タグ

ブックマーク / dogmap.jp (2)

  • MySQL バイナリログからデータを復旧 - dogmap.jp

    MySQL で作業してるときにうっかりオペミスしてしまったときの対処方法。 作業前にダンプ取ってて、作業終了後すぐにオペミスに気づいた場合は、そのダンプから戻せば良いですが、ダンプ取ったのが結構前だったとか、オペミスに気づいたのが時間をおいてからだったとかって時の復旧方法です。 前提条件として、以下の状況だった場合のみです。バイナリログを取ってない場合はあきらめましょう。 バイナリログを取っている( /etc/my.cnf で log-bin=mysql-bin とか設定してある ) mysqldump 等でバックアップしている バックアップ時点でのバイナリログの書き込み位置を保存している。またはバックアップした日時が特定できる 参考 : unoh.github.com by unoh バイナリログの残し方 /etc/my.cnf に以下を追記しておくと に datadir で指定しておい

    ainame
    ainame 2015/02/04
  • VPS 借りたら、せめてこれくらいはやっとけというセキュリティ設定 - dogmap.jp

    さくらのVPSやら、ServersMan@VPS やらの出現で、やたらと敷居のさがった感のある VPS 。 かく言うこのサーバもめ組VPSで運用されてるわけですが、VPSを既存のレンサバ感覚で使ってる人にせめてこれくらいのセキュリティ設定はやっておいたほうが良いよっていうお話です。 今回、対象にする OS は CentOS です。 さくらVPS 借りて Ubuntu とか、別の OS で運用するような中上級者は自分でできるよね。 リモートからの root ログインを無効にする ssh 経由で root でログインして作業したりしてませんか? これ root パスワードが破られたら、サーバが乗っ取られちゃうので、大変に危険です。 root ログインを無効にして、権限のあるユーザでログインしてから sudo or su して作業するようにしましょう。 root ログインを無効にする方法は、こん

  • 1