タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (50)

  • 名前は「あ」や「a」から始めるべき

    ソートすると先頭になる 真っ先に見られて真っ先に覚えられる 何事においても露出する頻度が違う

    名前は「あ」や「a」から始めるべき
    akio0911
    akio0911 2018/03/01
    自分の名前は、インターネットにGoogleが無く、相互リンクが主流だった時代に決めたもの
  • オタクのファッションがダサい理由がわかった!

    いわゆるオタクファッションというなんとなくでもイメージできるような、あの無頓着なファッションになる理由。 よく言われているものとして ファッションに興味がない服にお金をかけないなどがあるが、これら以外に、見落とされがちな理由を発見した。 それは、家庭環境である。 「親がファッションや身なりに興味がない」「家庭内でファッションやデザインといったものにこだわりがない」そんな家庭だとああいった無頓着なファッションを生み出すのだと思われる。 「母親が買ってきた服をそのまま着てる」と揶揄されるようなこと、つまり「親のセンスをそのまま引き継いでいる」という事象が起こっているのだ。 親がインテリアやファッションにこだわりを持ち、身なりに気を使っているような家庭の子どもは、たとえファッションに興味がなくても、自然とダサいものを与えられない、もしくは回避するように育っている。 筆者自身、親兄弟に身なりの気

    オタクのファッションがダサい理由がわかった!
    akio0911
    akio0911 2018/02/16
    自分の場合は「何を買ったら良いのか分からない」「どう組み合わせたら良いのか分からない」って悩みがあったなあ😨
  • うるさい場所で会話ができない

    うるさくて相手の声が聴こえない、ってわけではなく、声は聴こえるんだけど、雑音の中から人の声を抜き出せないのです。 だから、こっちが話したことは、相手はちゃんと聴いてくれていて、何かしら答えてくれるんだけど、うまく聴き取れない。 それで、何度も聞き返してしまう。 脳にそういうこと(言葉をフィルタリング)する機能があるんでしょ?たぶんその能力が弱いんだと思うのです。 鍛える方法ってないものでしょうか。

    うるさい場所で会話ができない
    akio0911
    akio0911 2017/03/09
    感音性難聴とかかも?
  • ご祝儀あげたのに、知らんぷり。

    友人結婚式に出て、ご祝儀3万包んで数年後自分も結婚した。 結婚式はしないと決めていたので、結婚報告と合わせて友人にも伝える。 が、いつまでたってもお祝いをくれる気配がない。 こちらが結婚しても一切のお祝いは無し。 もらいっぱなしで返さないっていうのがマジで信じられない。 しかもそれなりに頻繁に会っているのに平気でスルーできる面の皮の厚さ。 誰にも言えないし、別にいいやと割り切りたいけど会うと思い出してしまい腹がたつので発散のために書いてみた。 これ、自分のこと言われてるのかもと思う人多いと思うけど、お返しはちゃんとした方がいいと思うよ。

    ご祝儀あげたのに、知らんぷり。
    akio0911
    akio0911 2017/01/01
    会費制がもっと増えれば良い。
  • 六本木にある旧ソーシャルゲームの覇者が人事的に死にかけている

    IT系の会社で採用をしているのだが、旧ソーシャルゲームの覇者からの流出人材の応募がいつまでたっても止まらない どうなっているのだろうと、少し調べてみたところ人事的・採用的に終了していたので少し書いてみる。 人事的に死にかけていると断言する理由 人材不足、人材の質の低下が酷い 子会社の役員の顔ぶれを調べてみると、ここにもあそこにも見た名前、兼任役員の多さに気がつく 言うまでもなく兼任では専任に比べて事業に集中できるはずがない 連結1,400人の会社で、この兼任の状況であれば、良い人材が社内にいないことを自ら公表しているのと変わらない 社員数が半減以下 2013年の公表値 1,762人だった従業員数が現在842人(※ただし連結では1,467人と記載あり) 出世できない会社 前項でも触れた子会社の役員だが、概ね会社設立5年以内に入社メンバーという特徴がある それぞれの名前をソーシャルハックする

    akio0911
    akio0911 2016/12/11
    なぜみんな入りたがらないのか、こうならないようにするにはどうすればいいのかを日々考えて実践していきましょ
  • 改札でSuicaをグッリィィッて押し付ける奴なんなの?

    軽くかざせば反応するじゃん。 それなのに長時間押し付けてる。 後ろの俺がタッチしようとしても、まだ前の奴の手が残ってるんだよ。 まじなんなの?

    改札でSuicaをグッリィィッて押し付ける奴なんなの?
    akio0911
    akio0911 2016/05/26
    各種処理の時間を稼ぎ、エラー率を低下させるための施策が「タッチ&ゴー」なので、かざすんではなくてタッチするのは正しい。
  • 旅行に行った先でチェーン店に入るのはボケカス野郎だという風潮。

    地元にミニストップやジョナサンがないとしたら!旅行に行った先でミニストップやジョナサンで飯をっても別によくないですか!旅行に行ってチェーン店で飯っちゃいけないって、そういう法律でもあるんですか!地元にない店だったらなんでもいいじゃないですか! チェーンじゃない蕎麦屋、レストラン、個別具体的に注目しなければそんなもん日全国に遍く存在している店じゃないですか、地元にだって蕎麦屋やレストランぐらいあるでしょう。地元じゃないからってそんなところ入って飯ったら偉いんですか?目を開けタコ助野郎ども。勝手にさせろ。勝手にしろ。

    旅行に行った先でチェーン店に入るのはボケカス野郎だという風潮。
    akio0911
    akio0911 2016/04/16
    清水のCoCo壱番屋で店舗限定のもつカレー食べたな
  • どうして北海道を開発しないのか

    北海道新幹線のおかげで「函館から札幌まで3時間かかる」などといったことが話題だが、 そんなだだっ広い北海道をどうして開発しないのだろうかと疑問に思う。 いや、明治時代には積極的に開拓していったわけで、 むしろ「なぜ開発しなくなったのか」ということが問題だろう。 北海道は九州と四国を合わせたよりもさらに広い。 格的に開発されれば、独自の経済圏を確立できるほどのポテンシャルがあるはずだ。 そうなれば首都圏からの距離なども問題にならない。 寒さが問題なのか? 土地に原因があるのか? それとも別の理由?

    どうして北海道を開発しないのか
  • 富士通を退職した話

    少し前に新卒で入社した富士通株式会社を退職した 理由は簡単に言ってしまえば自分の目指すキャリアパスとのミスマッチ。 おそらく人事部の書類にも、今頃そんな感じのことが書かれているんだと思う。 ただ、それだけで済ませてしまっては腹の虫が治まらないので、 なぜ好き好んでそんな会社に入社して、短期間で退職するはめになったのかを書こうと思う。 入社する前は大学の情報系学部に通い、大学院まで進学して専門分野の研究にそれなりに熱意をもって取り組んでいた。 それもあって、同じ分野の研究を企業として行なっている同社に入社しようと考えた。 内定の前後にいくつかの職種のマッチングを行う機会はあり、自分の希望についてはしっかりと主張したつもりだったけれど、 入社して1週間後に告げられた自分の配属先は、山奥の工場でメインフレームを主とするシステムの開発・保守を行う関連会社への出向だった。 当然この決定に対して人事に

    富士通を退職した話
    akio0911
    akio0911 2016/04/13
  • メガネの価値ってなんなの?

    ファッション以外の理由でメガネかけてる人の意味がよくわからない。 動いたらズレるし、縁が視界に入ってきて邪魔だし、軽くなったとはいえ重いし、度数変えるのは大変だし、お風呂に入ったら曇るしで正直メリットが見えない。 「角膜が傷ついててコンタクトを入れられない」とかなら分かるんだけど、街中に溢れているメガネかけてる人たちがみんな角膜傷ついてるとも考えにくい。 10年前に比べてもコンタクトは格段に進化してるし、伊達眼鏡以外はみんなコンタクトに変えればいいのに、と思うんだけど。

    メガネの価値ってなんなの?
    akio0911
    akio0911 2016/03/14
    自分の場合、乱視が強すぎるのと、眼球が標準より小さくてカーブがキツく、コンタクトレンズだと選択肢が限られてしまい、結果として使い捨てはまず使えないので管理と付け外しが面倒すぎるから。
  • エヴァQと旧世紀版のテーマの相違について

    エヴァQを今更観て考察を色々読みふけっていたのだけれども、新用語の定義をうんうん唸って考察しているページばかりで、作品のテーマというか結局庵野はこれで何が言いたいわけ?というところを誰も言及していないので自分で書く。 ※追記(2016/4/25):はてな内外からたくさんの反響を頂いて驚いた。投稿後、考えが変わったところもある(特に震災の影響を見逃していたこと、ヴィレの分離の意味について)のだけれど、もう一度全部見直して加筆修正する時間が取れない。近いうちに頑張りたい(ここ見てる人も少ないだろうが)。 TV&旧劇(旧世紀版)のテーマ新劇場版のテーマを考察するにあたって、まず旧世紀版のテーマを確認しておきたい。 結論から言えば、旧世紀版の中心テーマは(1)組織上位の命令とあれば人殺しさえやってしまう人間の悪辣さ、(2)若者を自らのエゴの実現のために利用する大人の悪辣さ、(3)自分の価値を見出せ

    エヴァQと旧世紀版のテーマの相違について
    akio0911
    akio0911 2016/01/24
  • SIはやめておけ

    20代の数年間SIで働いた。1年以上前に退職して今は別業界にいる。 今日、Evernoteを整理していたら「退職理由、SIの嫌な点」というメモが発掘された。退職直前のかなりストレスがたまっていた時期に書き殴った文章だった。学生の頃の私は絵を書いたりしていて、ものづくりで暮らしたいな〜などと思って始めたプログラミングが楽しかったので安易に受託開発業を選んでしまったが、その後悔が如実に表れていた。 一部自分でも覚えていない話もあったがコンテンツとしては面白かったし、今でもシステムインテグレーター業界で消耗する若者を減らしたいとは思うので公開してみる。 以下、同メモに加筆・修正したものなのでファンタジーだと思って読んでくれ。 工数至上主義受注した時点で売上がおよそ確定するので、後はその予定工数に収めて納品できれば御の字という考え方。よくある話だが、見積がおかしくても顧客と対等な関係が築けていない

    SIはやめておけ
    akio0911
    akio0911 2016/01/23
    同意
  • JKだが正月の親戚の集いに行きたくない

    16歳、女子高校生。 毎年1月2日の午後は自宅付近の祖父母宅で父方の親戚の集会がある日と決まっており、物心ついたときから私も父とともに参加させられている。その他の参加者は祖父母、叔父・叔母、大学生のいとこ2人。1年のうち、正月のこの日以外に彼らに会うことは皆無に近い。 いとこたちは祖父母ととても仲がいい。普段から祖父母宅を訪ねたり、一緒に出掛けたりしているのだろう。 メンバーのなかで私だけが浮いている。祖父母にも叔父叔母にも年上のいとこにも敬語を使い、みんながあぐらをかいて車座になっているなかでひとりだけ正座を崩せない。話題も居場所もないので、無言で出された飲み物をすすってばかりいる。幼少のころから、年下のいとこがほしいと何度願ったことか。母が高齢出産だったせいか、父方のいとこも母方のいとこも年上ばっかりだ。 ちなみに祖父母宅では毎年大量の菓子類と飲み物がふるまわれる。飲み物は祖母や叔母に

    JKだが正月の親戚の集いに行きたくない
    akio0911
    akio0911 2015/12/30
    行かなくて良いと思う
  • Adobeのソフトでパンフレットを作ったら怒られた話

    自分は美大生でもないし、デザイン会社に勤めているわけでもないのだが、なんかまぁ色々あって地方にある小さな会社の社長の依頼でその企業の製品を紹介するパンフレットを作ることになった。 社長さんとか他の社員の人とかと何回か打ち合わせをして、内容やおおまかなデザインなんかを決めた上で作り始めた。 製作に使ったソフトウェアはIllustratorとかInDesignとか。結構前に文化祭の冊子とか作るために自腹で買ったライセンスで、有効活用できるし、業界標準だしというなんら他意はない選択だった。 数週間後パンフレットが完成したので会社には以下のものを納入した。 確認用のPDFファイル(見開きページを連結したもの)印刷業者用のPDFファイル(印刷会社へは別途会社から依頼するらしいので)デザインに使った.ai(Illustrator)と.indd(InDesign)ファイル その他写真とか色々その時は社長

    Adobeのソフトでパンフレットを作ったら怒られた話
    akio0911
    akio0911 2013/12/28
  • linuxのtreeコマンドの出力をかっこよくできないかなの巻

    便利すぐる!とか思ったんだけど、オプション次第では出力がちょっと汚い。 これってうまいこと成形できないかな。かな。 とりあえずオプションは-pugsくらいでおk。 treeって何よ?これ。 http://arbolbell.jp/tools/2007/11/linux-tree.html 使ってみた[root@localhost www]# tree . |-- cgi-bin |-- error | |-- HTTP_BAD_GATEWAY.html.var | |-- HTTP_BAD_REQUEST.html.var | |-- HTTP_FORBIDDEN.html.var | |-- HTTP_GONE.html.var | |-- HTTP_INTERNAL_SERVER_ERROR.html.var | |-- HTTP_LENGTH_REQUIRED.html.var |

    linuxのtreeコマンドの出力をかっこよくできないかなの巻
    akio0911
    akio0911 2010/01/05
  • 「今夜はブギーバック」の色々なバージョン

    日産のCMで流れていた「今夜はブギーバック」が、はてブの人気エントリーにランクインしていたので、チェックしてみたのだが、「この曲のカバーなら他にもっと良いのがあるだろう!」と思ったので、セルフカバーを含め、知っているのをピックアップしたい。 これ以外に、少なくともAnny's Ltd、Dell Feat. Clock、竹中直人とワタナベイビーのカバーがあるし、「THE BEST OF BOSSA COVERS~青春ダンス~」という企画モノCDの中にも同曲が収録されているのだが、探しても見つからなかった。以下に網羅されていないカバーやセッションなどがあれば、是非シェアしてください。なお、当は動画を張りつけたかったけど、匿名ダイアリーでは無理だったので、URLだけ貼る。勘弁! (追記)ブコメに書かれていた情報を追加。けっこう充実してきました。ありがとうございます。このエントリーに対してトラバ

    「今夜はブギーバック」の色々なバージョン
    akio0911
    akio0911 2009/12/25
  • 英語コンプの馬鹿でも投資ゼロでTOEIC900に達するたったひとつの方法

    いい加減さ、言語ごときに金かけるのやめろよ。馬鹿どもが。 FMyLifeを毎日読むhttp://www.fmylife.com/ Fってfuckのことな。これを毎日、最低5つは読め。 コメントも読んだ方がいいが、めんどくさいならいい。 印刷するとなおいい。 大事なのは、覚える気で読め。ということだ。 単語覚えろよ文脈云々?笑わせんなよ。ありゃボキャビルが5000に達したやつだけが言えることだよ。 いちいちうまい言い訳にすがって暗記ナメてんじゃねぇよ。 ターゲットでも速読英単語でもDuoでもなんでもいい。覚えろ。 その次は英検準一級向けの単語帳でも使えばいい。 wikipediaでも読んでろもちろん英語版な。ジョブズが好きならそれでも読め。好きなことの記事を読め。 辞書は引くな。 さっき挙げただけの単語を覚えてるなら、もう辞書を引きつつ読むのなんてむしろ害だ。 ざっと読んで大意がとれないやつ

    英語コンプの馬鹿でも投資ゼロでTOEIC900に達するたったひとつの方法
    akio0911
    akio0911 2009/09/28
  • AMNと腰抜けブロガー

    アジャイルメディア・ネットワーク,略してAMNが,ブロガーをモニターとして企業から対価を受け取る「AMNソーシャルレビュー」というサービスを開始した。以下,C-NETのニュース記事から引用。 アジャイルメディア・ネットワーク(AMN)は5月26日,ブロガーに商品やサービスの体験記事を書いてもらう広告商品「AMNソーシャルレビュー」と「AMNモニターパッケージ」を販売開始した。 AMNソーシャルレビューは,同社のパートナーブロガー81名にモニターを依頼するもの。ある程度影響力のあるブロガーに限定してサンプルを提供し,各ブロガーの読者向けにプレゼント企画も実施するという。価格はモニター数ごとに異なり,モニター5人で103万円から。 一方のAMNモニターパッケージは,パートナーブロガーに加え,AMN登録ブロガー約1000名からもモニターを公募する。価格はモニター商品を返却するか,しないかで異なる

    AMNと腰抜けブロガー
    akio0911
    akio0911 2009/07/13
  • アドセンスのクリック率を上げる方法。

    まず、はじめに僕が書いた100個のブログを作った。のブクマコメントを拝読していたら、「クリック率1%は高いのでは?」という感じのご意見が、チラホラとあった。恐らく、クリック率が低い人っていうのは、「目の動線」を意識して広告配置をしていないんだろう、と思う。 前回の記事では、「間違えてクリックさせる」と書いたわけだけれど、「広告だと分かった上で、読ませて、クリックしてもらう」という言葉に今回は、言い換えてみようかな。いずれにせよ、必要なのは「目の動線への意識」だ。 悪い例記事のタイトルの下に、広告を配置するのは、「間違えてクリックさせる」手法。読み手からすると、記事を読もうと思っている場所に広告があったら「うざい」だけ。 また、記事の最後に広告を挿入するやり方は、そこまで不快には当たらないにせよ、記事を読み終われば人は満足するし、そもそもブログ形式の場合だと、記事ごとの最後に広告があると、広

  • 頭の悪い俺がざっくりと派遣問題を考えてみた

    どうにも大手の正社員がすごく強いように扱われているので大手の正社員を悟空、ベジータとする。 普通の正社員もそこそこ強く扱われているのでトランクスや悟飯、ピッコロと置こう。 と、なってくると派遣社員はヤムチャ、クリリン、天津飯、チャオズあたりが妥当だろう。 強い敵(不況)が現れたらどうなるのか。 強い敵としてセル編を想定して欲しい。 悟空やベジータの強さは圧倒的だ。並みの敵ならちょっと修行した程度でなんとかしてしまう。 トランクスや悟飯、ピッコロも強い。が、割と苦戦するだろう。 クリリンはすごい。地球人最強の名は伊達でなく、必死に戦いながらなんとか生き延びる。 天津飯など壮絶だ。命を削ってセルと闘うのだから。 対してヤムチャやチャオズなどどうか。 ヤムチャは素質自体クリリンと対して違わないはずであるのに、どうして退場せざるを得なかったのか。 修行としか考えられない。クリリンの積み重ねや経験は

    頭の悪い俺がざっくりと派遣問題を考えてみた