記事へのコメント48

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fff24f
    fff24f 会社で読む

    2014/02/09 リンク

    その他
    fragilee
    fragilee へぇ、そうなんだ。ついに。>>

    2014/02/09 リンク

    その他
    roku2000
    roku2000 やめるとも言ってない、あやしい

    2014/02/08 リンク

    その他
    urashimasan
    urashimasan 本文を読むと『白紙』とは思えない。守りに入ってはいるが増殖炉の存続は目指している。/ 高速炉がなければ兵器級プルトニウムを持ち続ける口実がなくなるし、新たな生産も不可能だからかな。

    2014/02/08 リンク

    その他
    dekigawarui
    dekigawarui 2兆円かけてこの惨状だよ。

    2014/02/07 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism 官房長官はこの記事を否定してるんだけど、どこから出た情報なんでしょうね。

    2014/02/07 リンク

    その他
    grandao
    grandao 時間掛かったけど一歩前進ってところかな?

    2014/02/07 リンク

    その他
    Sediment
    Sediment そらそうよ

    2014/02/07 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 まだ決定事項では全然無いようだし廃炉にもしない辺り、風当たり避けて頭引っ込めてるだけでなきゃいいけど。

    2014/02/07 リンク

    その他
    limesaki
    limesaki もんじゅ「増殖炉」白紙 政府、エネ計画から削除  :日本経済新聞

    2014/02/07 リンク

    その他
    tdam
    tdam 実験室研究を進めてから将来的に実用化する可能性は残るが、トラブル多発の現時点で核燃料サイクルの一構成要素としての高速増殖炉を維持・管理する科学技術レベルに無いのは明白で、当然の判断であるが評価したい。

    2014/02/07 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx 日経ソースとはいえ、歓迎。

    2014/02/07 リンク

    その他
    u_eichi
    u_eichi 廃炉にするわけではないのか。だとするとあまり危険性は変わらないんでは。

    2014/02/07 リンク

    その他
    lieutar
    lieutar 潮目が変わったね。脱原発運動にコミットされていた皆様に感謝するとともに、引き続き監視を続けて行かなきゃなりませんな。

    2014/02/07 リンク

    その他
    gui1
    gui1 「三人寄れば文殊の知恵」vs「船頭多くして舟山に上る」

    2014/02/07 リンク

    その他
    yoooshi99
    yoooshi99 "目標を白紙に戻す""案が出ている" 巧妙だな。。。

    2014/02/07 リンク

    その他
    nobuharasawa
    nobuharasawa “新しい基本計画では核のゴミを減らす研究を、もんじゅで進める方針を明確にする。高速炉を使えば、強い放射線を出す期間を約10万年から300年に短縮でき、体積も7分の1に減らせる”らしい RT

    2014/02/07 リンク

    その他
    b0101
    b0101 いわんこっちゃない

    2014/02/07 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 元から見込みが低かった上にトラブル続きでひどい施設だった。

    2014/02/07 リンク

    その他
    t-sat
    t-sat わーお。

    2014/02/07 リンク

    その他
    JacknicoL
    JacknicoL 政府「もういい!もんじゅうぶんだ!」

    2014/02/07 リンク

    その他
    komayuri
    komayuri 技術が確立できなかったのは残念だけど、まだもんじゅを存続させようとしてるあたりの判断が妥当なのかどうかは専門家が検証してほしい。即廃炉の方が負担が少ないような気もするんだけど。

    2014/02/07 リンク

    その他
    vhthlh
    vhthlh これもまた件の地熱と同じで技術のブレークスルーが結局実現しなかったと。これからも優秀な奴らが来るとも思えないし、まあ妥当な判断だろうね。

    2014/02/07 リンク

    その他
    clworld
    clworld ぬーん

    2014/02/07 リンク

    その他
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 不可解なのは、技術的に困難で稼働率が極端に低くなることはわかっていたのに、なぜ建設されたのかだ。稼働率が低くても有益なのか、それとも、研究しているというポーズだけでも政治的な意味があったのか

    2014/02/07 リンク

    その他
    hobo_king
    hobo_king 「もんじゅは建設後の約20年間でほとんど動いていない」こんな施設に誰がゴーサインを出して、どんな成果があったのか、失われた税金は幾らなのか、抱え持ったリスクはどう評価されるのか、公表すべき。

    2014/02/07 リンク

    その他
    mame_koo
    mame_koo もっと早く決断するべき。あれから3年も経つのに。

    2014/02/07 リンク

    その他
    copyxxx
    copyxxx 関わった人に責任取らせて廃止する。こんな簡単なことが金と時間と人をかけ過ぎてできない事例

    2014/02/07 リンク

    その他
    tripleflat
    tripleflat まあ当初の目的の達成にについては世界的に見てもそろそろ潮時だったのかな。技術を確立できなかったことは純粋に残念だったなと思います。

    2014/02/07 リンク

    その他
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 お、核燃サイクルの放棄か。

    2014/02/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    もんじゅ「増殖炉」白紙 政府、エネ計画から削除 - 日本経済新聞

    政府は発電しながら消費した以上の核燃料を生み出せるとしてきた高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市)の...

    ブックマークしたユーザー

    • genjin_872014/02/11 genjin_87
    • x-osk2014/02/10 x-osk
    • fff24f2014/02/09 fff24f
    • fragilee2014/02/09 fragilee
    • zu22014/02/08 zu2
    • roku20002014/02/08 roku2000
    • repunit2014/02/08 repunit
    • urashimasan2014/02/08 urashimasan
    • sawarabi01302014/02/07 sawarabi0130
    • dekigawarui2014/02/07 dekigawarui
    • nagaichi2014/02/07 nagaichi
    • Baatarism2014/02/07 Baatarism
    • grandao2014/02/07 grandao
    • cu392014/02/07 cu39
    • hmmm2014/02/07 hmmm
    • skoot32014/02/07 skoot3
    • toyoashiara2014/02/07 toyoashiara
    • beth3212014/02/07 beth321
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事