タグ

ak77755のブックマーク (438)

  • 「成長する考え方」と「成長できない考え方」の違いが20年の研究で明らかに

    by D. Sharon Pruitt 自分の持っている知性やクリエイティビティを天性のものであり、自分の力ではどうにもならないものと考えている人も多いのですが、それこそが人の限界を決める思い込みであり、「成長する思考態度」を持つと人は自分の知性や能力を伸ばしていくことができる、ということが、スタンフォード大学の教授である心理学者のCarol Dweck博士の行った20年にわたる研究で明らかになっています。 Fixed vs. Growth: The Two Basic Mindsets That Shape Our Lives | Brain Pickings http://www.brainpickings.org/index.php/2014/01/29/carol-dweck-mindset/ この、自分の成長を自分自身で邪魔してしまう「固定された思考態度」と、「成長する思考態度」

    「成長する考え方」と「成長できない考え方」の違いが20年の研究で明らかに
  • 「習慣力」を手に入れる7つの大切な法則

    1. 習慣化と意志の力は関係ない 良い習慣が身につかない。 悪い習慣を断ち切ることができない。 多くの人は習慣に関する悩みを抱えて生きている。 そして習慣化がうまくできない人は、みな同じことを言う。 「どうにも意志が弱くて早起きができないんです」 「私は意志が弱くてついダイエット中でもべてしまうのです」と。 しかし、習慣化がうまくできないことと意志の力は実はほとんど関係がない。 習慣化は技術である。テクニックである。 正しいやり方を知らないから上手く習慣化ができないだけで、正しい方法で取り組み練習を積めば、誰でもできるようになる。 一番いけないのは、「自分は意志が弱いからどうせ何をやってもダメ」と決めつけてチャレンジをやめてしまうことだ。 自転車でもアイススケートでも水泳でも、正しい練習をしなければ上達しないし、裏を返せば正しい練習をすれば誰でも上手になる。 習慣力は技術である。 このこ

    「習慣力」を手に入れる7つの大切な法則
  • 【2022年版】一緒にGoogleアナリティクスの登録と設定をやってみよう

    Googleアナリティクスとは? 「登録/設定」が難しそう…… Googleアナリティクスは、Googleが無料で提供するアクセス解析用のサービスです。 「アクセス解析?」と聞き慣れない用語に首をかしげてはいませんか? アクセス解析とは、サイトへのアクセスを分析することです。 Googleアナリティクスを使えば、単にアクセスを数えるだけでなく、サイトを訪れた人の様々な行動を分析できます。 分析結果からはサイトを改善するためのたくさんのヒントが得られるので、Googleアナリティクスはサイトオーナーにとって欠かせません。 でも、ちょっと登録から最初の設定がめんどくさいんですよね。 聞き慣れない用語を理解するところから始めなければいけないので、苦手意識が先に出てしまう初心者さんもいるでしょう。 そこで今回の記事が役立ちます。 今回の記事では、Googleアナリティクスの設定手順と基的な使い方

    【2022年版】一緒にGoogleアナリティクスの登録と設定をやってみよう
  • IT系サラリーマンが愛用する9つのこだわり文房具

    ウェブディレクターとして企業に務めつつ、ブロガーとしても活動する私です。 ITデバイスから離れる瞬間は風呂と事ぐらいという生活の中で、それでも欠かせないのがアナログツール「文房具」。 「考える時間」には文房具が絶対に必要なんですよ。きっとどんなにITが発展しても、これだけは変わらないんでしょうね。 今日はそんな私が愛用している文房具を9つ厳選して、チラッとご紹介しようと思います。 [1] 手帳:ほぼ日手帳カズン スケジュールやタスク管理プロジェクト管理などはすべてウェブサービスを利用しています。 それでも毎年使い続けてしまうのが、この「ほぼ日手帳カズン」です。 マンスリー・ウィークリー(バーティカル)・デイリーと、非常に盛り沢山で隙がない人気手帳です。唯一の弱点は重いことですが、それを差し引いても魅力的な一品。 手帳だけは手放せないんですねー。アイデアをぐだぐだ書いてみたり、「来週はこ

    IT系サラリーマンが愛用する9つのこだわり文房具
  • 「飲み込みが早い人」は何が違うのか - 脱社畜ブログ

    会社で働いていたころに、「技術研修」という研修を数ヶ月受けることになった。この研修はIT系の会社にはよくあるタイプの研修で、コンピュータの構成やインターネットがつながる仕組みあたりの講義からはじまって、プログラミングやデータベースの扱い方を学び、最後は業務に即して作られた課題を提出して終わる。 この研修は、基的には未経験者も経験者も同じように受けることになったので、一応経験者の部類に入る僕には比較的優しいものに思えた。一方で、未経験の人はだいぶ苦労しているようだった。あくまで業務に近い領域までの知識が求められるので、初学者にとってはかなりの「詰め込み教育」だったのだと思う。終盤になるにつれ、消化不良を起こしているであろう人たちが目に見えて増えていった。 そういうこともあって、最後の課題は経験者があっさりと提出し、未経験者は時間を限界までかけた末になんとか提出する、という傾向にあった。ただ

    「飲み込みが早い人」は何が違うのか - 脱社畜ブログ
  • 「仕事が早い」と言われる人になる:内向型人間に必要なコミュニケーション術

    内向型人間は、外部環境から多くの刺激(情報)を受け取るため、初対面の人が多いパーティや人前で話をすることが苦手です。また、仕事をするときにも細かいことが気になってしまうため、不安を感じて必要以上にエネルギーを消費してしまいます。つまり、内向型人間は外向型人間よりも多くの情報を受け取ってしまうため、情報過多となり頭の中が混乱し、不安を感じやすいのです。 『内向型人間のための伝える技術』(望月実著、阪急コミュニケーションズ)の著者は「まえがき」にこう記しています。そのうえで、外部からの情報を受け取る能力の高い内向型人間は、「情報を整理する技術」を身につければ高いパフォーマンスを発揮することができるとも主張しています。 それは、外向型人間よりも深く考える材料を手に入れることができるということ。その材料を整理して、自分の考えを的確に言語化する能力を身につければ、外向型人間に負けないパフォーマンスを

  • サラリーマンNEO流、「自分を変える」技術

    Chapter1  30過ぎて、変われるか? 30代になると、そろそろ自分の今後が気になり始めます。同期との差も生まれ、能力もうすうす見極められ、このまま人生終わっちゃうのかと絶望し、だんだん自信がなくなります。変わらなきゃと焦るものの、日々の業務に忙殺され(という言い訳をしながら)、ただ時間ばかりが過ぎていく。 僕もそんな中のひとりでした。 NHKに入局し、報道志望だったのに芸能番組部に配属。のど自慢から始まり、広島に転勤し、4年間過ごし、東京に戻り、また旅番組や歌番組を担当し、気づいたら32歳。これといった番組も作らず、与えられた仕事をこなす毎日でした。 同期は「紅白歌合戦」のメインどころの担当。僕はNHKホールの外で交通整理……。同期との差は広がるばかりでした。しかも、NHKのディレクター人生は意外に短く、37歳ぐらいになるとデスクとよばれる管理職予備軍になります。結果を示せる残され

    サラリーマンNEO流、「自分を変える」技術
  • 【画像】「自分に、何の栄養素が足りないか分かる表」 これは勉強になった… : 暇人\(^o^)/速報

    【画像】「自分に、何の栄養素が足りないか分かる表」 これは勉強になった… Tweet 1: ボ ラギノール(岡山県):2014/02/02(日) 18:59:35.69 ID:hpm+acYQ0 「これが無性にべたくなったらこの栄養素が足りてない」対応表、 自分用に訳したの置いときますね https://twitter.com/sakakir/status/429762665863323648 10: サソリ固め(福岡県):2014/02/02(日) 19:08:19.32 ID:d4KwnZhu0 コーヒー中毒なんですがそれは 11: マシンガンチョップ(WiMAX):2014/02/02(日) 19:08:50.73 ID:At6gRKqH0 とりあえず肉とナッツをっておけばいいってことか 4: サソリ固め(東日):2014/02/02(日) 19:04:55.82 ID:OmI

    【画像】「自分に、何の栄養素が足りないか分かる表」 これは勉強になった… : 暇人\(^o^)/速報
  • 妊娠中の奥さんを気遣って禁欲しても「不幸の共有」にしかならないって話…夫婦で共有するなら幸福が良い | 結婚生活・お役立ちブログ Web論

    なんとなくそれっぽい画像を貼り付けてみた この部分には以前は別のサイトの記事を貼り付けていましたが、他者を攻撃しているようにも見れる感じになっていたので削除しました。 「妊娠中の奥さんは色々な事を我慢しなければならないのだから、夫も一緒に我慢してあげてはどうだろうか?」と言う話が話題になっていたので、それについて個人的な見解を書いておきたい。 「奥さんに合わせて旦那も禁欲するべきだ」というのは、僕には「不幸の共有」に感じるからです。今回は不幸の共有と幸福の共有について、ちょっと書きたいと思います。 スポンサードリンク 不幸の共有をしてもお互い辛いだけ 僕は一応娘が一人いるので妊娠中にへの配慮を考えた事があります。 僕は昔からべる量が多く、特に妊娠中は僕がまだ肉体労働をしていたのでよくべていました。 深夜にスパゲッティーを丸々1袋(多分300~400gぐらい)平らげるなんてしょっちゅう

    妊娠中の奥さんを気遣って禁欲しても「不幸の共有」にしかならないって話…夫婦で共有するなら幸福が良い | 結婚生活・お役立ちブログ Web論
  • 目標を達成するには「時間で設定する」のが効果的 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    目標を達成するには「時間で設定する」のが効果的 | ライフハッカー・ジャパン
  • Redmine Desktop Client - 常時手元においておきたいデスクトップRedmineクライアント MOONGIFT

    Redmineプロジェクト管理に使っている企業は多いです。アジャイル開発のみならず必要十分な管理項目があることで従来のプロジェクト管理においても活躍します。 しかしWebブラウザからアクセスするのに対して若干の不便さを感じることもあります。もっと素早くアクセスできれば良いのに…そう思う方はRedmine Desktop Clientを使ってみましょう。 Redmine Desktop ClientはオリジナルのRedmineClientからフォークし、REST APIを使うようにしたソフトウェアです。 接続設定です。RedmineのURLとID/パスワードを入力します。Redmineのバージョンも指定する必要があります。 タイムトラッキング機能があります。タスクを選んでトラッキングを開始します。 タスクの編集や追加もここからできます。 RedmineのWeb UIから操作するよりもRed

    Redmine Desktop Client - 常時手元においておきたいデスクトップRedmineクライアント MOONGIFT
  • 親が子供を怒鳴る弊害

    Every parent has lost their temper with his or her child. In fact, researchers say there are signs parental yelling is on the rise. Sue Shellenbarger has the latest research on how to avoid blowing up, and mother of two Leigh Fransen shares her story. Photo: AP. 親なら誰しも時には自制心を失い、子供を怒鳴りつけてしまうことがある。しかし、繰り返し子供を怒鳴りつけることに弊害はないだろうか。 Copyright ©2024 Dow Jones & Company, Inc. All Rights Reserved. 87990cbe8

    親が子供を怒鳴る弊害
  • 節分の恵方巻きにひと工夫 花やチョウの模様が作れる「飾り巻きずし」  - はてなニュース

    節分の恵方巻きとして、カラフルな「飾り巻きずし」を作ってみませんか? 材料の組み合わせ次第で、巻きずしの中にバラの花やチョウなどのさまざまな模様が出来上がります。テーブルの上が華やかになりそうな花、子どもが喜びそうな鬼の絵柄などを作れる、飾り巻きずしのレシピを紹介します。 ■ 花 <バラ> ▽ 恵方巻の作り方: 巻き寿司教室ぐるりブログ バラの恵方巻きで使う酢飯は、白・ピンク・黄の3色を用意。ピンクの酢飯には専用の素や紅、黄の酢飯にはサフランを使います。まず作るのは花の部分。薄焼き卵の上にいなりを置き、かんぴょうと野沢菜以外の具材を乗せます。巻く時は巻きすを使わず、手でやや強めに巻いていくといいそうです。海苔の上に白い酢飯を広げ、菜箸で真ん中にくぼみを作ったら、海苔で巻いたかんぴょうと野沢菜2を置いて葉の部分が完成。その上に花の部分を乗せ、巻きすで隙間がないように巻くと出来上がりです。

    節分の恵方巻きにひと工夫 花やチョウの模様が作れる「飾り巻きずし」  - はてなニュース
  • 自分の頭で考えさせる教育/ルールを守らない子の育て方

    かつて、いい会社に入るためにはいい学校を出る必要があり、いい学校に入るためには幼い頃から塾に通わせる必要があった。いい小学校、いい幼稚園、いい胎教......。日には厳密にルール化された「トップレベルへの登り方」が整備されていた。 ところがインターネットの発達はあらゆる分野の競争を加速させ、既存のルールで学ぶだけではトップになりづらくなった。もっとも優れた将棋棋士がネット対戦で技を磨き、もっとも優れたイラストレーターがpixivで筆をふるっているように、インターネットによる情報収集と競争を経験しなければ、どんな分野でもトップレベルにはなれない。少なくとも、そういう時代が近づいている。

    自分の頭で考えさせる教育/ルールを守らない子の育て方
  • 野菜が無限に食べられる♡みんなが感動した「絶品ドレッシング」レシピ | Linomy[リノミー]

    オリジナルドレッシングでコスパ◎ 簡単で美味しいと絶賛されているドレッシングレシピ! これを使えば、野菜嫌いのお子さんだって野菜が大好きになるかも!? ドレッシングって市販のものも美味しいんですが意外と高いんですよね。 そんな時は、自分で作っちゃえば味も自由自在で自分好みにアレンジできるのでとっても便利ですよ♪ みんなのドレッシング集♪みなさんのオリジナルドレッシングのご紹介です! 代謝アップ簡単生姜ドレッシング 画像提供: レシピブログ ★材料 ショウガ 小さじ1/2分 米酢 大さじ1.5〜2 しょうゆ 大さじ1 ごま油 小さじ1 ラカンカエキス(砂糖) 2滴 白ごま 小さじ1/2 ★作り方 ①生姜をおろし器ですりおろす。 ②全ての材料を小さな容器に加え全体をよく混ぜ合わせれば完成。 血行をよくし身体を温めてくれる生姜を加えたドレッシングです。 細菌の増殖を抑える抗菌作用も高いため夏場に

    野菜が無限に食べられる♡みんなが感動した「絶品ドレッシング」レシピ | Linomy[リノミー]
  • 武井壮が語った「スポーツが短期間で上達するコツ」が説得力あり過ぎてスゴい スランプ対策にも | ログミー[o_O]

    『笑っていいとも』で元陸上選手の武井壮さんが語った「スポーツが速く上達するコツ」がすごすぎると話題に。スポーツを始めるときやスランプに陥ったとき、たくさん練習する前に「これだけはやっておけ」という意外な方法を紹介。 【スピーカー】 武井壮 タモリ 【動画もぜひご覧ください】 武井壮が語るスポーツが上手になるコツが説得力ありすぎ タモリ(以下、タ): (香取)慎吾くんだったらオリンピックに行けるとか、日記録ぐらいなら作れるだろうとかよく言うじゃない。 武井壮(以下、武): よく言いますね。はい。 タ: 確かに身体能力はあるんだけれども、勘で言っているわけじゃなくて、何か方法あるの? 武:あります。 タ: ある? 武: はい、やっぱりスポーツにはコツがあるので。それぞれのスポーツ、いろいろあるじゃないですか。それぞれのスポーツをたくさん練習するよりも前に、やっておくべきことっていうのが

    武井壮が語った「スポーツが短期間で上達するコツ」が説得力あり過ぎてスゴい スランプ対策にも | ログミー[o_O]
  • http://100-ideas.com/life/2014_new_year/

  • 【やっぱり】親が話しかける回数が多いほど、幼児の言語能力が発達する(米研究) - IRORIO(イロリオ)

    幼児が言葉を覚えられるかどうかは、 親にとっては大きな心配の種の1つだろう。また、以前の記事では、「幼児期に言葉の発達が早いほど、感情のコントロールが上手になる」ことを紹介している。このように幼児が順調に言語発達を発達できるかどうかは教育全体としても非常に重要だ。 米スタンフォード大学の研究グループは、長期間の親子間の会話をモニターして調査した結果、「親が子どもに話し掛ける回数が各家庭で非常に差があり、その回数が多いほど、幼児の言語能力が発達する」ことを明らかにした。この内容は9月10日付で「Psycological Science」誌に掲載された。 この研究グループは親と幼児の会話を1日当たり10時間記録し、親や別の媒体(テレビ、ラジオ等)からの言葉の回数を計測した。その結果、各親によって話し掛けられた単語の数は1時間当たり67語から1200語と非常に差があることが分かった。さらにそれぞ

    【やっぱり】親が話しかける回数が多いほど、幼児の言語能力が発達する(米研究) - IRORIO(イロリオ)
  • 保育園で過ごす時間が長い子どもほど問題行動を起こしがち:英大学調査 - IRORIO(イロリオ)

    毎朝保育園にお子さんを送り届けてから出勤しているお父さん、お母さんに悲報が届いた。きっと誰もが「小さいうちから長時間親と離れて大丈夫なのか?」と悩み、罪悪感を抱えつつも背に腹は代えられず子どもを預けているに違いない。しかし残念ながら長時間保育園に預けられている子どもは、問題行動を起こす確率が高いことがわかった。 英オックスフォード大学では、近年増え続ける働く母親を持つ子どもに着目し調査を実施。同大学児童青年精神医学部のアラン・スタイン教授によると、1日のうち保育園で過ごす時間が長い子どもほど渦活動傾向にあり、更に保育士とベッタリの子どもは過活動傾向に加え友達とのトラブルも増えるそうだ。ちなみに友達とのトラブルについていえば、幼稚園や保育園で過ごしている子どもに比べ、祖父母に育てられた子どもほどトラブルに陥る確率は高いとも。一方、日では珍しいが普段ナニーが面倒を見ている子どもは向社会的行動

    保育園で過ごす時間が長い子どもほど問題行動を起こしがち:英大学調査 - IRORIO(イロリオ)
  • 指定した場所の地盤情報などから地震危険度を教えてくれる「地震ハザードカルテ」

    は環太平洋火山帯と呼ばれる地震多発地域に属しており、地震が多発する国で、2013年に入ってから震度5以上の地震が9度起きていたり、近畿地方では最大震度6弱の地震が発生していたりします。そんな地震の多い日に住んでいるからこそ使っておきたいのが、指定した場所の地震危険度を教えてくれる「地震ハザードカルテ」です。 地震ハザードカルテ http://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/karte/ まずは地震ハザードカルテで調べたい場所の住所を入力します。今回は大阪大阪市の地震危険度を調べてみる、ということで住所を入力したら「診断する」をクリック。 すると表示されるこれが、指定の場所の地震危険度情報を詳細に記した地震ハザードカルテです。 カルテ上部には地震ハザード情報を診断した土地の情報が表示されています、なお調査されるのは指定したポイントの約250メートル四方。 左上

    指定した場所の地盤情報などから地震危険度を教えてくれる「地震ハザードカルテ」