ブックマーク / intptan.hatenablog.com (10)

  • 超究極的なマクロ思考 - INTP型のブログ

    備忘録的なのと思考遊び的なの、μmaさんから(合ってるかは知らん) 芸術とは月が綺麗だよね的なもの ↓ つまりは自然を美しく表現するもの ↓ 自然とは ↓ 宇宙であり地球であり草木であり人であり→要は最も大きい箱である宇宙が内包するすべてが自然(概念的なものも含む)ここが超マクロ的な考え方 ↓ 芸術はゼロではなくイチを表現するものとも言える ※もう少し簡易的に書くとA要素の中のB、B要素の中のCみたいな考え方を共通項有るんだし全部同じやんけっていう捉え方 こう考えたときに時間経過によって形態変化したものはどういう扱いになるんやろ、普通に宇宙規模で見たら大差ないと捉えて時間も自然として吸収するんかな、それとも現在の状態だけで評価していくのか まあ普通に現在の状態だけで評価していく感じなんかな。例えばりんごがわれた血肉になったり老廃物になったら、りんごはゼロになって、人体やら老廃物にイチとし

    超究極的なマクロ思考 - INTP型のブログ
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/06/21
    俺も最近はガバガバだけど、目線を固定するのであれば「河」として例えるしか無いかもって感じだよな。時間軸を横線で設定するのは間違いで、ボードに点がある感じ。んで、過去を含む芸術は重複のように立体的にしか
  • この検索キーワードで当ブログに来たひと怒らないから手を上げたまえ - INTP型のブログ

    さっき「クソ記事」書いたばっかで更新するの、購読している稀有な人に申し訳ないのですがね、アクセス解析見てたらちょっと見逃せないネタがありまして、急遽キーボードを叩いてる次第なんですわ。 ぼーっとアクセス解析見ると、ちょっとだけ検索ワード見えるのはてなブロガーなら分かるでしょう。こんな感じのやつ↓ さすがMBTIのブログというだけあって、それに関するワードが並ぶなぁ……ん? !!! おぉぉい!! ここは健全で学術的で神聖なブログやぞ、そんなエロゲめいたキーワードで入ってくるなんてどうなってやがる。これじゃ風評被害が起きるじゃねぇか! 全く何かの間違いに決まってるぜ……カタカタ(検索する音 あったわ、1ページ目8位にランクインしとったわ。 風評被害なんかじゃなくて正当な評価だったわ。 あれーおかしいなぁ、このブログは最高に学術的なはずなのになぁ。おかしいなぁ。 ----------------

    この検索キーワードで当ブログに来たひと怒らないから手を上げたまえ - INTP型のブログ
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/06/01
    wwwww あー面白い。俺も腹パン記事を書くかなー。首絞めも捨てがたいよなぁ
  • たまに強烈な焦燥感みたいなものに悩まされる - INTP型のブログ

    フィクションの世界に登場するような魅力的な人間たちに囲まれてみたいという気持ちがあるわけですね。そんなところないのに それでも諦めがつかないので大きなことを成し遂げたらきっと違う世界があるはずと色々もがくわけですが、能力を得るというのは難しく今手元にある仕事を処理するので精一杯。 そんな日々を送っているとふと、目標に進めていないのではないか。理想的な人生から乖離しているのではないか。もっと頑張れ、もっと努力しろと心の内から焦らせられるわけです。 しかして、そんなことを言われても自分のキャパが急激に伸びるわけではありませんから、できないものはできない。新しい能力を得るトレーニングに邁進できないわけです。 そもそも大きなことを成し遂げたいという漠然とした目標を達成できる能力って何よという自問自答から始まっちゃいますからね、意味がなさすぎる。 ------ 学生の頃モラトリアムの権化として小説

    たまに強烈な焦燥感みたいなものに悩まされる - INTP型のブログ
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/05/14
    この世界の見え方つまらんよな。実際には「非物質世界」であるから、結構ファンタジーなんだけど色彩が足りねぇ。プライド捨てて体験を多くしないと、全く価値のない世界だよな
  • 久々にフルプライスのエロゲみたいなのやってる - INTP型のブログ

    aisyuudog
    aisyuudog 2018/05/12
    合間にイベントが入る系が続くよなー、日常系よりもヒロインが戦ってくれる奴の方が楽しい。なお、私は5本くらい積んでいる模様
  • サイト構成が適当すぎて手を入れられないつ - INTP型のブログ

    今メインで稼いでいるサイトの構造が複雑というか、導線がぐちゃぐちゃすぎてどこに触れて大丈夫でどこに触れてダメかが全然わからん。 大規模化させると複雑化するのは世の常ではあるんだけど、記事構造すらどういう意図でそういう構成にしたのかよくわからんし、データ読みができないわけさ。 「それでも結果出てるならよくない」と思う部分もあるけれども、問題は広告主とのやり取りよ。 特別単価要求した時に「なんか施策提供してくれや」とか言われるとサイト運営者のワシも正直構造がよくわかってないから、下手に弄ったら悪い結果に流れそうで手を出せないわけ。そうなると施策もクソもないんよな。 まだまだ若輩者だからどう提案メール送れば良いかもわからんし、めんどくせぇからあっちから提案くるまで放置しよ

    サイト構成が適当すぎて手を入れられないつ - INTP型のブログ
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/04/24
    ウケる。どんだけの配線なんだろうなー、ダイブ出来るとしたら面白いだろうな、いつか技術で出来ないかな
  • パイロットの学習曲線が過去の黒歴史を想起させてつらい - INTP型のブログ

    「パイロットの学習曲線」ですって。横軸に賢さ、縦軸に自信。150時間ぐらいのところに「何にもわかってないのに自信だけは満々」っていうピークがあって、間一髪で惨事を免れた分を差し引いた実効学習度の谷がある。 https://t.co/fyMU0sfGRm — 岡部いさく (@Mossie633) 2016年11月30日 The pilot learning curve. Credit Jay Robinson #avgeek #aviation #pilots pic.twitter.com/a4ceuhPHTu — From the Flight Deck (@Golfcharlie232) 2016年11月30日 ちょっとかじったぐらいの頃に「ああ完全に理解したわ、天才だわやっぱ」みたいに自画自賛状態になるっていうのを示したのがこのパイロットの学習曲線なわけですが、どうもこの話身に覚えが

    パイロットの学習曲線が過去の黒歴史を想起させてつらい - INTP型のブログ
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/04/20
    面白い話だった。数万稼げるのは才能あったと思うけど、大学のイキリ時期と、自慢したがりなのが災いした感じだよな。面白かった、良い記事
  • 支配欲をMBTIとエゴグラムで理解してみる - INTP型のブログ

    μma@muuuma8 という方のツイキャス聞いてたら面白い話聞けたので自分の中での理解を深める意味でもちょっとまとめる。 (μmaさんが後で記事にまとめるみたいなこと書いてたので、あんまり公の場所でやらずこっちでやります) μmaさんのブログは下記ページ https://muma8.jimdo.com/ まずエゴグラムのNPに目を向ける、あれは単純に言えば支配欲と保護欲を併せ持ったパラメータと言えるので、支配欲求の有無に相関関係を持っていると言える。 またMBTIから心理機能であるFeおよびTeに目を向ける。 Feは自分以外の感情に敏感な性質を持っていて、周囲の感情がポジティブであることを要求する。ときにはそれを達成するために周囲の人間に働きかける。 ここで支配欲求について一度触れておく、支配欲求は行ってしまえば第三者のコントロールをしたいという意味で、その欲求を発散するために与えたり奪

    支配欲をMBTIとエゴグラムで理解してみる - INTP型のブログ
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/04/20
    あとで読む、考察してあって面白い
  • MBTIの優劣の話 - INTP型のブログ

    【投票】 各性格診断の「性格に優劣はない」という謳い文句について、どう考えていますか? 詳しく意見を述べてくれる方は、https://t.co/dy9bNDNAge にお願いします。 — ZOM (@NootsVal) 2018年4月16日 1. 長所を活かせる場面は公平か? 各性格が「向いている場面」はそれぞれあるでしょう。しかし、極端な例えですが「毎日に活かせる才能」と「地球最後の日だけ活かせる才能」の持ち主って、優劣とは呼ばないんですかね? 呼ばないって人もいるでしょうし、呼ぶ人もいると思います。 — ZOM (@NootsVal) 2018年4月17日 2. 明らかに幸福度に差がないか? あくまで体感ですが。 幸せそうな人が多いタイプと、悩みの多そうなタイプはあるよなと思っています。あくまで目に見える範囲での話ですが。 もう一つ、疑問がありますがそれはちょっと明言を避けます。 —

    MBTIの優劣の話 - INTP型のブログ
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/04/18
    適正ポジションの話だよな、今の社会は5つくらいしかフィールドを用意していないから、視点が狭くなっている。あと、SNSが生活の4割食ってるやつは成長が遅くなるよな、どうしても排他的になる。面白い考察だった
  • 刺激の強いゲーム恐怖症になった - INTP型のブログ

    好奇心というのは恐ろしいもので、悲惨な結末が待っているのを知っていてもどうなるのかを知るために情報を漁ってしまうのだ。 その結果グロやらやら朝っぱらから刺激の強い創作品のネタバレを見すぎて、精神に多大なダメージを受けたのである。 しかしああいうゲームを必要としている人、愛好している人、そういう輩が存在しているのは知っているけど、なぜあれを楽しめるのかは理解できんな。 脳みそをひっぱたかれたような刺激の強さがやみつきになるんだろうか、それとも単純にグロが好きなのか。 こういう自分が理解出来ないゲームを楽しんでいる存在に対して、恐怖を抱いて規制しようと躍起になる人の気持ちも若干わかってしまったよ。 規制推奨派になることはないけど、今までなんで規制しようとしてんだっていう疑問が解けた感じ。 あんだけ精神ぶっ壊すような作品楽しんでる精神性を恐怖するのは分かるからな。 そんでエロとかを規制したい

    刺激の強いゲーム恐怖症になった - INTP型のブログ
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/04/14
    面白い考察だな、俺もそれ系駄目になってきた。平和しか許さない感じなんよなー魂の方向が。対人ゲー出来なくなった、友人と遊べない。悲しみ
  • 日本国内のMBTI16タイプの比率が世界とだいぶ違う - INTP型のブログ

    intptan.hatenablog.com ↑上の記事で新しくまとめ直しました。基的に上記記事のほうが見やすいし情報も新しいので、こっち見たほうが良いかもしれませんです。 ーーーーー以下文ーーーーー ※ネットユーザーを対象とした統計のためバイアスかかってる可能性あり。コメント欄もついでに読むと博識になれるかも ▼重要▼ 日の比率データが最新情報と大きく乖離しています。古い情報となっていますので各自情報元の確認をお願い致します。 感覚知的に日人と世界全体で統計を取ったらMBTI16タイプの比率変わってくると思ってはいましたが、想像以上に変化がありました。 「https://www.16personalities.com/ja」で紹介されている、タイプ結果。そこに出てくる全人口に対して何%かって言う値は世界統計の話で、日とはまた違う結果となっています。 で、全タイプの解説には実のと

    日本国内のMBTI16タイプの比率が世界とだいぶ違う - INTP型のブログ
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/04/14
    今さらコメントしても意味ないけど、「INFP-T」仲介者だったわ。当たってるよなー面白い。
  • 1