タグ

はてなに関するak9のブックマーク (537)

  • 2014-08-18

    Myはてなの「最近の活動」と「お気に入りアンテナ」の機能を廃止します Myはてなの「最近の活動」と「お気に入りアンテナ」の機能を廃止します。 これまでMyはてなでは、ご自身のはてな各サービスでの活動状況を見られる「最近の活動」と、お気に入りに登録している他のユーザーの活動状況を見られる「お気に入りアンテナ」の2つの機能を提供していましたが、現在のご利用状況を鑑み、廃止させていただくことにしました。 廃止に先立ちまして、8月14日(木)にMyはてな内からの導線を削除しました。現在は直接アクセスすればご利用いただけますが、ページ自体も追って削除する予定です。時期が確定し次第、改めてお知らせします。 ご利用いただいている皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。 ツイートする

    2014-08-18
  • はてなに問い合わせしたら死ぬかと思ったお話

    なあちょっと聞いてくれよ。 まあそんな大した話じゃないんだけどさ。 先日、はてなにちょっとした不具合報告をしたんですよええ。要件は、 “macbookAirでchromeを使用していると、はてなブックマークでのみ入力欄で変換候補が表示されない(変換しようとスペースを1回押すと文字表示が消える)” というもの。はてなの他のサービスではそんな現象は起こらず、同じパソコンを使って他の事をしてても起こらない。windowsではてブを使っても起こらない、safariでも起こらない、何故かmacbookAirとchromeの時だけ起こる。IMEとかFlashとか怪しそうなのはひと通り改善を試したけど治らなかったので打つ手が無くなり、しかしながら日頃から熱いぶコメを打ち込むのを生きがいとしている俺にとっては大変不便で困った状態だったので、まあ聞いてみっかなと軽い気持ちではてなブックマークのお問い合わせフ

    はてなに問い合わせしたら死ぬかと思ったお話
  • はてブで「池沼」と罵るは削除に値する差別的表現でないというのが株式会社はてなの公式見解 - 漫画(ry跡地

    みたいです。believemeimaliarというはてなブックマーカーが、特定人に対し「池沼」と揶揄していたのを見かけ、これはさすがに問題があろうとはてなに通報したのですが、結果としてはてなの返答は「削除はしない、嫌なら見るな」でした。「池沼」とは、ネット上で長く使われている差別用語。池沼とは (チショウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科知的障害(者)を意味するネット上の卑語。主に個別の知的障害者を指し嫌悪や軽蔑を交えて用いられる。転じて、常識・倫理・論理等の無い者を指して言うネット上の卑称。やはり個別の嫌悪や軽蔑を含む。はてな利用規約 - はてなはてな規約の第6条(禁止事項)として例示されている中に以下の項目があります。人種、民族、信条、性別、社会的身分、居住場所、身体的特徴、病歴、教育、財産及び収入等を根拠にする差別的表現行為「池沼」とコメントした根拠は身体的特徴からだったようで

  • はてな村の変遷

    時系列は適当。 人力検索はてな時代はてなの原点である人力検索だが、特に印象にない。 質問を有料とすることで質を上げる狙いがあったものの、OKWave連合が無料質問サービスとして台頭するとその数に成すすべはなく、 それに追従できているのは母数の多さから稀に高い専門性を発揮するYahoo!知恵袋程度で、2011年にサービスを一部無料化するも空気感は否めない。 一部に「はてなだからIT系に強い」という思い込みがあるが、人力検索時代は「はてなIT」でもなかった。 また、リニューアル時には既にStackOverflowがあったため、はてブを利用していた技術者層が人力検索ユーザーになるということもなかった。 はてなアンテナ時代個人サイトがアンテナとしてはてなを重宝していた時代があり、アンテナのためにはてなidを持っていたというユーザーも相当数いた。 現在ではアンテナユーザーは激減しており、デザインも

    はてな村の変遷
  • 2014-07-10

    はてなIDのログイン履歴が確認できるページを新設しました 日、はてなIDのログイン履歴を確認できる「ログイン履歴」ページを新設しました。ログインに成功した、最近50件分の履歴をご確認いただけます。 ログイン履歴ページは以下のURLです。Myはてなの画面右上のリンクからアクセスできます。 https://www.hatena.ne.jp/login/history ログイン履歴ページには、現在アクセスしている環境以外のログイン状態を無効にするボタンも設置しました。不審な履歴を見つけた際、強制的にログアウトさせることが可能です。 この機会に、ご自身のはてなIDでログインして、ログイン履歴ページをご確認ください。 心当たりのないログイン履歴を見つけた場合 もし心当たりのないログイン履歴を見つけた場合は、第三者が不正にあなたのアカウントにログインしている可能性があります。その場合は、お手数ですが

    2014-07-10
  • みんなどこからやってきたの

    僕とはてなの出会いは高校のとき(もう十数年前…)。ブログランキングみたいなのでたまたま目についた、世の中を憂いているブログがはてなブログで、そこからおお、なんかこのサイト見たこときいたこともない情報が集まってる…!と思ってはじめたよ。僕はまるっきり文系脳なので、使い方がよくわからず苦労したけど、まあ割と居心地がいいので何年もいるよ。 だけど、友達はてなを使っている人を見たことないんだよなあ。東京だからかな。文系の友達しかいないからかな。それともみんなひた隠しにしてるのかな。はてなって基サービスはマニアックだし、ユーザーにすり寄ったり大きな広告してるように見えないので、みんなどうやってここまでたどり着いたのか気になる。みんなはどこから来たの?やっぱりはてなブックマークからかな?それとも理系の人の間ではかなりメジャーなサイトなの? ◼︎追記 たくさんのブコメありがとうです!みなさんのきっか

    みんなどこからやってきたの
    ak9
    ak9 2014/07/08
    どこにでもいて どこにもいない
  • はてなアイコンの分類とその傾向

    ■人間系■ ・実写おっさん→最強(最凶) ・実写おにいさん→希少 ・実写おばはん→希少(別に増えなくてよい) ・実写おねえさん→希少(増えてほしい) ・実写有名人→なぜそいつ選んだんだよ…ってアイコンに遭遇すると、ちょっとおもしろいイラスト人を描いたものから「誰それ?」ってのまで様々 ・アバターぽいやつ→はてな以外にも軸足置いてますよ。てめーらみたいなキモオタはてなーとは違うぜアピール ・アニメ美少女→多い。共通項はなんだろな、はてな滞在時間が長いやつらってイメージ ■動物系■ ・実写→めちゃくちゃ多い。まあ無難。自分んちの写真使ってる人が多そう ・犬実写→めちゃくちゃ多い。これも愛犬が多そう。しなもん死んだから、ああこの犬はもうこの世にいないのかもな…ふとしんみりすることある ・カエル→これも結構いる。だいたいみんなおっさん(*というわけでもないらしい。失礼!) ・パンダ→な

    はてなアイコンの分類とその傾向
    ak9
    ak9 2014/07/07
    メンタル強いかなあ
  • はてな村はそろそろ市を名乗ってもいい頃だ

    はてな村からはてな市へ。kanoseさんには村長から終身名誉市長になってもらい、netcraftさんを(某橋下的な)市長に据え、市議会議員に古参はてなー達を置き、市の今後について話し合ってもらう。ただタイトルを思いついただけなので、これ以上は考えてない。一緒に政令指定都市を目指そう!

    はてな村はそろそろ市を名乗ってもいい頃だ
  • 披露宴行ってきた - 日毎に敵と懶惰に戦う

    ちょっと修正中です…

    披露宴行ってきた - 日毎に敵と懶惰に戦う
    ak9
    ak9 2014/07/07
    おめでとうございます。
  • はてなダイアリーの先住民は今 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    http://anond.hatelabo.jp/20140628000308 こんな話の中で先住民云々という話が出ていたので、少し。昔々、はてなブックマークのサービスが開始されるさらに前、はてなダイアラー達が、はてなアンテナへの登録数で覇を競い合っていた時代があったのじゃ…ほんの10年前の話です。 百傑ダイアラーとは - はてなキーワード 被登録数上位者は百傑ダイアラーなどと呼ばれ、id:smoking186さんによって毎月発表される集計結果に、はてなダイアラー達は一喜一憂しておりました(そんなにしていなかったと思う)。はてなダイアリーのベータ版が開始されたのが2003年1月、正式リリースが3月ですが はてなのサービス一覧 - Wikipedia アンテナ被登録数の集計結果発表は2004年1月から開始され、しばしのブランクを挟んではてなブックマークへの被登録数へとその指標を移すまでの間、

    はてなダイアリーの先住民は今 - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 2014-06-20

    はてなへのリスト型アカウントハッキングと思われる不正ログインについてのご報告と、パスワード変更のお願い 昨日6月19日(木)、はてなアカウントにおいて、ご登録ユーザーご人以外の第三者による不正なログインが発生したことを確認しました。同日、疑わしいIPアドレスからのアクセスを遮断しました。このお知らせは告知と並行して、全ユーザー様にも現在、メール送信しております。 前回告知した不正ログインと同様に、他社サービスから流出または不正取得されたアカウント情報(IDとパスワードの組み合わせ)を流用された「リスト型アカウントハッキング(リスト型攻撃)」である可能性が高いと考えています。 参考資料:「リスト型アカウントハッキングによる不正ログインへの対応方策について」(総務省) http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu03_02000063.h

    2014-06-20
  • 切実に教えて下さい。

    どうすれば、はてなの中で知名度を得ることができるのでしょうか。 ブコメでスターを獲得しまくるのが良いのでしょうか。 ブログで面白い記事を書いて、ブクマされまくると良いのでしょうか。 どちらもやってみてはいるのですが、まったくお気に入りやブログ読者に登録してもらえません。 カリスマ性がないのは実感しています。 識者の方、よろしくお願い致します。 ※追記 みなさん、多くのブコメ、ありがとうございます。 おちんこでたりもしたけれど、私は元気です。 ゲイの道を極めます…! ※追記2 ブクマへ返信 houyhnhm 村長に名前呼ばれると。良くも悪くも。 村長というのはどなたなのでしょうか。 新参ですいません>< pero_pero はてなの中で知名度上げて何になるのか。リアルで彼女でも作った方がマシ。 これ、すべからく、承認欲求を満たすためであります! papaopao 名前覚えてもらうだけならブコ

    切実に教えて下さい。
    ak9
    ak9 2014/06/15
    うわさのフォークデュオ「チメイド」↓低い
  • Twitter公式がついにミュート機能を導入! 気にくわない奴をミュートしまくろう!

    こんにちは、小野ほりでいです。 みなさん、Twitter公式にミュート機能が実装されたことをご存知ですか? 嫌な人をどんどんミュートして、快適なタイムラインを作りあげましょう。 <登場人物> エリコちゃん なんでもやってみたがる性格の女の子。 ミカ先輩 エリコちゃんの会社の先輩OL。慎重派。 ミュ、ミュート機能!!??????? そうよ、知らなかったの? フォローを外さずにタイムラインから面倒くさい人を消すことができるなんて…。その夢のような機能はどうやって使うんですか? そうね、ミュートしたい人のプロフィール画面の歯車アイコンから 「@**さんをミュート」選択するか…。 その人の発言の「その他」メニューからも気軽に ミュートできるようになってるわよ。 そんなスナック感覚でお手軽に黙らせることができるなんて…素晴らしいわ! ブロックと違って相手にばれないのが便利なところね。でも、画面の向こ

    Twitter公式がついにミュート機能を導入! 気にくわない奴をミュートしまくろう!
  • 【お知らせ】はてなブックマークニュースがリニューアル! 「はてなニュース」として生まれ変わりました - はてなニュース

    いつもはてなブックマークニュースをご覧いただき、ありがとうございます。はてなブックマークニュースは5月20日(火)、「はてなニュース」としてリニューアルしました。新たなカテゴリーやコンテンツで、“今ネットで話題になっていること、これから話題になりそうなこと”をより楽しく、分かりやすく紹介します。 はてなニュースでは、これまでのはてなブックマークニュースと同様に“はてなブックマークで話題になっていること”を取り上げるのはもちろん、はてなブログなどはてな全体のサービスから面白いコンテンツをピックアップし、発信していきます。 カテゴリー編成は、「世の中」「暮らし」「グルメ」「カルチャー」「京都」「Web・IT」「学び」「ゆるネタ」「はてな」の9つ。「京都」では、はてな社オフィスのある京都から、京都在住のライター陣が地元ならではの視点で“行ってみたくなる京都”をご案内します。「ゆるネタ」では、肩

    【お知らせ】はてなブックマークニュースがリニューアル! 「はてなニュース」として生まれ変わりました - はてなニュース
  • 「はてなココ」「はてなモノリス」「はてなアルバム」終了

    はてなは5月12日、現在地の位置情報を友人と共有できる「はてなココ」(2010年4月開始)と、手持ちの商品の情報を公開できる「はてなモノリス」(10年4月開始)、写真共有「はてなアルバム」(2012年5月開始)をそれぞれ7月1日に終了すると発表した。 投稿したデータは、6月30日までにローカルに保存するよう呼びかけている。また、各サービスで投稿した写真ファイルはすべて「はてなフォトライフ」に残るため、保存の必要はないという。 はてなココ終了に伴い、はてなココのユーザーアイコンやはてなハイクのプロフィール画像などに利用できるアバターサービス「ハッピィ」機能もあわせて終了するため、ハッピィ画像も保存するよう呼びかけている。 関連記事 iPhoneAndroidでバーコード読んでモノを共有 「はてなモノリス」 買ったモノの情報を蓄積したり、友人が手に入れたモノを見たり――はてなは、手持ちの商品

    「はてなココ」「はてなモノリス」「はてなアルバム」終了
    ak9
    ak9 2014/05/12
    モノリス終わっちゃうのか
  • はてな村の拡散 - 最終防衛ライン3

    はてなが主戦場では無くなった はてなは昔ほど面白くない。 - 脳髄にアイスピック 何をもって面白いとするのかによりますが、昔ほど揉め事に関する記事を書く人が減ったように感じます。書いている人はいるのだけども、ある一つのくだらない話題に、これでもかというほど言及する人は減っているんじゃないかな。 たとえば、ニコニコ大会議で質疑応答した人がハゲなどとコメントを書かれた ハゲのオッサン問題問題 ように、それなりに長い感想や分析をモリモリ書く人が減ったように思う。多くは、Twitterなどで言及されることが多いかなと。 というわけで、まとまった記事ではなく、自分の考えを垂れ流してみるのも良いかなと思い、記事を書いてみることに。 もちろん、虚構新聞騒動とは何だったのか のように2012年の「橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化」に端を発した騒動や、2013年だと 虚構新聞デジタル:紙記事「

    はてな村の拡散 - 最終防衛ライン3
    ak9
    ak9 2014/05/01
    村が高齢化してるんかなと思ってた。
  • 【ゆかいインタビュー】くらふとさんに聞いてみた 後編「いろいろな活動を続けてきたから、自分のことを知ってくれている人がいた」 - 週刊はてなブログ

    インタビュー中にさらさらと取材ノートに描かれたキャラたち前回までのあらすじ 「ゆかい堂 みんなのごはん出張所」も好評な、ギャラリークラフト の くらふと (id:craft_kim) さんが大阪からやってきた機会をとらえて、ニコニコ動画での活動や、長編まんが「ゆかいな魔王と勇者」の話をお聞きしました。 この後編では、ブログと商用メディアの違いや、よりスモールなコミュニティとの使い分けなど、ネット活動の重点を変えながら長く続けることについてお聞きします。 取材構成:はてなブログ編集部(id:mohritaroh) ※できれば「【ゆかいインタビュー】 「ゆかい堂」のくらふとさんが東京にいらっしゃったので杉浦茂風のまんがや動画のことをいろいろと聞いてみたぞ!(前編)」を先にお読みください。 日記として書くことと記事として書くことは違う ―― その後、ブログで「ゆかい堂」を掲載するようになっ

    【ゆかいインタビュー】くらふとさんに聞いてみた 後編「いろいろな活動を続けてきたから、自分のことを知ってくれている人がいた」 - 週刊はてなブログ
  • 会社訪問!はてな村オンラインの秘密を、開発者に訊く

    「こうやって、ブロガー同士を戦わせるんです。」 ろくろを回すようなポーズを取りながら、彼は爽やかに笑った。 ミスター・イットー。 『はてな村オンライン』の基礎的なシステムを開発したといわれ、かつては『株式会社・グレー』に所属していたこともあるという。(株)はてな村オンラインを訪問し、このような大物にインタビューできたのは幸運だった。 淀みなくミスターは語る。 はてな村オンラインには、ブロガー同士を険悪にするようなフィーチャーは組み込まれていない。肝心なのは、ブロガー同士がソーシャルに繋がること、お互いのidを個体認識しあいながら、ブログ-ハイク-ブックマーク-スターという一連の階層構造のなかで反復的なコミュニケーションが可能であること。ただそれだけでブロガー達は戦うのだという。 「はてな村オンラインは素晴らしい。新時代のネットワークゲームです。」 ブロガーのなかには孤独に日記を書き綴るタイ

    会社訪問!はてな村オンラインの秘密を、開発者に訊く
  • 【ゆかい食堂 東京出張編】 番外編・株式会社はてなの東京オフィスでまかないランチを食べる! - ギャラリークラフト

    ぐるなびの「ゆかい堂 東京出張編」に行ったついでに、 株式会社はてなの東京オフィスでまかないランチべてきました。 インタビュー記事は現在編集中とのことです。 近日公開されます。 インタビュー記事はこちらになります。 【ゆかいインタビュー】 「ゆかい堂」のくらふとさんが東京にいらっしゃったので杉浦茂風のまんがや動画のことをいろいろと聞いてみたぞ!(前編) - 週刊はてなブログ 追記(3/17) 「まかないの業者さん」と書きましたが、まかないは個人のフードコーディネーターさんにお願いしてるとのことなので「まかないシェフ」さんと呼ぶのが正しい表記になるとのことです。修正いたします。 リンク 「ゆかい堂 東京出張編」全10回終了! アンケート実施中です【まとめリンク付き】 - ギャラリークラフト ゆかい堂東京編リンク 【ゆかい堂 東京出張編】 第一回 築地のとんかつ屋「八千代」 -

    【ゆかい食堂 東京出張編】 番外編・株式会社はてなの東京オフィスでまかないランチを食べる! - ギャラリークラフト
  • 2014-02-24

    不正ログイン防止のため、パスワードと登録情報のご確認をお願いします 弊社自身の調査により、はてなのサービスに対して外部から不正なログインが行われた可能性があることが判明しました。 ただし、弊社サーバーへの侵入によるアカウント情報の流出や、パスワードを機械的に推測してログインを試行するといった不審な行動は確認されておらず、他社サービスから流出または不正取得されたアカウント情報(IDとパスワードの組み合わせ)を流用された可能性が高いと考えています。 そこで、他社サービスと同一のID(メールアドレスまたはユーザー名)およびパスワードを使用しているユーザー様は、安全のため登録メールアドレスがご自身のものであるかを確認の上、早急にパスワードを変更してください。 それ以外のユーザー様も、下記にあるように登録情報等をご確認の上、より安全なパスワードと、正しく有効なメールアドレスを設定いただけるようお願い

    2014-02-24