タグ

aktonのブックマーク (2,464)

  • 世界中のエンジニアに“アプリ開発”を頼める「セカイラボ」に依頼が止まらない理由 | Techable(テッカブル)

    海外の会社に安価にアプリ開発を依頼したい。でもコミュニケーションに不安がある。 そんな悩みに、見積り依頼をネット経由でするだけで契約、納品まで日の会社が至れり尽くせり対応してくれて、セキュリティチェックやデバッグのオプションもある、セカイラボというサイトがあるのをご存知だろうか? Sekai Lab Pte.Ltdの代表取締役 COO大熊一慶(おおくま いっけい)氏に話を聞いた ■オフショア開発から獲た海外開発のノウハウ Q、このサービスを始めるに至ったいきさつを教えてください。 「セカイラボはモンスター・ラボ社のグループ会社として新たに起ち上げた会社なのですが、元々モンスター・ラボでは自社の音楽配信サービスやゲームの開発、企業様向けの受託開発を中国の子会社で行ういわゆるオフショア開発を行っており、海外開発のノウハウやネットワークを培っていたという点があります。 国内でITエンジニアの需

    世界中のエンジニアに“アプリ開発”を頼める「セカイラボ」に依頼が止まらない理由 | Techable(テッカブル)
    akton
    akton 2014/03/28
  • グリー株式会社 | ニュースリリース | プレスリリース 2009年 | モバイル版「ひとこと」、サービス開始1週間で累計投稿数400万件を突破

    モバイル版「ひとこと」、サービス開始1週間で累計投稿数400万件を突破〜 140文字の気軽なコミュニケーション機能、20代女性を中心に浸透 〜 グリー株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:田中良和、東証マザーズ上場:コード番号3632、以下グリー)が運営するGREEは2009年12月28日(月)、モバイル版「ひとこと」機能の提供開始から1週間で累計投稿数が400万件を突破しましたのでお知らせいたします。 「ひとこと」は、140文字以内のショートメッセージをホーム画面からすぐに投稿でき、その内容がリアルタイムで友だちのホーム画面に表示される機能です。12月21日(月)のモバイル版GREEでのサービス提供開始以来、1週間で累計投稿数が400万件を突破いたしました。 いま何をしているか、どこにいるかなど、リアルタイムに情報を更新し共有できる「ひとこと」は、モバイル版での利用を中心に急速に浸

    akton
    akton 2009/12/29
  • Cotton Articles v6: 構造的に不可能に等しい挑戦

    ドイツ、東京を拠点にした、世界を巡る激動のコンサルタント生活を終えて、 現在は英国オックスフォード大学のサイード(Said)ビジネススクールの経営学博士課程に留学中。 文系大学院留学、政治経済、ヨットセーリングが主なテーマです。頻繁な更新とつぶやき的な日記はTwitterでご覧下さい

  • 退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図:インタビュー - CNET Japan

    サイバーエージェントのメディア事業「アメーバ」がスタートから5年、長い赤字時期を乗り越え、ようやく2009年9月期第4四半期で2億円の黒字化を達成した。今期は13億5000万円の営業利益を見込み、先行投資してきた約60億円を2年で回収する計画だ。 アメーバは2004年9月にサービスを開始した。伸び悩んだ時期、社長の藤田晋氏が自らアメーバ総合プロデューサーに乗り出すとともに、2009年までに黒字化できなければ社長を辞めると宣言し、退路を断った。 安定した収益を生み出す広告代理事業、FX事業、多くのグループ会社を抱えながら、なぜ一途にメディア事業での成功を目指したのか。黒字化に至るターニングポイント、そしてまもなくリリースする新サービス「Amebaなう」について、サイバーエージェント代表取締役社長であり、アメーバ総合プロデューサーである藤田氏に聞いた。 --ついにアメーバが黒字転換しました。こ

    退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図:インタビュー - CNET Japan
    akton
    akton 2009/11/18
    いやー感慨深い。本当におめでとうございます!
  • 注目のITベンチャー経営陣が集結する「IVS 2009 fall」 -INTERNET Watch

    IPOをテーマとしたセッションの様子。右からサイバードホールディングス堀CEO、ザッパラス杉山社長、ネクストの井上社長、グリーの田中社長 11月12日から2日間、宮崎県で「Infinity Ventures Summit(IVS)2009 fall」が開催されている。INTERNET Watchでは講演の模様をレポートする。 IVSは、「無限の可能性をもつベンチャー企業を生み出す場・集まる場」という意味を込め、国内外のIT業界経営者・経営幹部を対象とした招待制カンファレンスで、年に2回開催されている。2009年秋は宮崎県のシェラトン・グランデ・オーシャンリゾートで11月12日と13日の2日間にわたって開催される。 今回のイベントでは国内からmixi、GREE、DeNA、サイバーエージェント、ヤフー、はてな、ドリコム、ネクストなどの企業が参加するほか、海外からもFacebook、Playfi

    akton
    akton 2009/11/13
    CA西條さんの写真が違いますな。(11/13 09:55)
  • 『グリー、DeNAを提訴』

    著作権侵害訴訟は、訴状を見ないとはっきりとした理由までは分かりません。どういう理由なのか気になるところです。 ただ、少なくとも著作権法というのは、ゲームの仕組みや操作方法、儲け方というものを保護するものではありませんから、グリーは著作物であるゲームやサイト上の画像等の類似性について様々な主張をしているのでしょう。 あたかも、ゲームのコンセプトとして釣りを取り上げたから提訴したかのように捉え、お前もモバゲーのパクりだろうというようなコメントがあちこちで見られるのですが、それはさすがに筋違いというものです。儲け方というのは自然法則であって法律で保護されているものではないのです。こんなものを法で保護したら、自由に商売をすることができなくなります。 このような事件について、一言で「パクり」と表現する人が多いのですが、いかがなものでしょうか。 パクりというのは便利な言い方ですが、何(対象)に対して何

    『グリー、DeNAを提訴』
    akton
    akton 2009/09/27
    いい記事書くなぁ。ほんとにその通り。
  • 早稲田大学IT戦略研究所

    Research Institute of Information Technology and Management, Waseda University 早稲田大学 IT戦略研究所

    akton
    akton 2009/08/13
    これはすごい
  • <ほんとに成功する法則。>ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム

    糸井重里がほぼ日の創刊時から 2011年まで連載していた、 ちょっと長めのコラムです。 「今日のダーリン」とは別に 毎週月曜日に掲載されていました。 ほんとに成功する法則。 2009-08-03 お、ひさしぶりだな。 元気だったかい。 そうか、元気でなんか読んでるのかい。 ビジネスを中心に読んでるのか、ふーん。 ビジネスっていうのは、 なんだか要するに「成功」について書いてあるみたいだね。 「成功」した人や会社の例を研究したり、 その「成功」にどういう新しい発見があったかとか、 「成功」するには、おれのようにしなさいとか、 だいたいは、そういうテーマだよ。 いろいろあるけど、「成功」がテーマなんだよな。 でさ、「成功」って、 これまた法則があるんだよな。 いわゆる「成功の法則」というものは、あります。 たしかにあるんだよ。 教えろ? 言われなくても教えるよ。 すぐ教えちゃう。 これさ

    <ほんとに成功する法則。>ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム
    akton
    akton 2009/08/04
  • アップル躍進が示す“計画的陳腐化=モデルチェンジ”の終焉(東洋経済オンライン) - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス

    akton
    akton 2009/08/04
    そもそも、「計画的陳腐化」は、1920年代に生まれたビジネスモデルだ。
  • 収益源は「寄付」、個人情報は「一切取らない」--ケータイゲーム「コロプラ」の不思議な魅力

    携帯電話の位置情報を使って遊ぶ「位置ゲー」というジャンルのゲームが注目を集めている。ユーザーの現在地や移動距離などに応じてゲーム内のアイテムや通貨が獲得できるというもので、いつでも持ち歩ける携帯電話の特性をうまく生かしたジャンルといえるだろう。 この位置ゲーの最古参企業で、位置ゲーというジャンル名を名付けたのが「コロニーな生活☆PLUS」(略称:コロプラ)という携帯電話向けの無料ゲームを提供しているコロプラだ。ユーザーは移動距離に応じてゲーム内通貨をためたり、位置によって異なるゲーム内アイテムを獲得したりしながら、コロニーと呼ばれる島を育てていく。 もともとはコロプラ代表取締役の馬場功淳氏が個人で運営していたサービスだが、サービスの拡大に伴って2008年10月に法人化。現在は毎月20%超の成長を続けており、2009年5月末現在で利用ユーザー数は20万人、月間ページビューは2億8000万PV

    収益源は「寄付」、個人情報は「一切取らない」--ケータイゲーム「コロプラ」の不思議な魅力
    akton
    akton 2009/06/24
    ばばさんだー!
  • Domain Default page

    This is a default webpage generated for by Plesk.

  • ジブリの仕事のやりかた。

    ソフトを生みだす方法(作品を生む秘訣)って何だろう? ソフトを仕入れる方法(アイデアの源泉)って何だろう? 職人を育てる方法(後継者を育てる技術)って何だろう? ……企画や制作に関わる人なら、誰でも知りたいことを、 日的な職人集団として成長したスタジオジブリに学ぶ! おもしろい何かを作りたい人へのヒントが溢れてるような、 特別集中連載が大好評のまま終わり、新作の公開直前には、 外伝で日シリーズを見ながら話しあった談話をおとどけ。 『ハウルの動く城』プロデューサーの鈴木敏夫さんが登場。 (TBSラジオで放送の「チャノミバ」で、お会いしました) 中日ファンとしての鈴木さんの「物語論」は、おもしろい! 過去の連載は、宮崎駿さん、高畑勲さん、大塚康生さんの、 ここでしかきけないような仕事論が、あふれているんです。 思わず体を動かしたくなるような、勇気が出てくるような、 おもしろさを正面から問う

    ジブリの仕事のやりかた。
    akton
    akton 2009/06/17
    ものづくりの古典ではないだろうか。
  • ユニクロ「UNIQLOCK」って何がすごいの?

    あれってさあ、ただのブログパーツでしょ。何がすごいの。と問われたときの回答を考えた。すごいんです。 ------------------------------ 1. 音楽、ダンス、時計を絶妙に組み合わせて、理性を超えた感覚を刺激した。 2. 広告でなく、時計としての実用性を備えたエンタテインメントに仕上げた。 3. いろいろなダンスの映像により、いつまでも見てもらえるよう工夫をした。 4. 毎時ジャストの特別映像など、見つけるとうれしくなる仕掛けを用意した。 5. ビデオ共有サイトなどを利用して、周辺の話題を増幅した。 6. 言語の壁を越えて世界の誰もが楽しめるようにした。 7. 話題の広がりを世界地図で確認できるようにした。 8. 時間が経ってもなくらないストック型の構造にした。 9. 配信するコンテンツを差し替えられるようにした。 10. 結局、女の子がかわいかった。 -------

    ユニクロ「UNIQLOCK」って何がすごいの?
    akton
    akton 2009/06/15
    なるほどw おもろいまとめ。個人的には「8. 時間が経ってもなくらないストック型の構造にした。」ここがアツイなー。
  • 彩・美・風/高橋龍太郎/コラム|懸賞サイトは朝日マリオン・コム-懸賞 プレゼント、懸賞 応募、懸賞 旅行

    「高橋コレクション展」を全国6カ所の美術館で開催するにあたって展示テーマを決める時、「ネオテニー」という言葉が浮かんだ。 ネオテニー(幼形成熟)とは動物学や発生学で使われる用語だが、幼形のまま性的に成熟したものを指す。なかでも有名なのは「人は性的に成熟したサルの胎児である」という仮説だろう。平面的な顔、少ない体毛、大きな脳容積などは類人猿の胎児と共通であり、人類だけはそのままの形で性的成熟を遂げてしまうのだ。 私がその言葉に強くひかれたのは、幼形のままゆっくり成熟するものこそ、先に進めるというイメージがあるからだ。 90年代以降「カワイイ」という言葉が日の現代美術のキーワードとされ、加藤泉やMr.(ミスター)、工藤麻紀子や加藤美佳らの子供や若者を描いた作品が、世界中の美術愛好家を虜(とりこ)にした。あれは漫画やアニメやフィギュアの延長線のもので、アートではないと今でも語る人がいる。しかし

    akton
    akton 2009/06/15
  • UNIQLO CALENDAR

    UNIQLO CALENDAR

    akton
    akton 2009/06/12
    泣ける。なぜか泣けてくる。
  • 『SNS企業価値ランキング』

    このたび、TechCrunch発表の ソーシャルネットワークの当の企業価値を計算する: 2009年版 にて、Amebaの企業価値が世界的なCGMメディアと並んで 7位にランクインされました 1位 Facebook 2位 Myspace 3位 Bebo 4位 Twitter 5位 Linkedln 6位 Tagged 7位 Ameblo.jp 8位 Skyrock 9位 Hi5 10位 NetlogCGMメディアでは他にmixiが12位にランクイン。 日やイギリス、アメリカ合衆国のようなオンライン広告の広告料が高い国のユーザ数が多い方が、メディアとしての企業価値が高いという考えのもとランキングが算出されています。 算出方法は、アメリカのインターネット視聴率調査会社大手「Comscore」のデータを用い、各国のオンライン人口一人当たりの広告費支出額を算出。 (各国のインターネット上

    『SNS企業価値ランキング』
    akton
    akton 2009/06/12
    なるほど。独特な指標ですね。
  • 「@CREATORZ」サイト閉鎖のお知らせ

    akton
    akton 2009/06/10
    このコーナーはいいね
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    akton
    akton 2009/06/03
    産業革命ですな♪
  • 確かに梅田さんは残念かもしれないな

    ※ この記事はフィクションです。日のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3)http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/01/news045.html「クソッ…! なぜ、なぜこんなことにッ!」梅田望夫は悔しそうにテーブルを叩いた。叩いた力の割に、音は出なかった。ただ鈍い痛みだけが、梅田の脳に感覚として伝わった。 梅田には夢があった。日人が入り込みたくても入れないシリコンバレー。そこに誰よりも早く手をつけ、技術革新や最新情報を渇望する日人に対し、タイムリーに情報を提供するビジネス。 それだけではない。彼の手元には、はてながあった。この成長著しい事業の成功と共に、梅田の人生も青天井となり、多くのビジネスパーソンは彼を尊敬し、彼の発言を注意深く読み、賞賛し、日におけるシリコンバレー事情の、それだけではない、技術革新と社会の関係に

    akton
    akton 2009/06/02
    おもしろすぎるwwww
  • グリー株式会社 | ニュースリリース | プレスリリース 2009年 | GREE、人気のケータイペット「クリノッペ」が渋谷をジャック!

    GREE、人気のケータイペット「クリノッペ」が渋谷をジャック!〜 モバイルと連携した初の大型街頭プロモーションを展開 〜 グリー株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:田中 良和、東証マザーズ上場:証券コード3632、以下グリー)は、グリーが運営するソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNSGREE内で人気のSNS連動型ペット育成ゲーム『踊り子クリノッペ』※1が渋谷駅前をジャックする大規模プロモーションを2009年6月1日から14日の期間限定で実施いたします。 GREEでは、モバイルコンテンツと連動した初めての大規模な街頭プロモーションになります。 今回のプロモーションでは、渋谷駅ハチ公前のスクランブル交差点を中心として、SHIBUYA109、QFRONTなどビルの外壁や屋外看板に10面以上のビルボード広告を展開いたします。併せて、Q’S EYE(QFRONT)など駅前大型ビジ

    akton
    akton 2009/06/01