タグ

ブックマーク / gori.me (13)

  • ゴリミーベスト2019:Mac編【買ってよかったもの】 | ゴリミー

    ゴリミーベスト2019:Mac編【買ってよかったものMac体だけではなく、Macを使った作業効率や使い勝手を向上してくれるアイテムや収納グッズなど 僕の仕事Macがなければ成り立たない。「買ってよかった」シリーズにおいて欠かせないのは、やはりMac関連商品。今年はMac体も買い替えたが周辺機器も新調している。 その中でも良かったものについて、記事ではまとめる。なお、記事で紹介している製品は自分自身が購入したものに加え、提供商品も含まれているが、商品そのものが優れているからこそ「買ったよかったもの」として選定している。 また、この記事公開時点ではレビュー記事を書くことができていないものも一部あるが、記事に掲載されている、ということは個人的に買って良かったと思っていることには変わりない。 ゴリミーではレビュー記事をまとめた「ゴリミーレビュー」、僕が今現在使用しているもの、気に入

    ゴリミーベスト2019:Mac編【買ってよかったもの】 | ゴリミー
  • 【レビュー】「Parrot Zik 3」の質感と音質がグッと来る!USB入力、ハイレゾ対応!旧モデルとも比較 | ゴリミー

    「Parrot Zik 3」の特徴はUSB経由のハイレゾ(192kHz/24Bit)に対応した点。ぱっと見では分からないかもしれないが、デザインやフィット感が改善され、付け心地が「Parrot Zik 2」に比べても良くなった。 新色である「レッド」の「Parrot Zik 3」を先行して提供して頂いたので、体の外観やスペック、「Parrot Zik 2」からどのように進化したのかなどを中心に紹介する! 「Parrot Zik 3」のパッケージや外観をチェック 今回よりオシャレで上品な仕上がりになった「Parrot Zik 3」。まずはそのパッケージと同梱物を紹介する! 「Parrot Zik 3」のパッケージと同梱物 こちらが「Parrot Zik 3」のパッケージ。商品が全面に出ているこの作りは手に取る前から商品の細かいデザインがハッキリと分かる。ただ、結構パッケージから体を取り外

    【レビュー】「Parrot Zik 3」の質感と音質がグッと来る!USB入力、ハイレゾ対応!旧モデルとも比較 | ゴリミー
    akio624
    akio624 2016/08/08
    興味あるけど5万円近いので手が出ない… 試聴だけでもしたい。
  • ヘッドホンの音質ランキングが話題!1位はShure、Boseは12位、Beatsはブービー賞

    【image via flattop341】 ヘッドホンを選ぶ上で見るべきポイントは複数ある。音質はもちろんのことだが、見た目や付け心地、使い勝手などは欠かせない。 ただ、純粋に「音質」だけで選ぶとしたらどのメーカーが1番良いのだろうか。TIMEが公開したメーカー別ヘッドホンの音質ランキングが大きな話題となっていたので、紹介する! Boseの音質を「音ではない」と評価されてショッキング なぜこれほど話題になっているかというと、世間一般的に「人気がある」とされるヘッドホンメーカーが残念な順位に入れられ、悲惨な評価をされているからである。元記事は2年前の情報となっているため、2016年における勢力図は変わっている可能性も高いが、その当時の参考情報としてまずはランキングをどうぞ。

    ヘッドホンの音質ランキングが話題!1位はShure、Boseは12位、Beatsはブービー賞
  • 細かすぎて伝わらなかった?まだある「iOS 9」の隠れた新機能12選 | ゴリミー

    「iOS 9」が正式にリリースされた。必ず把握しておくべき最新機能8選と必ず把握しておくべき最新機能8選として新機能を紹介してきたが、実はまだまだ気付いていなかった新しい機能は数多く存在していた。 そこで、今回は細かすぎて(僕に)伝わらなかった「iOS 9」の隠れた新機能として新たに発見した機能をまとめたので、参考にどうぞ! 1. Wi-Fiの調子が悪いと役立つ「Wi-Fiアシスト」 「iOS 9」には「Wi-Fiアシスト」と呼ばれる機能が用意されている。これは「設定」アプリの「モバイルデータ通信」の一番下にある項目で、Wi-Fiの接続状況が悪い場合、自動的に3G/LTE通信に切り替えるという機能。デフォルトではオンになっていると思われる。 2. セルフィ・スクリーンショット専用フォルダ 自分が最高に格好良く、最高に可愛く撮れた写真を探す手間を省くことができる!「iOS 9」の「写真」アプ

    細かすぎて伝わらなかった?まだある「iOS 9」の隠れた新機能12選 | ゴリミー
  • 地味だが便利!「iOS 9」の知っていると得する新機能18選 | ゴリミー

    「iOS 9」における基的な機能については上記記事にまとめてあるが、最新バージョンには他にも地味ながらも便利な機能が多数用意されている。記事では「iOS 9」の目立たないけど役立つ新機能をまとめたので、参考にどうぞ! 1. いざという時のための「低電力モード」 「設定」アプリの中に「バッテリー」という項目が追加され、これまで「一般 > 使用状況 > バッテリーの使用状況」なども同項目の中に表示されるように。 「低電力モード」を有効化した場合、メールの取得、アプリのバックグランド更新、自動ダウンロード、一部のビジュアルエフェクトが無効化またはオフになる。 2. Safariのデスクトップ表示切り替えが簡単に 2-1. 共有シートからワンタップで切り替え可能に 「iOS 8」の場合、アドレスバーをタップし、画面全体を下方向にスワイプすると「デスクトップ用サイトを表示」という項目が表示される

    地味だが便利!「iOS 9」の知っていると得する新機能18選 | ゴリミー
  • 「iOS 9」が正式リリース!必ず把握しておくべき最新機能8選 | ゴリミー

    これまで発表されてきたiOSでは革新的な機能を毎年のように披露し、僕らユーザーを興奮させてきたが、「iOS 9」に関してはそのような感動は少なく、例年に比べてどちらかと言うと地味な印象を受けるかもしれない。最新バージョンはOSとしてのパフォーマンスや安定性に注力した内容となっているからだ。 派手な変化は見当たらないかもしれないが、まるで無いわけではない。特にiPadに関してはこれまでに比べて格段に使い勝手が良くなると思われる機能が複数用意されている。 「iOS 9」の必ず把握しておくべき最新機能をまとめたので、参考にどうぞ! 僕の知る限りではSiriを活用している人の方が少ないような印象を受けるが、そのSiriが「iOS 9」の性能が大幅に改善されている。 どうやら応答速度と精度が40%も向上しているとのこと。実際ベータ版で試してみたところ、以前に比べて聞き取るスピードおよびそれを実行に移

    「iOS 9」が正式リリース!必ず把握しておくべき最新機能8選 | ゴリミー
  • Macを買ったら最初にやるべき「システム環境設定」の初期設定まとめ

    Macを買ったら最初にやるべき「システム環境設定」の初期設定まとめ システム全体に関わる設定をカスタマイズすることにより、Macの作業効率が向上するイチオシの設定項目一覧 Macを新規で購入またはクリーンインストールして初期化した場合、Macはまっさらな状態になり、アプリのインストールや初期設定を1からやり直す必要がある。 アプリは必要に応じてインストールすれば良いが、設定は一度リセットしてしまうと思い出すのも一苦労。そこで、今回は僕がクリーンインストールした際に「システム環境設定」に関する設定内容を「Macを買ったら最初にやるべきシステム環境設定の初期設定まとめ」として紹介する! 標準設定のままでは使い勝手が悪い設定を、少しカスタマイズすることによって作業効率がアップすると思うので、初めてMacを買う人はも参考にどうぞ!

    Macを買ったら最初にやるべき「システム環境設定」の初期設定まとめ
  • 知らないと損!カギカッコ・住所・時間・日付を爆速で入力する方法 | ゴリミー

    何かとバグだらけで不安になる「iOS 8」だが、意外と知らない便利な機能もまだまだありそうだ! 今回紹介するのは知っているだけで文字入力が快適になる「iOS 8」のちょっとした小技。具体的には「」(カギカッコ)の入力、郵便番号からの住所の入力、時間や日付の入力が簡単になったのだ! 以下、それぞれを紹介しておく! 「や」を左右にフリックすれば「」が爆速入力できる 「」を多用する僕としては、「や」を左右にフリックすれば「」が表示されると気づいた時の衝撃は相当なものだった。テンションが上がりすぎて隣に松岡修造がいたらビックリするような雄叫びを上げた。心の中で。 「iOS 8」からは「や」を左右にフリックすることによってカギカッコが簡単に入力できるようになっている。たったそれだけだが、多用する人にとっては非常に嬉しいアップデートだ。 「」を入力すればカギカッコ以外にも()や【】なども予測変換候補と

    知らないと損!カギカッコ・住所・時間・日付を爆速で入力する方法 | ゴリミー
  • Mac用アプリケーション「Burn」を使ってプレイヤーで再生できるDVDを焼く方法

    【img via Mac OS X Leopard Install Disc in a Mac Pro by Tony Webster】 「データDVD」ではない、DVDプレイヤーなどで再生できるようなDVDを焼く方法をお探しであれば、この記事をチェックするべし! 3週間で合計4の映像を作った会社員のg.O.R.i(@planetofgori)デス。普段はすぐ体調が悪くなるくせに、平日に朝方寝てそのまま出社するような生活をしていたのに持ちこたえた自分の身体を褒めてやりたい。 さて、映像は作っただけでは未完成。書き出してDVDに焼く、そして皆さんに見てもらうまでが映像制作だ。過去に何度もMacでDVDを焼いているのだが、完成品をDVDに焼こうとしたら誤ってデータDVDを焼いてしまったので、今後の自分のためにもMac用アプリケーション「Burn」を使ってプレイヤーで再生できるDVDを焼く方法

    Mac用アプリケーション「Burn」を使ってプレイヤーで再生できるDVDを焼く方法
  • 日々の作業が超快適に!Macが超便利になる小技や設定47個まとめ | ゴリミー

    Macを使っているだけで作業効率がグンと上がる!ただ、設定次第ではさらに便利になる可能性を秘めている! これまで発見する度に都度紹介してきたMacを便利にする小技や便利Tips全47個をまとめてみた!中には知っているだけで日々の作業スピードが向上するものもあれば、最近困っていたことの解決方法になるものもあると思うので、参考にしてみるべし! ユーティリティ系の小技や便利設定 Macでファイルの拡張子を常時表示する方法 OS X 10.8 Mountain Lionでスクロールバーを常に表示する方法 MacデスクトップにMacintosh HDや外付けハードディスクのアイコンを表示する方法 MacのFinderで複数選択したファイルを含んだフォルダを一発で作る方法 「OS X Mountain Lion」のホットコーナーの誤動作を防止する方法 OS X Lionでトラックパッドやマウスのスク

    日々の作業が超快適に!Macが超便利になる小技や設定47個まとめ | ゴリミー
  • Macを売る前・譲る前にやるべきことまとめ | ゴリミー

    手元にあるMacを売る時、譲渡する時にやるべきことは知っているだろうか。 もちろん、Macの内部データを削除して初期化する必要はあるが、単に「ディスクユーティリティ」でフォーマットするだけでは不十分。実はその前にやるべきことがあるのだ! 記事では、Macを売る前・譲る前にやるべきことを解説する! Macを売る前にやるべきことは初期化作業だけではない! Macを売る前にはやるべきことは意外と多い。下記手順に沿って1つずつこなしていくべし! 1. Time Machineでバックアップ取得 「あのデータ、売り払ったMacデスクトップに保存してた…どうしよう…」と嘆いていも、それはもう後の祭り。万が一のことを考えて、バックアップは確実に取得するべし! 「Time Machine」を使ってバックアップを取れればいいので、据え置き型・持ち運び型どちらでもOK。個人的には特にバックアップを持ち運ぶ

    Macを売る前・譲る前にやるべきことまとめ | ゴリミー
  • 「OS X Mavericks(マーベリックス)」の便利な新機能や使い方まとめ | ゴリミー

    先日から配布開始された「OS X Mavericks(マーベリックス)」は便利な新機能満載! これまで書いてきた、「OS X Mavericks」を使う上で知っておくと便利な新機能やTipsをまとめておいたので、アップデートしたものの何が新しくなったのか分からない、という人はチェックしておくべし! 「OS X Mavericks(マーベリックス)」にアップデートする前に! まずは最新OSにアップデートしようとしている人に読んでもらいたい記事。最低でもバックアップは必ず取ること!万が一のことが起きた時にバックアップがなければ対処のしようがない!

    「OS X Mavericks(マーベリックス)」の便利な新機能や使い方まとめ | ゴリミー
  • 「iOS 7」によって殺されたサードパーティ製のアプリ10選 | ゴリミー

    「iOS 7」はこれまでにないほど大幅なリニューアルとなっている。テンションの上がるような新機能が盛り沢山だったが、新機能のリリースは時にはサードパーティ製アプリの死を意味する。 今回「iOS 7」の発表によってこの先の未来が危ぶまれているサードパーティ製のアプリ10選を紹介する! これらのアプリの今後はどうなる?! 「iCloud Keychain」に殺された1Password まず、タイムライン上でも多くの人が言及していたパスワード管理ツール1Password。提供されている機能がそのまま「iCloud Keychain」として用意されるようだ。 Google Chromeをメインのブラウザとして使う分にはまだまだ1Passwordが活躍する場はありそうだが、もしSafariをメインでブラウザとして使っているのであればiCloud Keychainで十分かもしれない。

    「iOS 7」によって殺されたサードパーティ製のアプリ10選 | ゴリミー
  • 1