タグ

PCとdiyに関するak1024のブックマーク (5)

  • 毎日暑いので、手乗りクーラーを自作してみました

    クーラーの部屋にずっといたい! もっと言えば外出先でもクーラーが欲しい! そんな欲求が形になりました。 タナカナツキさんは、小型の冷蔵庫や、CPUの冷却などに使用されているペルチェ素子を利用し、単三電池4駆動の手乗りクーラーを自作してしまったそうです。気になる使用感は、底の部分がキンキンに冷えるので、たとえ外出先でも動脈に押し当てれば一気に身体が冷えていくそうですよ。 唯一の難点をあげるとすれば、上のヒートシンク側がかなり発熱するところ。でも、それも持ち方を工夫すればどうにかなりそうですよね。 現在編集部のクーラーが調子が悪いので、マジで一台欲しいです...。 [CrazyCircuit] (遠藤充)

    毎日暑いので、手乗りクーラーを自作してみました
    ak1024
    ak1024 2010/08/16
    単三電池とペルチェ素子を使った人体排熱装置
  • PC用スピーカーとアンプ

    2007/01/26 構想 1年前にパソコンに繋いで使おうと考えていたスピーカーとして音響迷路型とダブルバスレフ型の2種類の構想を考えましたが、構想のみに留まり結局製作には至りませんでした。  そうなってしまった一番の理由はモニターの両脇にスピーカーを配するという漠然とした使用目的と十分に根拠のある製作する理由がなかったから!ということになりますが、結論付けた一番のきっかけは息子から羅飛び入りで依頼されたPC用のスピーカーが余りにも期待以上の音質的な出来栄えにもあります。 そのスピーカーは内容積5リットルの何の変哲もないバスレフ型ですが、重低音は無論期待できないものの中音の美しさ、帯域全体のバランスの良さ、分解能の良さは格別でした。 私がこれまでに作った8cmスピーカーのなかで素直さという点でピカイチであるように思います。 こんなことから上述のように2つの構想 は棚晒しになったのですが、た

  • ささろぐ: eneloopでtypePを動かす

    ニッケル水素充電池を外付けバッテリーにして、VAIO type Pを動かす工作。先日発売されたVAIO type Pは従来のVAIOで使われていた19V/16Vよりも低い10.5Vで動きます。この電圧の外付けバッテリーは数が少ないので自作してみました。余談:専用のリチウムポリマー充電池は7.4Vと従来の11.1Vより低電圧。低電圧の方がスタミナの面で優れるのですが、通常ノートパソコンには液晶ディスプレイやPCカードなど12Vで駆動するものがあるためあまり電圧を低くできません。typePの液晶ディスプレイは低電圧で動くのでしょう。ニッケル水素充電池 一あたり1.2V 8直列で9.6Vニッケル水素充電池 一あたり1.2V 9直列で10.8V単三電池 一あたり1.5V 7直列で10.5Vというわけで、数の切りが良くコストパフォーマンスの良いeneloop8直列を試してみました。材

  • 電子工作の経験がなくても、誰でもハードウェアを自作できる時代が来ていた! : akiyan.com

    電子工作の経験がなくても、誰でもハードウェアを自作できる時代が来ていた! 2009-06-07 『電子工作』 なんとなく興味はあるけど、電気回路なんてまったくわからないし、はんだごてとか使うのもやたら危なそうだし...というイメージが(少なくとも個人的には)ある電子工作の世界。 そんなイメージは、とあるセミナーでぶっ壊されました。 なんと、最近の電子工作の世界は「プログラミング未経験でもperlCGIやPHPぐらいならできそう」と同じくらいのところまできていたのです。 たとえば、PCを使わずに「人が通ったことをセンサーで感知して、自動的にtwitterにpostする機械」を、電子工作経験がほぼゼロの僕でもちょっとがんばれば作れそうと思えるぐらいでした。 「できたらいいなあ」が「やればできちゃう」ぐらいになってて、なんだか、視野がぐぐっと広がった感じがしてかなりテンションがあがりました。

    電子工作の経験がなくても、誰でもハードウェアを自作できる時代が来ていた! : akiyan.com
  • スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 Arduinoでマイコンしよう!!

    ■ Arduinoでマイコンしよう!! 唐突ですけど、今回は世界中でプチ話題のマイコンボードこと Arduino 。えぇーっ!? まいこんぼおどぉ~? そんなのワタシと関係な~い!! とブラウザを閉じないで欲しい。恐らく、たぶん、きっと、アナタにとって、非常に身近&容易に使えたりするマイコンボードだから。 Arduino体(ボード部)。パソコンとUSB接続し、Arduino IDEと呼ばれる開発環境を使って簡単に(マイコンに対して)プログラミングを行える。写真は、プログラムによりLEDの発光を制御しているところ Arduino(アーデュイーノorアルデュイーノ)は、イタリア生まれのマイコンボードだ。パソコンのようなヒューマンインターフェイスは備えないが、コンピュータである。正確には、マイコンボードと専用プログラミング環境等を含めてArduinoと呼ぶようだが、ま、細かい話は端折る方向で。

  • 1