タグ

togetterとTogetterと増田に関するak1024のブックマーク (2)

  • 日本人って潔癖症多そうなのに温泉好きが多い謎

    温泉、銭湯などの大浴場文化について。 いくら広い浴槽とはいえ、不特定多数の人と汁を共有するのって気持ち悪いものじゃない? 健康に影響は無くても。 誰かがオシッコしててもわからない。よく見えないけど垢なんかはかなり浮いてるだろうし。 洗い場の椅子とかもさ。 かけ湯しないで入るのはマナー違反とされるけど、逆に言えばかけ湯すれば許されるわけだからね。 かけ湯って全然汚くなさそうな部分しか流してないのに。 この辺の現実に目を瞑っている人が多いのか、自分が思っているより気にしない人が多いのか。 一度日人の記憶から温泉文化を忘却させることができるとしたら、改めて浸透させるのは多分無理だと思う。

    日本人って潔癖症多そうなのに温泉好きが多い謎
    ak1024
    ak1024 2020/12/10
    浴槽は比熱の高い液体で体に熱を受けに行くところ
  • ホメオパシーが日本でなぜそんなに疑われているのか

    ホメオパシーが普通に薬局で売っている国に住んでいるのだが、日で言うところの漢方ぐらいの扱いで、普通に試験もあり、監督省庁もあるのだが…。(じゃなきゃ普通に街角の薬局で商品としては売ってない) 日のホメオパシー否定の人は何をそんなに顔を真赤にしているのだろうか。元々そんなに日で手にはいらんし。 ちなみにプラシボかどうかは知らないが、花粉症で困っていて、薬使ったけど副作用が強くてダメだったので、現地の友人に勧められて試してみて、症状良くなったので、それまで日で騒いでいたイメージが一掃された。個人的には。

    ホメオパシーが日本でなぜそんなに疑われているのか
    ak1024
    ak1024 2016/01/20
    死人が出ている上に自浄作用もないように見えるから
  • 1