タグ

原発に関するakno3のブックマーク (17)

  • 東電がJヴィレッジを除染せず返還 | 共同通信

    福島県のサッカー施設「Jヴィレッジ」の隣接駐車場で空間放射線量が比較的高い場所が見つかった問題で、一帯を原発事故収束作業の対応拠点として使っていた東京電力は23日、施設返還時に除染をしていなかったと明らかにした。

    東電がJヴィレッジを除染せず返還 | 共同通信
    akno3
    akno3 2020/03/24
  • 原発廃炉 費用総額 少なくとも6兆7000億円に | NHKニュース

    8年前の福島第一原発の事故後、11基の原発で廃炉が決まり、日の原子力は「廃炉の時代」を迎えています。NHKのまとめでは、原発や関連施設の廃止にかかる費用の総額は少なくとも6兆7000億円に上り、費用には電気料金や税金などが充てられることから、作業の安全を図りながらどうコストを下げられるかが課題です。 こうした中、NHKが各電力事業者や研究機関の国への報告をまとめたところ、全国各地の原発や原子力関連施設の廃止にかかる費用の総額は少なくとも6兆7205億円に上ることが分かりました。 このうち、建設中の3基の原発を除いた53基の廃炉にかかる費用は3兆578億円になり、1基当たりの平均は577億円でした。 原発以外では、青森県にある使用済み核燃料の「再処理工場」が1兆6000億円となり、最も高額です。 また、日原子力研究開発機構では、全国79の施設の解体などの費用が1兆9100億円と公表され、

    原発廃炉 費用総額 少なくとも6兆7000億円に | NHKニュース
  • もんじゅ 警報鳴っても半年間対応せず | NHKニュース

    安全管理上の問題が相次いだ福井県にある高速増殖炉「もんじゅ」について、去年11月、燃料プールの水の汚れを知らせる警報が鳴ったにもかかわらず、その後、半年にわたり対応していなかったことが新たに分かりました。原子力規制委員会は、保安規定違反に当たると判断し、複数の委員から「同じようなことが繰り返され大きな問題だ」などの指摘が出されました。 3日の規制委員会では、新たに去年11月に使用済み核燃料を保管するプールで水が汚れていることを示す警報が鳴ったにもかかわらず、その後、半年にわたり対応していなかったことが報告されました。それによりますと、手順書では、警報が鳴った場合、浄化装置の内部に取り付けられた樹脂を交換するとしていますが、そもそも樹脂が取り付けられておらず、取り付け作業もことし5月まで実施されなかったということです。 これについて規制委員会は、保安規定違反に当たると判断し、複数の委員から「

    もんじゅ 警報鳴っても半年間対応せず | NHKニュース
    akno3
    akno3 2016/08/04
  • 川内原発 トラブルで出力上昇作業を延期 NHKニュース

    今月11日に再稼働した鹿児島県にある川内原子力発電所1号機で、発電に使った蒸気を水に戻す設備でトラブルがあり、九州電力は21日予定していた発電機の出力を上げる作業を延期すると発表しました。九州電力は今のところ運転に問題はなく、原子炉の運転や発電や送電は続けるとしています。

    川内原発 トラブルで出力上昇作業を延期 NHKニュース
  • 川内原発の真の恐怖とは?白抜き黒枠データを公表する信じがたい九州電力と原子力規制庁の正体

    1943年生まれ。早稲田大学理工学部卒。公刊された数々の資料、図書館データをもとに、世界中の地下人脈を紡ぎ、系図で衝撃的な事実を提供し続ける。メーカーの技術者、医学書の翻訳者を経てノンフィクション作家に。『東京に原発を!』『ジョン・ウェインはなぜ死んだか』『クラウゼヴィッツの暗号文』『億万長者はハリウッドを殺す』『危険な話』『赤い楯―ロスチャイルドの謎』『私物国家』『アメリカの経済支配者たち』『アメリカの巨大軍需産業』『世界石油戦争』『世界金融戦争』『アメリカの保守流』『資主義崩壊の首謀者たち』『二酸化炭素温暖化説の崩壊』『原子炉時限爆弾』『福島原発メルトダウン』『原発ゼロ社会へ! 新エネルギー論』など著書多数。 東京が壊滅する日 ― フクシマと日の運命 公刊された数々の資料、図書館データをもとに、世界中の地下人脈を紡ぎ、系図で衝撃的な事実を提供し続けるノンフィクション作家の広瀬隆。

    川内原発の真の恐怖とは?白抜き黒枠データを公表する信じがたい九州電力と原子力規制庁の正体
    akno3
    akno3 2015/07/21
  • 危機後の大量放出で汚染深刻化 NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の事故で放出された放射性物質は、核燃料のメルトダウンや水素爆発が相次いだ事故発生当初の4日間ではなく、その後に全体の75%が放出され汚染を深刻化させていたことが、日原子力研究開発機構の分析で分かりました。 政府などの事故調査はこの時期に何が起きていたかを解明しておらず、専門家は「放射性物質の大量放出がなぜ長期化したのか、原因の解明が求められる」と話しています。 福島第一原発事故の規模は、放射性物質の放出量からチェルノブイリ原発事故と同じ「レベル7」とされていますが、放出の詳しい全体像は明らかになっていません。日原子力研究開発機構の茅野政道所長代理らの研究グループは、原発周辺などで観測された放射線量の新たなデータを集め、大気中への放出状況を詳しく分析しました。 その結果、事故が起きてから放出がおおむね収まった3月末までに放出された放射性物質の量は47万テラベク

    akno3
    akno3 2014/12/22
  • 原発の建屋カバー 強風で破れる NHKニュース

    28日朝、東京電力福島第一原子力発電所1号機で建屋カバーの解体に向けた作業中に機材が強い風にあおられてカバーの天井部分が破れ、東京電力は作業を中断して対応を検討しています。 周辺の放射線量などの値に変化はないということです。 東京電力によりますと、28日午前8時半ごろ、福島第一原発1号機の建屋カバーの解体に向けて、クレーンでつり下げた機材をカバーの天井部分に差し込んで放射性物質の飛散を防ぐ薬剤をまく作業をしていたところ、この機材が強い風にあおられ、カバーの天井が幅およそ1メートル、長さおよそ2メートルの三角形の形に裂けるように破れたということです。 周辺の放射線量や、空気中の放射性物質の濃度の値に有意な変化はないということです。 東京電力では、現場付近の風速は2メートル程度と、作業が可能かどうかを判断する目安としている風速10メートルを下回っていたものの、突然、強い風が吹いたとしています。

  • 海浜公園 線量目安超え一部立ち入り禁止 NHKニュース

    茨城県ひたちなか市の国営ひたち海浜公園内の3か所で最高で1時間当たり0.70マイクロシーベルトの比較的高い放射線量が測定され、公園を管理する国土交通省は、念のためこの3か所の周辺を立ち入り禁止としました。 国土交通省によりますと、23日、国営ひたち海浜公園内で放射線量を測定したところ、広場や林の中など3か所で、地表1メートルの高さの1時間当たりの放射線量が、国が除染を行う目安としている0.23マイクロシーベルトを超え、最高で0.70マイクロシーベルトに達しました。 このため国土交通省はこの3か所の周辺を念のため立ち入り禁止として、来園者が近づかないようにロープを張り、立ち入り禁止の看板を立てました。 茨城県内では、福島第一原発の事故が起きた3年前には、2マイクロシーベルトを超える放射線量がたびたび測定されていました。 ひたち海浜公園は、ことしの大型連休中の入園者が35万人を超えるなど、茨城

    海浜公園 線量目安超え一部立ち入り禁止 NHKニュース
  • 日本原電 全原発停止も黒字確保 NHKニュース

    保有している原発がすべて停止している日原子力発電がことし3月期の決算を発表し、電力の販売量はゼロだったものの、契約している電力各社から原発の維持費などを得て経常損益で黒字を確保しました。 日原電のことし3月期の決算によりますと、保有している3基の原発がすべて停止していたため、電力の販売量は前の期に続いて「ゼロ」でした。 しかし、契約に基づいて電力各社から原発の維持などにかかる費用を受け取るため売り上げは1250億円余りで、人件費などのコスト削減を進めた結果、87億円の経常利益を確保しました。 日原電は20日、国の原子力規制委員会に、茨城県にある東海第二原子力発電所の安全審査を申請しましたが地元の自治体は「申請と運転再開は別問題」と主張するなど、保有している3基の原発の運転再開がいずれも見通せない状況が続いています。 これについて日原電の濱田康男社長は「非常に苦しい状況が続いているが

    akno3
    akno3 2014/05/22
    どう言うこと?
  • 大飯原発 運転再開認めない判決 NHKニュース

    福井県にある関西電力大飯原子力発電所の3号機と4号機について、周辺住民などが「安全対策が不十分だ」と訴えた裁判で、福井地方裁判所は「地震が起きた時に原子炉を冷却する機能に欠陥がある」と指摘し、原発から250キロ圏内の166人について訴えを認め、関西電力に対し、運転を再開しないよう命じる判決を言い渡しました。 東京電力福島第一原発の事故のあと、原発の運転再開を認めないという判断は初めてで、原発の安全性を巡る議論に影響を与えそうです。 福井県にある大飯原発の3号機と4号機は福島第一原発の事故のあと、おととし運転を再開しましたが去年9月に定期検査に入り、現在運転を停止しています。 裁判を起こした周辺住民など189人が「耐震設計の基準となる地震の揺れの想定が甘いうえ、原子炉の冷却方法などの安全対策が不十分だ」などとして、運転を再開しないよう求めていました。 これに対し関西電力は「安全上問題はない」

    大飯原発 運転再開認めない判決 NHKニュース
    akno3
    akno3 2014/05/21
  • 松本人志「美味しんぼ」問題に持論「作品はみんなで作るもんじゃない」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    人志「美味しんぼ」問題に持論「作品はみんなで作るもんじゃない」

    松本人志「美味しんぼ」問題に持論「作品はみんなで作るもんじゃない」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    akno3
    akno3 2014/05/11
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    akno3
    akno3 2014/05/10
  • こんな有り得ないことをする福島県を、政府を、まだ信じるのですか、頼るのですか?←報道ステーション - ウィンザー通信

    アメリカ東海岸の小さな町で、米国人鍼灸師の夫&空ちゃん海ちゃんと暮らすピアノ弾き&教師の、日々の思いをつづります。 いつも遠くから応援してくれる、大阪在住の弟から、 「今日の(3月11日)の、古舘がやってる報道ステーションを見せてあげたかった。 短く言うと、国と福島県は、被爆はあったとしても、子供たちの甲状腺癌等々の病気とは、無関係である。 被爆者やその親に、容易に検査させないように、あれこれ手を回してる。 っな感じ。 録画もしてなかったので、何とかそっちで見る方法はないの?」 というコメントが、Facebookに入りました。 その番組のことは、ツィッターで、コマ切れに内容が流されていて、そのどれもが、これまでにずっと、こういうことを伝えてほしかったというものばかりで、 だからかえって、妙な圧力などがかかって変なことにならないよう、今こそ応援の気持ちを形に現さねば、と思っていました。 けれ

    こんな有り得ないことをする福島県を、政府を、まだ信じるのですか、頼るのですか?←報道ステーション - ウィンザー通信
    akno3
    akno3 2014/03/14
  • 福島第一の護岸でセシウム13万ベクレル 過去最高値:朝日新聞デジタル

    東京電力は13日、福島第一原発のタービン建屋東側の護岸でくみ上げた地下水から、1リットルあたり13万ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。護岸の地下水としては過去最高値となる。 東電によると、13日に観測井戸で採水した地下水から検出された。セシウム134が1リットルあたり3万7千ベクレル、セシウム137は9万3千ベクレルだった。井戸からは12日にもセシウムが同7万6千ベクレル検出されていた。 この観測井戸は、建屋から高濃度の汚染水が流れ込んでいる坑道に近い。2011年の事故直後に高濃度の汚染水が付近に漏れており、東電は、それが汚染源と見ている。これまで護岸のセシウムの最高値は、昨年7月に別の井戸で検出された3万3千ベクレルだった。

    akno3
    akno3 2014/02/14
  • もんじゅ「増殖炉」白紙 政府、エネ計画から削除 - 日本経済新聞

    政府は発電しながら消費した以上の核燃料を生み出せるとしてきた高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市)の実用化に向けた目標を白紙に戻す。これまで掲げてきた開発計画や期限を新たなエネルギー基計画に入れない。トラブルが続き、燃料となるプルトニウムを増やす「増殖」のめどが立たないためだ。原子力発電所から出るゴミを減らす研究施設に衣替えする案が出ている。核燃料を無限に使い回しできることをうたい文句に、もんじ

    もんじゅ「増殖炉」白紙 政府、エネ計画から削除 - 日本経済新聞
    akno3
    akno3 2014/02/07
  • 地下水から過去最高トリチウム - LINE NEWS

    福島第1原発で汚染水300トンが漏れた問題で17日、タンクそばの観測井戸の地下水から、トリチウムが1L当たり79万ベクレル検出されました。

    地下水から過去最高トリチウム - LINE NEWS
    akno3
    akno3 2013/10/20
  • 東電 「実は現在もセシウム1000万ベクレルを毎時大気中に放出し続けてる」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    東電 「実は現在もセシウム1000万ベクレルを毎時大気中に放出し続けてる」 1 名前: スリーパーホールド(WiMAX):2013/10/08(火) 18:13:58.37 ID:FQTXzrg40 東京電力福島第一原発事故に伴い大気中に放出された放射性物質は「セシウムの134、137を合わせて2万兆ベクレルになるとみている」と東電の廣瀬直己社長が7日の閉会中審査の参議院経済産業委員会で語った。 廣瀬社長は「現在も毎時1000万ベクレルの追加的放出がある」と 大気汚染が継続的に続いているという深刻な状況にあることを示した。 また、海洋への放射性物質の放出について「当初は7100兆ベクレル放出されたとみている。 その後、地下水の汚染などにより、最大で1日あたり最大200億ベクレルのセシウムが放出 されているとみている」と述べた。 日共産党の倉林明子参議院議員の質問に答えた。また、田中俊一原

    東電 「実は現在もセシウム1000万ベクレルを毎時大気中に放出し続けてる」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 1