タグ

ステレオに関するakio624のブックマーク (2)

  • YMO1stアルバム(日本mix版)は隠し4chアルバムだった事を確認する

    YMOの1stアルバム「イエロー・マジック・オーケストラ」(日mix版)に4ch QS(RM)エンコードされた部分があるとの噂がありました。実際にLPをQS(RM)デコードかけて聴いてみて、当にリアに音が展開する部分がある事が確認出来ました。4chステレオとしてではなく、音を広げるエフェクターとしてQSエンコーダーが使われたと思われます。アナログ4chに関してはhttp://togetter.com/li/929767を参照。あなたも #4ちゃんねらー の世界へどうぞ。 (追記)細野晴臣「はらいそ」にも、隠れ4ch化している箇所がありました。同時期('78年頃)にアルファスタジオで録音したアルバムには同等のエフェクトがかけられて、結果として4ch化しているものが他にもあるかも知れません。この時期のアルファスタジオの機材について知っている方いれば情報をお寄せ下さい。 (2018.4.14

    YMO1stアルバム(日本mix版)は隠し4chアルバムだった事を確認する
  • 世界初、コンデンサースピーカーを搭載したポータブルBluetoothスピーカー、BenQ「treVolo」

    ベンキュージャパンは11月10日、世界で初めてコンデンサー(静電型)スピーカーを搭載したポータブルBluetoothスピーカー「treVolo」(トレボロ)を発表した。同社としては初の音響用デバイス。ブラックとシルバーの2色をAmazon.co.jp限定で11月27日から販売する。実売想定価格は3万5800円(税込)。 コンデンサースピーカーは、厚さ数マイクロメートルという超軽量のポリエステルフィルムを振動板に用い、静電気の力で動かして音を出すもので、スピーカーに重要な過渡応答特性に優れる。BenQでは、最新のDSP技術を駆使してコンデンサースピーカーの持つ高S/N、高速応答性を生かしつつ、内蔵バッテリーで駆動するポータブルタイプのワイヤレススピーカーに仕上げたという。 縦長ボディーの両側面に可動式のコンデンサースピーカーを備え、楽曲再生時にはこれを180度に開く仕組み。コンデンサースピー

    世界初、コンデンサースピーカーを搭載したポータブルBluetoothスピーカー、BenQ「treVolo」
  • 1