タグ

沖縄に関するakahana99のブックマーク (5)

  • 沖縄そば王にも輝いた地元の人気店「玉家」のミックスそば&てびち単品 - 己【おれ】

    豚バラ肉とスペアリブ両方乗っちゃう「玉家」のミックスそば。 自分でもビックリするくらいほぼ沖縄そばのことしか書いていない己【おれ】沖縄編も数えること第11弾なんですが、今回も懲りずにすば(あっちの方言でそばの意)ということで、島南部の人気店「そば処 玉家」のミックスそばだとかをご紹介。 琉球放送主催の沖縄そば王2代目覇者!県内3店舗のうちの1軒「そば処 玉家 大里店」 「めんそーれー」って表記を目にするよりもよっぽど沖縄に来ちゃったぞ感に浸れるおっきな空手道場の看板が目印。 那覇空港から車で約30分とアクセスも良好。 歴史を感じさせる重厚な看板と対照的に真っ白な暖簾。 店頭のシーサーから見た視点、穏やかなひと時。 広々とした小上がりと対面式テーブル席の店内 お座敷充実のロードサイド店ってメシ時を外せば申し訳ないくらいにくつろげちゃうからステキ。 各席に配置された水&お茶ポットが地味に嬉し

    沖縄そば王にも輝いた地元の人気店「玉家」のミックスそば&てびち単品 - 己【おれ】
    akahana99
    akahana99 2015/08/05
    沖縄行ったら沖縄そばツアーしなくちゃ(使命感
  • 築120年!登録有形文化財の古民家カフェ「真壁ちなー」の沖縄そばセット - 己【おれ】

    120年以上前に築かれた伝統的家屋でいただく沖縄そばセット。 観光シーズンに便乗した己【おれ】沖縄編第10弾、記念すべき第10弾ということで、今回紹介するのはそんな10の10倍以上、今から120年以上前の1891年(明治24年)頃に建てられた登録有形文化財の古民家を改装した「茶処 真壁ちなー」でございます。 熾烈を極めた沖縄戦を経て尚在り続ける古民家 砲弾が絶え間なく降り注いだとされる戦災を乗り越えた。 ONE PIECEで言うところの宝樹アダム的な存在感の歴史的建築物。 要するにこれはサウザンドサニー号だ!!! …だなんてアレなことをほざきつつ写真を撮りまくっていたら、遮るもののない強い日差し(サニー)でこんがり焼き上がりました。 こんがりと。 そんな古民家を改装したお店は1998年創業と沖縄では新しめ。 お店の前は両脇を琉球石灰岩の石垣で覆われた細い道でして、 この石垣やら敷地内の井戸

    築120年!登録有形文化財の古民家カフェ「真壁ちなー」の沖縄そばセット - 己【おれ】
    akahana99
    akahana99 2015/07/28
    見て楽しめ食べて楽しめる
  • 水族館では見られない!冬の座間味島でザトウクジラに会いに行く! | 沖縄県 | トラベルjp 旅行ガイド

    まずはじめに沖縄でホエールウォッチングをするためにはどこに行けばいいのか。沖縄で最もホエールウォッチングが有名な場所は慶良間諸島の座間味島です。 座間味島に行くには、まず那覇空港から車で10分ほどにある那覇泊港まで行きます。沖縄の初乗りが安いタクシーを使ってください。あっという間に着きます。 那覇泊港から座間味島へは「高速船クイーンざまみ」もしくは「フェリーざまみ」に乗る必要があります。船の時間は毎日変わりますので、時間や料金は下記MEMOの「座間味村役場公式HP」でご確認ください。ここで注意点は、「高速船クイーンざまみ」と「フェリーざまみ」の乗り場が違うという事なので注意して乗船しましょう!また、乗船前の電話予約をオススメします♪ 冬の座間味島はホエールウォッチグのショップがひしめき合っています。島を訪れる前にしっかりとショップを決めておきましょう!シーカヤックでクジラを見るツアーや、ク

    水族館では見られない!冬の座間味島でザトウクジラに会いに行く! | 沖縄県 | トラベルjp 旅行ガイド
  • 鹿児島最南端の与論島 オススメダイビングポイント5選! | 鹿児島県 | トラベルjp 旅行ガイド

    スキューバダイビングをする人なら一度は聞いたことのある与論島。 そこは鹿児島最南端のとっても透き通った美しい海の広がる島です。 正面は沖縄島が見え、島の文化や空気もほとんど沖縄です。 今回はそんな与論島で陸だけじゃなくて海の中も満喫しちゃおうという事で、オススメダイビングスポットを5つ紹介させていただきます! 与論島の海は陸上から眺める景色も綺麗ですが、海の中からの景色はもっときれいなんです! ポイント名…供利沖 潜水レベル…初心者~上級者 流れがほとんどないため楽に潜ることができる。 初心者でも安心して潜ることのできるポイント。 砂地が広がり、近年人気のチンアナゴやニシキアナゴも多く見ることができる。 マクロの写真を撮るのには絶好の場所であるため、じっくりと生物を探したい人向け。 たまにコクテンフグが出現するので、手で捕まえても面白い。 ナイトダイビングでは水中で夜光虫を見ることもでき

    鹿児島最南端の与論島 オススメダイビングポイント5選! | 鹿児島県 | トラベルjp 旅行ガイド
  • 潜るならドコ?ライセンスとは?沖縄ダイビングの基礎知識 | 沖縄県 | トラベルjp 旅行ガイド

    ダイビングをしたことのない人によく「泳げなくても大丈夫?」と聞かれます。 ダイビングに興味があるけど不安がある人が良くしがちな質問です。 答えは「大丈夫!」です。 ダイビングは水中で呼吸をするための道具が付いていますし、フィン(足ひれ)やBCD(浮力を調整するために空気で膨らむジャケット)がありますので安心して泳げない人でも潜ることができます。 また、1人で潜ることは絶対ありません。ダイビングはバディ潜水(2人1組)で潜ることが決められていますので、もしものことがあっても安心です。海に潜る際はショップに頼むことになるとは思いますので、もちろんインストラクターもいますし二重に安心ですけどね。 ただし、水に顔がつけられない人や、水中に潜るとパニックになってしまう人はダイビングはやめたほうが良いです。 ダイビングは楽しいですが、過信は命に係わります。 泳げないことは一切心配いりませんが、水が怖い

    潜るならドコ?ライセンスとは?沖縄ダイビングの基礎知識 | 沖縄県 | トラベルjp 旅行ガイド
  • 1