akasofaのブックマーク (419)

  • 街中ロストガジェット:昭和の時の中で 空き缶を食べ続ける「くうかん鳥」

    「ぼく くうかん鳥」である。見たことがない方に向けて説明すると、くうかん鳥は“缶”を“う”ことからそう命名されていると思われ、実際その通り缶をべる機械鳥である。あとはルックス的にもおそらく「九官鳥」の語感にかけていると推察できる。 連載「街中ロストガジェット」とは 街を歩いていると、時代に取り残されたような、人々から忘れ去られたようなガジェットを見かけることがある。そんな「街中ロストガジェット」のある風景を訪ねていく。 ライター:赤祖父 1980年生まれ。情報サイト「ハイエナズクラブ」編集等をはじめ趣味でネットに色々書いている。職はシステムエンジニア。「迷ったら買ってみる」が信条の新しもの好きだが、街歩きやレトロなものも好きで、その集大成が連載のテーマとなっている。

    街中ロストガジェット:昭和の時の中で 空き缶を食べ続ける「くうかん鳥」
    akasofa
    akasofa 2016/04/05
    書きました。昔はポイントとか貰えたはずですが今は…の追跡調査もしてます
  • 批判的な意見はだいたい100%当たっている - Hagex-day info

    Webマガジン「灯台もと暮らし」の中の人である鳥井 弘文氏。彼のブログ「隠居系男子」に、「批判的な意見を見つけたときの心構え。」というエントリーがあがっており、面白かった。 暮しの手帖の元編集長松浦弥太郎氏が書いた「もし僕がいま25歳なら、こんな50のやりたいことがある。」のの紹介し、批判を受けたときの対応について書いてある。 鳥井氏のエントリーからの孫引きになるけれど、「もし僕がいま25歳なら、こんな50のやりたいことがある。」の「21/50 決して争わない」の項目は大変興味深い。 「批判的な意見は、だいたい100パーセント当たっている。」 敵と味方というとおおげさですが、自分とは反対意見の人は必ず存在します。彼らが自分に対してもっている意見は、ほぼまちがいなく当たっていると覚えておいたほうがいい。 逆に、味方の意見はだいたい正しくないのです。敵は思いもよらない角度から僕を具体的に分析

    批判的な意見はだいたい100%当たっている - Hagex-day info
    akasofa
    akasofa 2016/03/31
  • 盗み食いの味とは

    隣の芝生が青い。同じように隣の花見客が残しているソーセージがうまそうだ。 盗みいはもちろんいけない。しかしべ方である以上そこには味というものが存在するはずだ。 盗みいの味とはどのようなものか。ふつうの味に飽きた貴族たちに送る、タブーの向こう側の味を知る企画である。

    盗み食いの味とは
    akasofa
    akasofa 2016/03/29
    最高すぎる
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    akasofa
    akasofa 2016/03/28
  • 【北海道】廃止直前の『秘境駅』を乗り鉄が巡ってみた - イーアイデム「ジモコロ」

    2016年3月26日、JR北海道は新幹線開業に伴って、一部の駅が廃止になるそうです。中でも「石北線」の廃止対象である秘境駅4駅を乗り鉄、鉄道大好きの赤祖父が訪問してきました。ルートやテクニック、コツなど、分かる人にしか分からないレポート記事です! 3月某日、ジモコロ編集部にて。ライター・赤祖父と編集部・加藤。 「…というわけで以前からやりたかった『秘境駅』の取材に行ってきたので報告しますね」 「お疲れさまです。今回は北海道に行ってきたんですよね? そういえば新幹線開業ですし、盛り上がってたんじゃないですか?」 「2016年3月26日にJR北海道では新幹線開業も含めたダイヤ改正があり、それに伴って北海道の幾つかの駅が廃止になります。今回はそのうちの石北線という路線上にある廃止対象の秘境駅4駅を訪問してきました」 「あ、そうなんですか! 知らなかった」 「確かに北海道は新幹線開業で盛り上が

    【北海道】廃止直前の『秘境駅』を乗り鉄が巡ってみた - イーアイデム「ジモコロ」
    akasofa
    akasofa 2016/03/25
    書きました。移動内容はガチなのでもし疑ってる方は是非exifも確認してみて下さい…!
  • 連ドラ予約が失敗した件 REGZA 55J8

    先日、REGZA 55J8の記事の中で触れた(推測をもとに好き勝手書いた)連ドラを取り損ねた話を追跡調査した上、東芝に問い合わせたので、備忘録として書いておく。 まず、連ドラ設定したのは、フジテレビの火曜日21:00~の 『すべてがFになる』。 第1話は10月26日。拡大版で22:00過ぎまで放送していた。 第1話から連ドラ設定をして、第1話をリアルタイムで見た後、録画した分は後でまとめて見ようと思って放置しておいた。 で、おかしいと気が付いたのは、第3話の放送が終わった翌日だった。 第2話と第3話がハードディスクのどこにも録画されていない。 もうひとつのREGZA 42Z7000で撮っていたのだろうか?と確認したが、無い。 番組表から、第4話がどういう扱いになっているか確認したところ、ちゃんと連ドラ設定が生きていて、赤い予約線が付いていた。 もしかしたら、連ドラ予約をしたつもりで、『録画

    連ドラ予約が失敗した件 REGZA 55J8
    akasofa
    akasofa 2016/03/15
  • 【本好き必見】「面白いと感じたら失敗する」校正校閲の職人仕事とは? - イーアイデム「ジモコロ」

    皆さんは校正・校閲(こうせい・こうえつ)という仕事をご存知でしょうか? 出版社はもちろん、ライターや編集者にとっても欠かせない仕事の1つです。とはいえ、具体的にどういった仕事なのか分からない人が多いはず…ライターの根岸達朗が鴎来堂、かもめブックスの柳下恭平さんに話を聞いてきました。 こんにちは、ライターの根岸達朗です。 突然ですが、皆さんは校正・校閲(こうせい・こうえつ)という仕事をご存知でしょうか? 校正ってほら、誤字脱字がないかとか、文章のまちがいを指摘したりするアレで、校閲はうーんと…… なんて、あやふやな知識でこの仕事を捉えてる人も多いかもしれませんが、なにを隠そう、ぼく自身がそのあたりをイマイチ理解してなくてですね…… 「ちょっとー! 開き直ってるけどいいんですか。校正・校閲がなんたるかを知ることは、ジモコロの価値を高めることにもつながるんですよ?」 「そうなの? なんかすごい職

    【本好き必見】「面白いと感じたら失敗する」校正校閲の職人仕事とは? - イーアイデム「ジモコロ」
    akasofa
    akasofa 2016/03/04
    今後数年の内に、Webメディアも校閲をきちんとできるところでないと生き残れなくなるとぼくは予想してる。のでこういう仕事はより重宝されると思う
  • 無理してシンガポールのマリーナベイサンズホテルに泊まったら家族に危機が訪れたが、親父がひと肌脱いで家族を救った - もはや日記とかそういう次元ではない

    父と母と妹とワタクシ、家族4人でのシンガポール旅行です。家族揃っての旅行なんて、一体何年ぶりだろう。。妹の受験祝い(1年遅れ)、及び父の勤続何十周年祝いだか何だかで、あの有名なマリーナベイサンズに泊まろう、そうしよう、どうにか泊まろう!と家族一丸となって躍起になって出かけて参りました 我々としては正直、「マリーナベイサンズに泊まった」という実績さえつくれれば良いので、マリーナベイサンズに泊まるのは1泊のみ 他の日程はショボいホテルで済ませ、そして当然のようにマリーナベイサンズの中では最も安い部屋を探し出し、格安の値段で予約し、どうにか泊まれる算段をたてました。予約が完了した段階で家族一同、歓喜の声をあげました しかし、どうせ平日に泊まるのだし、もしも良いグレードの部屋が丁度良く空いていれば同じ値段でシレっと良い部屋に案内しては貰えないものだろうか。。 という祈りにも近い願いを込め、母と妹は

    無理してシンガポールのマリーナベイサンズホテルに泊まったら家族に危機が訪れたが、親父がひと肌脱いで家族を救った - もはや日記とかそういう次元ではない
    akasofa
    akasofa 2016/03/02
    おもしろい!!
  • 「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    あなたは「了解しました」と「承知しました」、どちらをよく使いますか? 【アンケート】 「了解しました」と「承知しました」、どっちを多く使いますか? — 菊池良 / Kikuchi Ryo (@kossetsu) 2016年2月25日 ツイッターでアンケートしたところ、こんな感じでした。わずかに「承知しました」の方が多いですね。 この2つの言い回しですが、「了解しました」よりも「承知しました」を使う方が正しい、とよく言われています。 僕がこれを初めて知ったとき、強い違和感を覚えました。理由は 「了解しました」をよく使っていた 日常でもビジネスでも「承知しました」を使っている人を見たことがなかった ある日、急に言われ始めた からです。「承知」が日常的な言い回しではなかったので、気になったんですね。 そこで調べてみたところ、いつから言われ始めて、どういう経路で定着したのかがある程度わかりました。

    「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    akasofa
    akasofa 2016/03/02
    LIGなのにおもしろかった
  • ストリップ劇場の「ポスター職人」日田さんの話 - TiN.

    ストリップ劇場へと続く入口の逆側。 騒然と置かれた自転車の奥、光も当たらないそこに、真っ黒な扉があった。 『ポスター室』 小さく控え目に、ドアの左上にそう掲げてある。一体、このストリップ劇場を訪れる人達の中でどれくらいの人がこの部屋の存在に気付くのだろうか。 「さ、どうぞどうぞ。ちょっと汚いですけど…」 老いた男性がおもむろにそのドアノブを回す。たてつけが悪いのか、ドアはガガッと引っかかりながら空いた。 導かれるまま、私はその暗い部屋に足を踏み入れた。 ~~~~~~~~~~~~ 京都駅から一駅離れると、風情ある木造建築が並ぶ一角にたどり着く。 古都京都の文化財として、世界遺産にも登録された東寺。その境内を取り囲むように古い

    akasofa
    akasofa 2016/02/23
    最高の記事だぞ!こういう記事を読むためにインターネットをしましょう。
  • 街中ロストガジェット:100円で買う時間 喫茶店のおみくじルーレットマシン

    昔ながらの喫茶店などでよく見かける、球体の「おみくじルーレットマシン」。影が薄くもなく、かといって過剰な主張もなく……その絶妙な存在感。

    街中ロストガジェット:100円で買う時間 喫茶店のおみくじルーレットマシン
    akasofa
    akasofa 2016/02/22
  • 【街中フォント】NEXT修悦体!? 都営大江戸線〝春日体〟に注目する

    青ソファ、黄ソファ、赤ソファの三色からなる「徳ソファ」から分離したうちの一人。三人がふたたび一人に戻るとき、大勝利が待っているという。 ハイエナズクラブをご覧の皆さまの多くは、一度は「修悦体」なるものの存在を聞いたことはあるかもしれない。 佐藤修悦さんという方が開発(?)した、ガムテープで即興的に作られた独自のオリジナルフォントのことである。 By Mayuno – Mayuno, GFDL, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=1336116 ネットでは2005年くらいから徐々に注目度が高まり、サブカル系、アート系などに引っ張りだこになった時期があった。その後もたまに工事現場などで見かけることはあるが、サブカル界隈は上っ面だけ触ってすぐ飽きる軽薄なやつが多い次の流行探しに敏感なので最近は特に目立ったとりあげ方はされていない。佐藤さんもまた

    【街中フォント】NEXT修悦体!? 都営大江戸線〝春日体〟に注目する
    akasofa
    akasofa 2016/02/18
  • 工事現場のかわいくて頼りになる”アニマルガード”って知ってる? 好きすぎて本社訪問してきた - イーアイデム「ジモコロ」

    工事現場で見かけるかわいい"アニマルガード"。キティちゃんやくまもんなど、さまざまなキャラクターでも作られています。その効果や成り立ちを調べるべく、仙台へ行ってみました! こんにちは、今日も元気に路上観察! 金原みわです。みなさまどうぞよろしくお願い申し上げます。 突然ですが、「アニマルガード」ってご存知でしょうか? これ! 工事現場などで区画取りや入場禁止のためのバリケードですが、街を歩いているとこんなかわいいアニマルたちに遭遇しませんか? 昔に比べて、目にする機会が大変増えた気もします。 でも、実際の正体といえば…実はあんまりよく知らないですよね。なんでいつの間にか世の中のガードがアニマルになってるの!? どうやらこのアニマルガードの発祥は「仙台銘板」さんというところらしい。気になります。気になって気になってしょうがない! ということで…。 はるばる大阪から仙台へ(関空AM7:00)。

    工事現場のかわいくて頼りになる”アニマルガード”って知ってる? 好きすぎて本社訪問してきた - イーアイデム「ジモコロ」
    akasofa
    akasofa 2016/02/05
    新商品のシルエットの無意味感
  • 街中ロストガジェット:西新宿で見つけた絶滅危惧種の正体

    街を歩いていると、時代に取り残されたような、人々から忘れ去られたようなガジェットを見かけることがある。そんな「街中ロストガジェット」のある風景を訪ねていく。 「ガジェット」という言葉が今日持つ意味はさまざまだが、ある辞書には「ちょっと気の利いた小道具や装置」という意味で載っていた。 街を歩いていると、時折、技術革新に置いて行かれていたり、時代の流れでニーズが変化し、もう必要とされていないのかも……と感じる、ロストテクノロジーのようなガジェットを見かけたりすることがある。 今回はそのような「街中ロストガジェット」にあらためて注目してみたい。 絶滅危惧種「公衆インターネット端末」 つい数年前までは、外でインターネットをする場合の選択肢の1つとして「公衆インターネット端末」があった。空港やホテルのロビー、図書館といったところに設置され、利用形態や料金、端末もさまざまである。 近年では、スマホの急

    街中ロストガジェット:西新宿で見つけた絶滅危惧種の正体
    akasofa
    akasofa 2016/01/24
    書きました。触ってみたらどんな需要がありそうなのか(あったのか)わかった気がしました。
  • 東京から名古屋、京都、金沢を回って3万円以下!? マジの「途中下車の旅」でお得に休日を満喫しよう - イーアイデム「ジモコロ」

    途中下車を活用することで、お得に新幹線を利用できるってご存知ですか? 土日の遠出に大活躍するんですよ! 通常よりも割安な切符の買い方を鉄道ファンが紹介します! 東京から新幹線で名古屋、京都、金沢を回って、名古屋のエビフライサンドが名物の「コンパル」といった喫茶店めぐりや、京都で油かす入りの焼きそば、ベタ焼きというお好み焼きべたり、金沢の「もりもり寿司」でおいしい回転ずしをいただいたりしました。 鉄道ファンの赤祖父です。今回、「途中下車の旅」を紹介してみたいので、ジモコロの編集部に企画を出してみたのですが…。 「途中下車って、あのテレビでやってるようなやつですよね? 1,000円くらいあれば足りますか?」 「加藤さん、それじゃ流石に「途中下車の旅」はできないんです。あの「途中下車の旅」はニセモノ。あれは『ぶらり”単に都度料金を支払って上下車しつつ明らかに仕込みくさい人と出会う旅”』です…

    東京から名古屋、京都、金沢を回って3万円以下!? マジの「途中下車の旅」でお得に休日を満喫しよう - イーアイデム「ジモコロ」
    akasofa
    akasofa 2016/01/20
    書きました。マニアの方は既知かもしれませんが本当の途中下車の旅はとてもお得です。
  • 「オレは誰?」愛知県警の防犯ポスターにモヤモヤする。 - プリキュアの数字ブログ

    すいません。 いつもはプリキュアの事しか書かないんですけど ちょっとあんまりにもモヤモヤしたので、ちょっと書かせてください。 自分が住んでいる名古屋市内で、最近こんなポスターを見かけるようになりました。 (引用)http://www.pref.aichi.jp/soshiki/chiikianzen/0000088843.html オレオレ詐欺防止を呼び掛ける愛知県警のポスターなのですが 自分、最初に見たときに思ったのは 「オレは誰って・・誰だよ、知らねーよ!!」 でした。 最初にこのポスターを見たのは市内を走るパトカーに貼ってあったのを見たのですが、 愛知県警のオレは誰?のシートかなり目立つ pic.twitter.com/EoepjgODFM — エヤ (@Eya_7_18) 2015, 12月 27 ↑こんな感じです。(写真撮ってなかったのでツイッターより引用) 一見して何が言いたい

    「オレは誰?」愛知県警の防犯ポスターにモヤモヤする。 - プリキュアの数字ブログ
    akasofa
    akasofa 2016/01/18
    アイデンティティの喪失
  • イケハヤ先生は機密情報を売って稼いでいる|umi

    先日イケハヤ先生がnoteで公開していた有料記事について思ったこととか書きます。ブログには書けないなあと思ったのでnoteにまとめます。 これですね。 もうこれ当に疑いました。 価格は1980円(購入時)、実際に稼げる案件、しかも無料で見れるリード文に特別単価や承認率まで公開すると書いていたので、 「嘘だろ・・・」 と思って購入しました。 そしたらちゃんと公開されていて、ビビりましたまじで・・・ 単価とか承認率って公開しちゃいけないんですよ。 画像はアクトレさんの利用規約の一部です。 特に信じられないと思ったのが特別単価の公開です。これは当に信じられない。 ※ちなみにクローズドASPが提携する案件の中には通常単価さえ公開されていないものもあります。 「あなたのサイトは魅力的だからこちらも特別に報酬アップさせますので是非優遇(露出強化や継続しての記載等)して欲しい」 特別単価は個人(また

    イケハヤ先生は機密情報を売って稼いでいる|umi
    akasofa
    akasofa 2016/01/17
  • プロブロガー批判するマン

    プロブロガーのーイケダハヤトさんがーこんなことしてたんですってぇ。(都合により通常と違うテイストの文章にしてあります) イケハヤ先生は機密情報を売って稼いでいる|匿名希望☆|note で、こういうプロブロガーが間違って小銭を得てしまったために俺も俺もとゴミみたいな連中が真似し始めて当に胸糞悪い状況になっていて俺はそういう奴らをどんどん(インターネット的に)ぶっ殺していきたいと思います。 だいたいワナビーは無個性のくせに自分たちに人気があると勘違いしすぎだろ。 はてブがたくさんついた! 人気がある! 起業だ! サロンだ! みたいな連中があちこちにいるが、お前ら当に個体認識されてるとでも思ってんのか。 ただ気持ち悪いゴミワナビー連中がお互いのチンポ握りながら「参考になる! 参考になる! あっあっ! 出る! 出る!」とか言ってるだけだろ。 ムカデ人間ならぬムカデチンポしごきはてブワナビーじゃ

    プロブロガー批判するマン
    akasofa
    akasofa 2016/01/17
  • MC号泣にカラオケ熱唱、高田元社長最後のジャパネットたかたは通販番組を越えて伝説のドキュメンタリーへ - むだな ものを つくる

    ジャパネットたかたの名物ともいえる高田元社長が最後の出演だという。 そんなニュースを仕事中に見てしまい、まったく仕事が手に付かなくなった。 昨年社長をやめて、「高田社長」は「高田さん」と呼ばれるようになった。 大学時代、朝起きるのがつらくて授業をとらずにジャパネットばかり見ていた僕としてはあまりにさびしい呼ばれ方だった。 調べると最後の放送は30時間生放送だという。そんな無茶な・・・。 急いで家に帰ったのが20時半。テレビを点けるともうすごいことになっていたのです。 地上波編 21時までは高田社長の地上波最後の出演。 ラジオショッピングは26年、テレビショッピングは21年、テレビには10万回は出たとのこと。すごい。 地上波の視聴者に最後の挨拶をして、つつがなく終了。 ここまでは嵐の前の静けさだったのです。 CSに移してゲスト登場 ここから0時まではCSのジャパチャンDX、またはインターネッ

    MC号泣にカラオケ熱唱、高田元社長最後のジャパネットたかたは通販番組を越えて伝説のドキュメンタリーへ - むだな ものを つくる
    akasofa
    akasofa 2016/01/16
    再放送ないでしょうか…めちゃめちゃ見たい!
  • クラウドソーシング発注者にささぐ!依頼テンプレートとバズ記事のつくりかた | 株式会社ZINE

    とんちんです。 記事制作にクラウドソーシングを使う場面が増えてきました。発注作業にも慣れてきましたが、はじめて依頼をしたときはすごく戸惑ったもの。そこで今回は弊社が日刊キャリアトレックで手がけたクックパッド史上、最もはてなブックマークのついた至極のおかずレシピ15選の、依頼時の文章や連絡メールを大公開!制作の大部分をクラウドソーシングでお願いしたにもかかわらずはてなブックマークで1600ユーザー以上から支持を得たバズ記事になりました! 記事をつくる前に目的をはっきりさせる 今回作りたかったものはクックパッドに掲載されているレシピのまとめ記事。すでに似たようなまとめ記事は多く存在しますが、クックパッドにある写真を勝手に使ったような記事ばかり。写真には著作権がありますし、著作権をクリアにしたうえでまとめ記事を作る必要がありました。そのなかで はてなブックマーク数が多い人気レシピを1記事にまとめ

    クラウドソーシング発注者にささぐ!依頼テンプレートとバズ記事のつくりかた | 株式会社ZINE
    akasofa
    akasofa 2016/01/14
    なるほど、使いようによっては使いものになるな…!