タグ

togetterとTogetterと現実に関するak1024のブックマーク (2)

  • 非ゲーマーの同僚が言った「息子があつ森で撮った写真全部消した」「SDカードは課金だから買わない」に憤るゲーマー達「ゲームの世界も現実」

    aster @aster_666 同僚が「Switchが容量いっぱいになったから、息子があつ森で撮った写真全部消した」と話してて、思わず「それはかわいそう……せっかくの思い出が」と言ったら「ゲームであって現実じゃないんだし思い出も何もないでしょ」と不思議そうに返され、ゲーマーと非ゲーマーの間に横たわる暗く深い溝を感じた 2020-09-14 12:26:54 aster @aster_666 なんか反響が予想外に大きいので一応補足 もう1人の同僚(ライト寄りのゲーマー)との「SDカードを買ってあげた方がいいよ」という会話の中で飛び出した話で 彼女の家ではゲームに課金はさせない方針のため、それよりまずデータを整理すべき、セーブデータを消すか写真消すか選ばせた、という話でした 2020-09-14 19:14:16 aster @aster_666 私としてはSDカードも課金扱いなのかというの

    非ゲーマーの同僚が言った「息子があつ森で撮った写真全部消した」「SDカードは課金だから買わない」に憤るゲーマー達「ゲームの世界も現実」
    ak1024
    ak1024 2020/09/15
    1度買ったら本体用に買い換えないSDすら課金扱いとか無知か認識が歪んでる
  • 小島アジコ夫妻の素敵な青春BLTL

    小島アジコ @ajico_k フィクションの中の生徒会および生徒会長は絶大な権力をもっているけれども現実の世界でそんな生徒会をみたことがない。自分の高校の生徒会は主に行事の雑用係で、学年で先生にとって使い勝手のよい生徒が「ちょっとお前生徒会長やってみんか」と言われ信任選挙でなるのが普通だった。 2010-06-28 17:08:40 小島アジコ @ajico_k 多分、現実世界で「フィクションに出てくるような内務的なもっさりとした文化部の青春」を味わえるのは、美術部でも放送部でも卓球部でもなく生徒会だと思う。 2010-06-28 17:15:07 庭 @keta_chop これはわかるなー。私は中学校のときしかやってないけど、あれはほんと青春だったwRT: @ajico_k: 多分、現実世界で「フィクションに出てくるような内務的なもっさりとした文化部の青春」を味わえるのは、美術部でも放送

    小島アジコ夫妻の素敵な青春BLTL
  • 1