タグ

ブックマーク / moognyk.jp (3)

  • 蟹の半身みたいなWi-Fiルーター ASUS RT-AX3000に買い替えたら自宅Wi-Fiが高速化されて大満足 - I AM A DOG

    先日、Wi-Fiルーターを買い替えました。ASUS RT-AX3000なる機種です。 Twitterで人様がルーターの買い替え検討しているのを見かけて、丁度我が家でも探していたので横から美味しい情報(?)に乗っかって真似したら良い買い物でした、みたいな話。 前提:そろそろルータ買い替えの必要性を感じていた 人のルーター買い替え経緯を横から眺めてそれに乗っかった 明らかに速く快適になった自宅のWi-Fi 前提として、自宅のルーターの買い替えを検討していた経緯から……。別に飛ばして貰ってOKです。 前提:そろそろルータ買い替えの必要性を感じていた 自宅のネット回線ですが、マンション常設のCATVのオプション契約なこともあって、それほど速くないんですよね。といっても自宅で普通にネットをしたり、Amazonプライムビデオ等のストリーミングに問題がある程でもなく……。新たにフレッツ光を契約するのも面

    蟹の半身みたいなWi-Fiルーター ASUS RT-AX3000に買い替えたら自宅Wi-Fiが高速化されて大満足 - I AM A DOG
    akio624
    akio624 2020/09/10
    自分はガンドロワに見えてしまった。
  • サブスク音楽配信を各種試して今は Amazon Music Unlimited に落ち着いてるけどまだ不満はある…… - I AM A DOG

    音楽を聴く手段として今やCD等の物理メディアやダウンロード購入よりも一般的になりつつある(?)、サブスクリプション(定額制)の音楽配信サービスについて……。 この2年ぐらい「Apple Music」→「Amazon Music Unlimited」→「Spotify」と各種サービスに課金しつつ数ヶ月ずつ試してみましたが、今は「Amazon Music Unlimited」に落ち着いています。ちなみに各サービスの月額料金や楽曲数に関しては、多少の違いはあれどそれほど大差ありません。 元々Macユーザー&iPhone使いで手持ちの音源のうち2万曲以上をiTunesに取り込んでいることもって、「Apple Music」が最も相性がいいかと思ったのですが、年々使いにくくなる一方のiTunesとiOSミュージックアプリ、さらに元々持っていたPCローカルの音楽データとの兼ね合いもあって早々に脱落(ロー

    サブスク音楽配信を各種試して今は Amazon Music Unlimited に落ち着いてるけどまだ不満はある…… - I AM A DOG
    akio624
    akio624 2019/12/10
    Apple musicを使った時に、ローカルのライブラリのタイトル、アーティスト名をローマ字表記に勝手に変換され、別にバックアップしていたデータから復旧しました。それ以来、Apple musicは契約しないと決めました。
  • iMac 4K周りのオーディオ環境を少し整理してみた - I AM A DOG

    みなさん普段、自宅で音楽ってどうやって聴いているのでしょう。案外ヘッドフォン派の人も多いのかもしれませんが、私はよほど音楽を集中して聴くような場合でなければ(例えば曲の採譜をしたりとか)、ヘッドフォンは使いたくない派です。それに、我が家は宅急便のチャイムが頻繁に鳴ります(笑) ステレオよりもパソコンで音楽を聴いてしまう… 私の部屋にも一応ステレオはあるのですが(といっても小型のCDレシーバー+スピーカーです)、次々にCDを交換しながら音楽を聴くようなことは滅多にしなくなりました。 新しいCDを買った直後はステレオでリピート再生したりしますが、音源をPCに取り込んだらその後は… 何やかんやで、PC音楽を再生しているのが一番多い気がします。サブマシンのMac miniには昔から使ってるヤマハのキューブ型スピーカー(パワードスピーカー)を繋げていて、小さい音で聞いたりYouTubeを再生する程

    iMac 4K周りのオーディオ環境を少し整理してみた - I AM A DOG
  • 1