タグ

ブックマーク / news.ntv.co.jp (2)

  • 野党側「外交努力で中国抑えるべき」 岸田総理の防衛費増額表明に|日テレNEWS NNN

    岸田総理大臣が、防衛費の相当な増額を表明したことをめぐり野党側は、台湾有事を起こさないために外交努力で中国を抑えるべきだと岸田総理大臣をただしました。 野党側はウクライナ情勢をきっかけに軍備増強の世論が広がっているのは非常に危険だと指摘した上で岸田総理に外交の力をもっと強調するべきだと求めました。 立憲民主党・有田芳生議員「外交の力で中国を抑える。台湾有事をやらない。そして万が一何か動きがあっても、米軍が動かないような交渉をやってほしいんです。一番危ないのは沖縄なんですよ」 岸田総理「我が国の防衛力の強化と日米同盟の抑止力対処力の強化、これは大事だと思います。ただしこの前提として我が国として外交力を使って、我が国にとって好ましい国際環境をつくり出していく、こうした努力をすることがまず求められると考えます」 その上で岸田総理は「不透明な国際情勢の中で、いかなる事態においても、国民の命や暮らし

    野党側「外交努力で中国抑えるべき」 岸田総理の防衛費増額表明に|日テレNEWS NNN
    akrtak
    akrtak 2022/05/31
    一生野党やってろばーか
  • “汚染水”海へ? 専門家の意見も分かれる|日テレNEWS NNN

    福島第一原発で増え続けている、放射性物質トリチウムを含んだ処理水を薄めて海に放出するかどうか。26日夜の深層NEWSに出演した専門家2人の意見は分かれた。 倉澤治雄氏「きわめて慎重に、かつ安全サイドで考えるべき。ことは人の命と健康と、次の世代に関わるので、疑わしきは罰する勇気を私たちは持つべきだと思う」 鳥養祐二氏「(トリチウムの)他の放射性物質が基準以下になっていることを確認した上で、海に捨てるというのが一番いい方法だと思っています。薄めれば問題ないと思っています」 科学ジャーナリストの倉澤氏は、海外の原発でも海洋放出を行っているから日でも、ということでは国民の理解は得られないのではないかと指摘した。 一方、茨城大学大学院の鳥養教授は、海洋放出する場合、短期間で放出を終えて風評被害を長引かせないことが重要ではないかとの考えを示した。

    “汚染水”海へ? 専門家の意見も分かれる|日テレNEWS NNN
    akrtak
    akrtak 2019/09/28
    そんな頭悪い専門家いるんか、と思ったらそもそも専門家でなかった/生態濃縮しないから薄めたら短期放流しても全然OKでしょ
  • 1