

  • Mac OS X にTeXをインストールする初心者向けメモ - 教育社会学の勉強・備忘録

    2014/12/07 追記:TeXまわりのファイル群の包含関係の図を追加しました。 注意事項 2015/10/15 追記:OS X 10.11 El Capitanではこの方法はうまくいかないかもしれません。例えば/usr/localというディレクトリが関わる問題についていろいろと不具合があります(詳しくは「rootless」でおググりください)。 ただそれ以上に、この記事を書いた2年前からTeXのエコシステムはいろいろと変わったので、記事はもう参考にされないほうが良いと思われます。ただ、TeX周りのいろいろな概念についての解説はまだ役立つと思います。気になる方はお読みください。 2014/07/18 追記:この記事でインストール方法を紹介しているTeX Live(詳しくは後述)のバージョンは2013ですが、現在公開されているTeX Liveの最新のバージョンは2014です。これからイン

    Mac OS X にTeXをインストールする初心者向けメモ - 教育社会学の勉強・備忘録
    aike
    aike 2014/07/08
  • OS X MavericksにTeX環境を構築した記録 - h_uenoharaのブログ

    * 2015-09-30追記:2015年10月公開のOS10.11 El Capitanではフォントの仕様が大きく変わったため、下記の方法は利用できません。このエントリーは近日中に消去します。 * 2014-06-18追記:MacTeX 2014が公開されましたが、下記の記述はMacTeX 2014でも有効です。 MacBookAirのOSを再インストールしたので、TeX環境をゼロから構築した。基的にはTeX Wikiに書かれている通りにやればよいのだが、書かれている情報が多すぎて、毎回戸惑う。他にも困っている人がいるかもしれないので、備忘録もかねて、環境構築の手順を書き残しておきたい。(自分の周囲でTeXがもっと一般的になれば、という思いもある。) 以下、OS X Mavericks上にMacTeX 2013を用いて環境構築する。『LaTeX2e 美文書作成入門(第6版)』付録のDVD

    OS X MavericksにTeX環境を構築した記録 - h_uenoharaのブログ
    aike
    aike 2014/07/08
  • 使ってはいけない LaTeX のコマンド・パッケージ・作法

    コメントで頂いた情報を「2. 数式関係」に,使ってはいけないパッケージの自動チェックについての項を末尾に追記しました.(2013/10/12) 制御関係の学会では LaTeX というソフトで論文を書きます.LaTeX歴史は古く,現代の水準で考えると設計し直すべきと思う部分も多々ありますが,世間で広く使われている Word の生産性が論文を書くという作業において今ひとつという事情も手伝ってか,現在に至るまでデファクトスタンダードの座を維持しています. Wikipedia の記事によると $\LaTeX2e$ がリリースされたのは1993年,つまり20年前で,これ以降様々なパッケージによる拡張が行われています.現在(2013/03/11) CTAN には 4451 個  のパッケージが登録されているそうです.また,Web上にも色々なテクニックが蓄積され,大抵のことを実現する方法は検索すれば

    aike
    aike 2013/10/01
  • jsdvi - JavaScriptでdviプレビューアを書いてみるというネタ(→ dvi.jsに改名しました) - naoya_t@hatenablog

    TeX & LaTeX Advent Calendar 2012に捧ぐ 最新情報をgithubのwikiにまとめました。→ https://github.com/naoyat/dvi.js/wiki 【注意】jsdvi から dvi.js に改名しました。githubリポジトリやデモのURLがこっそり変更されているのでご注意ください! デモ http://naoyat.github.io/dvi.js/ ※iPhoneのSafariで見る人は http://naoyat.github.io/dvi.js/iphone-safari.html でどうぞ。さもないとブラウザが落ちます。Chromeは http://naoyat.github.io/dvi.js/ で大丈夫でした。 Google Chrome前提。Firefoxだと縦書きができない。Safariは大丈夫っぽい。その他のブラウザは

    jsdvi - JavaScriptでdviプレビューアを書いてみるというネタ(→ dvi.jsに改名しました) - naoya_t@hatenablog
  • 1つのソースでEPUBとPDFを生成できる「ReVIEW」を試す - builder by ZDNet Japan

    しばらくお休みしていた連載ですが、いよいよ第1回で目標に掲げていた「電子書籍」の刊行に向けて動き出します。今回は、その序章ともいえる電子書籍生成ツール「ReVIEW」を紹介します。 1つのソースからEPUBとPDFを生成するツール 雑誌ではなく活字主体の「書籍」としてEPUB電子ブックを作成しようと考えたとき、アプローチは大きく2つあると考えています。1つは、WYSIWYGな編集機能を持つオーサリングツールを使う方法。ソースであるテキストファイルと図版を、実際のレイアウトで確認しながら組版作業を進めるというものです。連載でも、これまで「Sigil」などのツールを紹介してきましたが、InDesignやPagesのEPUBエキスポート機能も、このカテゴリに分類されると思います。 もう1つが、WYSIWYGな編集機能を持たないコンバータです。PDFHTMLなど整形済みの文書を変換するため、

    1つのソースでEPUBとPDFを生成できる「ReVIEW」を試す - builder by ZDNet Japan
  • ReVIEW記法 基本文法最速マスター - 達人出版会日記

    今日はソニーリーダーの話じゃなくて、当社で発売しているの方の話題です。 達人出版会が発行しているドキュメントは、今のところ全てReVIEW記法という記法を使って書かれています。ReVIEWのアプリ(というか単純なコマンドライン用のコマンド)を使えば、EPUBやLaTeXに自動変換できたり、InDesignを使って印刷用原稿にすることもできます。実際、高橋が執筆した『Rubyレシピブック第3版』などは、ReVIEWを使って書いた原稿から、InDesignによって印刷用に使われています。 ReVIEW記法の真面目な紹介はサイトの方にある程度書いてありますが、簡単なチュートリアルということで、はてなっぽく書いてみます。というか「はてな記法 基文法最速マスター」を参考にしてます。 基礎 プレーンテキスト 多くのWiki記法や簡易マークアップ言語と同じ様に、特別な記法(後述)を使った表現以外は全

    ReVIEW記法 基本文法最速マスター - 達人出版会日記
    aike
    aike 2010/12/27
  • 数式で質問・回答できる科学系Q&Aサイト「NazoLab」 久留米高専生が運営

    数学などの疑問について数式を使って質問・回答できる科学系Q&Aサイト「NazoLab」がオープン。数式をクリックで簡単に入力でき、TeX記法にも対応。 数学などの疑問について数式を使って質問・回答できる科学系Q&Aサイト「NazoLab」がこのほど公開された。Webでは難しい数式の入力・表示を、独自ツールを使って行えるのが特徴。開発・運営しているのは久留米高専(福岡県久留米市)の学生チームだ。 一般のQ&Aサイトではビジュアルな数式表示ができず、もどかしい──という声に応えて開発したサイト。質問と回答を、科学系では不可欠な数式を使って行うことができる。 数式入力には独自ツールを用意。「微分・積分」「線形代数」「関係演算子」などの項目から記号などをマウスクリックで選んで入力できる。TeX記法による高度な入力も可能だ。

    数式で質問・回答できる科学系Q&Aサイト「NazoLab」 久留米高専生が運営
    aike
    aike 2010/07/27
  • 1