akasofaのブックマーク (419)

  • やりたくない事件にだけ「抑制的」な警察を動かす方法 - 弁護士三浦義隆のブログ

    1.  やりたくない事件には「抑制的」な警察 2. 警察を動かしたいときどうするか 2-1.告訴と被害届 2-2. 告訴を受理すると捜査をする義務が生じる 2-3. 警察は告訴状の受理を嫌う 2-4. 弁護士が警察に捜査を求める場合どうするか 1.  やりたくない事件には「抑制的」な警察 少し前の話だが、政治学者の三浦瑠麗氏が、共謀罪関連のコメントで 「日の警察がいかに抑制的か知らず、法案の字面だけ読んで「大変な事態になる」と反応しているのでしょう。」 と述べて、困惑や嘲笑などの様々な反応を引き起こした。 www.asahi.com そのとき私はこういう感想をツイートしたし、これに付け加えることは特にない。 三浦瑠麗氏、国際政治学者だから、日の警察が抑制的かどうかという話については、端的に言って素人じゃん。んで、素人のくせに口出したから案の定間違ってるじゃん。共謀罪関連の主張全体はそん

    やりたくない事件にだけ「抑制的」な警察を動かす方法 - 弁護士三浦義隆のブログ
    akasofa
    akasofa 2017/06/16
  • 漫画『とある新人漫画家に、本当に起こったコワイ話』について、編集部の見解

    6月9日に飛鳥新社より発売された、佐倉色(さくら・しき)氏の漫画『とある新人漫画家に、当に起こったコワイ話』内に、ねとらぼ編集部とのやりとりについて描写がありますが、著しく事実と異なる表現が多数あるため、編集部としてあらためて見解を説明いたします。 同作は佐倉氏が2015年から2016年にかけ、少年エース編集部(KADOKAWA)とトラブルになり、最終的に決裂するまでの様子を描いたもの。このトラブルは一時ネット上でも大きな話題となり、ねとらぼでも記事で紹介していました(現在は削除済み)。 作中、ねとらぼについて言及があるのは「第六章 絶対に無断転載じゃありません!!」の中。記事掲載後、佐倉氏より削除依頼の電話があった時のやりとりが主に描かれていますが、記事内容についての事実誤認をはじめ、「怒鳴りつけるような強い口調」「一方的に電話を切った」など、やりとりの内容についても大幅な脚色が多数見

    漫画『とある新人漫画家に、本当に起こったコワイ話』について、編集部の見解
    akasofa
    akasofa 2017/06/13
  • 『長文日記』へのコメント

    (そこじゃないだろ感あるにしろ)謝って頂いたのでこの件はもういいかなと思うんですが、「寄付」は宣言した事だしこの人が社長だった期間はざっくり判明したので金額整理した上で近々寄付してスクショあげます。

    『長文日記』へのコメント
    akasofa
    akasofa 2017/06/11
  • 青汁サウンドノベル 緑葉館の夜

    ノベルゲーム界に革命を起こす新ジャンル「青汁サウンドノベル」。 あなたの頭脳をフル回転させ、正しい選択肢を選べ! 選択を間違えると、別に聞きたくもない青汁の説明を聞かされるうえに、 恐ろしいバッドエンドが待ち受けている……!

    青汁サウンドノベル 緑葉館の夜
    akasofa
    akasofa 2017/06/10
    最後までプレイしたのでPRってタイトルに入れろとブチ切れようっと!
  • ネットが生んだのは、フラットな社会ではなく、これまでの「党派」の焼き直しでしかなかった。 - いつか電池がきれるまで

    d.hatena.ne.jp このエントリについて、思ったことをつらつらと。 清水さん上から目線で感じ悪い、というコメントがたくさんあって、僕も正直、ヨッピーさんはいくらもらってもPCデポの提灯記事とかは書かないだろう、とは思うんですよ。 いまの広告というのは、「商品をあからさまに宣伝する」というものではなくて、企業やブランドのイメージ、あるいは好感度を上げる、というようなもののほうが目立ってきていますし。 少なくとも、ヨッピーさんの記事の多くは、クライアントへの「親しみ」をアップさせるのに貢献していると感じます。 いまのネット界隈をみていると、イケメンや美人が思い入れもないのにやっている「ビジネスアニメ好き」「ビジネス鉄道好き」みたいなのって、すぐに底が見えてしまうんですよね。 みんなの「人を見る目」は、けっこう正しい。 でも、このエントリには、清水さん感じ悪い、で読み飛ばしてしまっては

    akasofa
    akasofa 2017/06/10
  • ナンパ橋の落書きから世の儚さを詠む

    「夏草や 兵(つわもの)どもが 夢の跡」 こちらの松尾芭蕉の句をご存じでしょうか。 かつて栄えたものは一睡の夢のように時の流れに消えてしまった、という移ろいゆく世の儚さを表した句です。 唐突に松尾芭蕉の句を詠んですみません。理由があります。それは、松尾芭蕉みたいな気持ちになるナンパ橋についてお話をしたかったからです。 松尾芭蕉みたいな気持ちになるナンパ橋。 何を言ってるんだ?とお思いでしょうが、いったん飲み込んでください。 この橋は昔から夜景スポットとして有名で、夜な夜なギャラリーによる盛大な宴が開かれていました。 カップル、若者グループ、ナンパする者される者、男女入り乱れる様子はまるで自然発生したねるとんパーティーのようだったと聞いています。 そのような光景からいつの日か「ナンパ橋」と呼ばれるようになりました。 ※ナンパ橋から見る夏の花火 しかしここ数年でナンパ橋の様子は一変しました。

    ナンパ橋の落書きから世の儚さを詠む
    akasofa
    akasofa 2017/05/23
  • 岡崎体育「感情のピクセル」に怒っている人は、何がそんなにカチンときたのか - 兵庫慎司のブログ

    ご存知だろうが、岡崎体育の新曲、というか新曲「感情のピクセル」とそのMVが炎上している。 5月11日にYoutubeの公式チャンネルにアップされ、5月17日17時の時点で再生回数は1,884,000回を超えている。僕はファースト・アルバムのリリース・タイミングで、週刊SPA!で彼にインタビューする機会に恵まれたのだが、その時は「MUSIC VIDEO」の次にセカンド・インパクトを引き起こせる自信があるからこそあれをやった、一発屋で終わるつもりは毛頭ない、あれを撮る以前から2発目3発目の構想は完全に頭の中にある、と言っていた。それを現実に証明してみせた、ということなのだが。 これが、曲もMVもいわゆる今人気のラウド・ロック・バンドの王道フォーマットを模していて、すべてお手どおりに高性能に作った上で、歌詞だけばかばかしくおもしろくしたものだったことで、「ラウド・ロック・シーンをディスっている

    岡崎体育「感情のピクセル」に怒っている人は、何がそんなにカチンときたのか - 兵庫慎司のブログ
    akasofa
    akasofa 2017/05/17
    ですから次は殺されるつもりで是非ヴィジュアル系の"型"でですね
  • 【全ての社会人に捧ぐ】通勤と反対の列車に乗りこんだ逃避行!…という設定の日帰り旅行をしてみた | SPOT

    この春に新社会人となった皆さま、おめでとうございます。また既に社会人である皆さまもお疲れさまです。 長野県・小海線の秘境駅、佐久広瀬駅から失礼します。サラリーマン生活を始めて十余年になる赤祖父と申します。 あ、私は営業職ではないので地方回りとかではないです。そもそもこの駅は……… ほぼ何も無いです。秘境駅なので。 なんでこんなところにいるか、と? それはですね、会社をサボったからです!! ……というのは冗談です。が、これは社会人誰しもがふと妄想してしまう 「通勤列車と逆向きの電車に乗ってどっか逃げてぇ〜〜〜〜」 を有給休暇でひとり仮想体験する試み中の様子です。無断サボリを実際にやると諸問題が発生することがありますから、有給休暇で実践してみては、というご提案です。 特に連休明けの月曜日なんて「明日から会社」というプレッシャーがすごいですよね。 正規の有給休暇を取得したうえで、 自分は出勤日だ

    【全ての社会人に捧ぐ】通勤と反対の列車に乗りこんだ逃避行!…という設定の日帰り旅行をしてみた | SPOT
    akasofa
    akasofa 2017/05/07
    書きました!明日やろう!
  • なぜ人は運営報告をしたがるのか - 今日も得る物なしZ

    文「運営報告」を検索 - はてなブックマーク はてブを「運営報告」で検索したら、4月の運営報告とやらが20件以上引っかかる。 そしてブコメが「すごい!」「参考にします!」「おめでとうございます!」で埋まっている。 別にPV気にするのはいいんだけどさー。 なんでそれを発表したがるん? そしてそれにブコメつけてる連中は当に参考にしてるん? いくつか見たけど、「ワールドプレス」って書いてバズって喜んでるブログとかあって、なんか魂がGWのディズニーランドで芋洗いみたいにされて帰ってきたときのような疲弊感に襲われてしまった。 お前らの文章は芋洗いどころか赤貧洗うが如しだよ。びっくりだわ。 しかもこれ毎月やってるんでしょ? うわー、そんなん完全にPV亡者やん。 毎日PVのこと考えてブログやってるんでしょ? きっついわーかなんわー。 うちはどのぐらいか見てみたら月が変わったので記録が0から始まってい

    なぜ人は運営報告をしたがるのか - 今日も得る物なしZ
    akasofa
    akasofa 2017/05/02
  • 『はてな』と「ネガコメ」と「ジャーナリズム」 - いつか電池がきれるまで

    『キャスターという仕事』(国谷裕子著・岩波新書)に、こんな話が書かれていました。 1988年、アメリカ大統領選を取材中、私はホワイトハウスでいつも大統領に手厳しい質問をするサム・ドナルドソン記者に、「なぜ、あなたは大統領に厳しい質問ばかりするのか」と聞いたことがある。「国谷さん、小さな田舎町でアップルパイコンテストがあり、そのコンテストの優勝者が、隣に住む素敵なおばあちゃんだったとしましょう。僕はそのおばあちゃんにも、優勝おめでとう、でもおばあちゃん、そのアップルパイに添加物は使わなかったかい? と聞きますよ」。ドナルドソン記者がそう答えてくれたのが、とても印象に残っている。どんな場でも、相手がどんな人であっても、聞くべきことをきちんと聞くというインタビューの基を教えてもらったと思った。しかし、日だったら、果たして、こういうことを聞くだろうか。 国内外で時代のうねりが大きくなり、生き方

    akasofa
    akasofa 2017/04/23
  • Arduino、Raspberry Pi等で使える1000円以下の安サーボモータ比較~我々はどのサーボを使うべきか - nomolkのブログ

    ※結論だけ知りたい人は「結論・あなたはどのサーボを使うべきか」を読んでください。 電子工作はじめる時って、よーしIoTやっちゃうぞーみたいな感じでRaspberry PiなりArduinoなりESP-WROOM-02なりとセンサ組み合わせて、部屋の明るさとか温度とかを自動でTweetしたりするじゃないですか。作った時は「うおースゲー」と思って満足感高いんですけど、1週間くらい経って改めて見てみると「…で、何?」って感じになるんですよね。出先からTwitterで、へーいま俺の部屋18度かーって確認してみて、「…で、何?」っていう。 そんな時におすすめしたいのが、サーボモーター(以下、サーボ)です。サーボを使えば部屋の温度をTweetするのと同レベルの電子工作に、少しの生活雑貨を組み合わせるだけで しょうゆをかけすぎたり、 メガネに指紋をつけたり、 メガネを発射したりできます。 まあ、それはそ

    Arduino、Raspberry Pi等で使える1000円以下の安サーボモータ比較~我々はどのサーボを使うべきか - nomolkのブログ
    akasofa
    akasofa 2017/04/10
  • 驚異の「断面図」の世界 | 探検コム

    戦前、子供向けの科学雑誌などで人気があった記事に「断面図」がありました。もちろん、地層の断面図や生物の断面図もあるんですが、圧倒的に人気だったのは大型船舶や航空機のものです。 戦争が身近だったこともあり、子供たちは空母や潜水艦の中身に大きな興味を持っていました。その延長で、ポンプやらドックやら大型機械や巨大施設の断面図も大量に作られていきました。 個人的には、これが「図解」文化につながり、日人の教育レベルを高めた可能性さえあると思っています。 そんなわけで、美しい断面図を一挙紹介します! なお、いずれもクリックで巨大画像がダウンロードできますが、データ量も大きいです。 「海の龍宮」ノルマンディー号 船員1345名、乗客2000人の乗船が可能。全船に4万個の電灯と770の電話線がついています。3の煙突のうち、実際に使われてるのは前と中央の2で、後ろは通風用。第6甲板まである巨大な船で

    akasofa
    akasofa 2017/04/10
  • ウチの近所謎の冒険 - 逆さまにしてみよう

    家族で遊ぶために【ウチの近所謎の冒険】という謎解きゲームを作りました。 謎をたんねんに解きながら街を歩きまわり、正解にたどりつくまでを楽しむ「ナゾトキ街歩きゲーム」や「リアル宝探し」。 チェックポイントをひたすらめぐる苦行のようなスタンプラリーとはちがって、次にどこへむかうのかわからないまま手さぐりで進むひねりのきいたゲーム性が楽しいですよね。 ※東京迷宮パズル/地下謎への招待状/鉄道探偵K「迷Q」/ポケモン謎解きラリー/ミナト調査団と幻の金貨 などなど 我が家はみんな、謎解きゲームが大好きです。これまでに東京の街なかやショッピングモールのイベントで実施されていたいくつものゲームに家族4人で挑戦してきました。 ひとつのゲームを終えたあとに、子供たちが「もっとやりたい! 来年まで待てない!」とねだります。 しかし小学生でも参加できるくらいのちょうどいいぐあいの謎解きゲームが、いつでも近くで開

    ウチの近所謎の冒険 - 逆さまにしてみよう
    akasofa
    akasofa 2017/04/08
    すごい
  • 起業失敗の話。起業を志す皆さんに敗残者からお伝えしたいこと

    僕は起業に失敗しました。 はじめまして。借金玉と申します。 僕は26歳で起業しました。業種は飲と輸入貿易です。 ざっくりいいますと、「イケてる商品を輸入して、その商品を軸にした飲店を多店舗展開しながら卸売りもするぜ、原価も下がって儲かるぜ!」みたいな事業でした。集めた出資金は4000万円程度。そこに会社名義での借り入れを2000万ほど行いました。(もちろん会社の連帯保証人は僕です)最初はそこそこ上手くいきましたが、従業員が10人ほどまで膨らんだところで悪い意味でのビッグバンが起こり、結果として現在、僕は31歳の無一文です。辛うじて破産は回避できましたが、何一つ手には残りませんでした。そういうわけで、ニューアキンドセンター様で文章を書かせていただくことになりました。よろしくお願いいたします。 さて、起業の失敗というのはわりと個別性が高く、失敗の原因は会社や経営者、業種あるいは社会情勢など

    起業失敗の話。起業を志す皆さんに敗残者からお伝えしたいこと
    akasofa
    akasofa 2017/04/06
  • 【マンガ】いきなり肉親が死んだ時はどうしたらいい? 遺族がやるべき葬儀マニュアル - ジモコロ

    肉親が急死した……しかし、どんなに悲しくても葬儀の準備や手続きはしなくてはいけません。今回は、ライターが自分の経験をもとに、葬儀や役所への届け出、火葬や散骨、さらに遺産相続(相続放棄)のことまで、わかりやすくマンガにしました。誰も触れてくれないけど、実は知っておきたい(そしてネットでは度々話題になる)「ハードディスクの中身を見られたらどうするの?」ということまで、体験者ならではの視点で説明します。 こんにちは、石垣りょうです。 インターネット上にうさぎとくまの絵を描いたりしています。 omocoro.jp 実は先日、父が急死いたしまして、それはもう頭が真っ白になったのですけれども、 遺族は悲しむ間もなく、葬儀の準備や手続きを行わなければなりません。 しかし葬儀に関する前知識があまりにも少なく、また真っ白になった頭で一から学ぶのはとても大変で、必要以上に手間取ってしまいました。 …というわけ

    【マンガ】いきなり肉親が死んだ時はどうしたらいい? 遺族がやるべき葬儀マニュアル - ジモコロ
    akasofa
    akasofa 2017/04/04
  • 動物園で本物のハイエナを見てきた

    青ソファ、黄ソファ、赤ソファの三色からなる「徳ソファ」から分離したうちの一人。三人がふたたび一人に戻るとき、大勝利が待っているという。 生でハイエナを見たことがあるか 当サイトはハイエナズクラブという名称である。レイバンスパムなど引っかかったことのないくらい上級ネットリテラシーをお持ちでしかも勘の鋭い読者の方ならお気づきかもしれないが、これはライオンズクラブのオマージュである。(いま初めて知った! という方は是非お友達に豆知識として自慢し、ネットで一歩先ゆくアナタを演出していただきたい) ところで皆さま、テレビ番組やネット動画などではなく、動物園で「生きてるハイエナ」を見たことはあるだろうか。 言われてみれば実はナマで見たことが人生で一度も無い、あるいは見たかもしれないけど覚えていない、という人も多いのではないだろうか。私も一生に一度はどこかで見たかもしれないが、覚えていない。そう思ったら

    動物園で本物のハイエナを見てきた
    akasofa
    akasofa 2017/03/27
  • 私はかつて差別主義者だった、『けものフレンズ』を観るまでは。

    私はかつて差別主義的なケモナーだった。 ご存知のようにケモナーには様々な派閥が存在する。 メスケモ派、オスケモ派にはじまり、マッチョ派、モフモフ派、デブ派、ショタ派(なぜかロリはほとんど見ない)、モンスター派(極左人外連)、トランスファー帝国、肥大化公国、融合辺境伯領、ロイヤル竜奇兵連(ドラゴナーズ)、爬虫人類委員会(レプタリアンズ)、キグルミ派、母性探求派、海生動物会議(「海の人々」)、四ツ足派だけどズーフィリアじゃないもん派(愛ケモ主義的極右)、丸呑みだけが人生だ派、卵胎生出産教会、インターレイシャル(人×ケモ)派、反インターレイシャル派…… 「天はケモナーの上にケモナーを造らず、ただし、ケモナーの横には無限のケモナーを造った」 とは近代日における先駆的ケモナー、福沢諭吉の名言である。 産業革命以降の通信技術の発達は、孤独だったケモナーたちに「同好の士」を発見する機会を与え、ファンダ

    私はかつて差別主義者だった、『けものフレンズ』を観るまでは。
    akasofa
    akasofa 2017/03/16
  • DPZ林雄司さん、楽天市場で買った「変なモノ」を見せてください! - ソレドコ

    文・朽木誠一郎/ノオト 写真撮影・それどこ編集部 「アンタまたこんなモノ買って! ムダ遣いでしょ!」―― 肝っ玉母ちゃんがいたら、そう怒られてしまいそうな人たちが、世の中にはいる。 立ち上げから15年目を迎えるインターネットのおもしろサイト『デイリーポータルZ(以下、デイリー)』のウェブマスター、林雄司さんもその1人だ。 林さんは顔が大きくなる箱を被ったり、 参照:顔が大きくなる箱 :: デイリーポータルZ ハトのマスクを被ったりする仕事をしている。 参照:ハトになりました :: デイリーポータルZ そんな林さんなら、さぞムダ遣いをしているに違いない。人を直撃し、一緒にその「買い物遍歴」を辿った。 左が林さん、右が筆者の朽木誠一郎(以下、朽木)。 ▼ △ ▼ 朽木 さっそく、「変なもの」を見せてください。 林 「これはいい!」っていうものがありますよ。 朽木 何でしょう。 林 これ。モン

    DPZ林雄司さん、楽天市場で買った「変なモノ」を見せてください! - ソレドコ
    akasofa
    akasofa 2017/03/14
    変なものに自腹を切れるかどうかっていうのが"試される"境界線な気がする
  • 【レポート】三越と私の深い溝を埋めたい

    千葉三越が2017年3月20日に閉店します。 33年目にして閉店だそうです。偶然にも同じ年月を同じ千葉で過ごしてきた私にとって他人事とは思えません。 それなのにあんまり悲しくない。むしろ悲しくないのが悲しい。 記憶を辿ったのですが、三越へ行った覚えは数えるほどしか無く、三越に対してほとんど思い入れがないんです。 それなら今からでも行ってみよう。 ということで閉店直前ではありますが、取り急ぎ三越を観察し思い出を作ってきました。 よろしくお願い致します。 外観を眺める 改めて色んな角度から三越の外観を眺めてみました。 年季の入った白い壁、色褪せた赤い屋根。近づいて見ると建物の老朽化が窺えます。 館と立体駐車場を繋ぐひさし。雨の日も安心です。 近くには貸し傘も用意されていました。何が何でもお客様を濡らすわけにいかないという三越の気持ちを汲み取れますね。こちらとしても何が何でも濡れないようにして

    【レポート】三越と私の深い溝を埋めたい
    akasofa
    akasofa 2017/03/13
  • 占いって実際どうなの?東京にむっちゃいる「○○の母」をめぐってみた

    こんにちは、ライターのちぷたそです(今回、占いの記事を書くにあたり、「知らんがな」っていう自分語りをさせて頂こうと思うんですけどお付き合いいただけると嬉しいです)。 突然ですが、私は今年前厄です。 ……うわああああああ厄年こっわああああああ! 厄年とは、日では平安時代くらいから信じられているといわれる風習で、「厄災が多く降りかかる」とされる年齢のことです。普段占いに興味がない人でも、「厄年」という単語は聞いたことがあるのではないでしょうか。 私は2016年12月までは兼業のライターだったんですが、12月末で仕事(質屋の制作事務のアルバイトをしていた)を辞め、1月から収入源が執筆のみになりました。でも別に、それで生きていけるという自信があって辞めたわけではありません。どうしてもイベントや取材先の都合など、平日動ける方が有利なんですよね。そういうのもあり、思い切ってやめちゃいました☆ はは…

    占いって実際どうなの?東京にむっちゃいる「○○の母」をめぐってみた
    akasofa
    akasofa 2017/03/01
    ママーッ