ブックマーク / www.nikkei.com (48)

  • 内閣支持率、幅広い層で回復 本社世論調査 - 日本経済新聞

    経済新聞社の世論調査で、安倍内閣の支持率は7月の前回調査から8ポイント回復し、支持率が不支持率を下回る逆転現象も解消した。支持政党、性別、地域に限らず幅広い層で反転した。ただ安全保障関連法案や原子力発電所の再稼働など、政権の重要政策への理解は広がっていない。内閣支持率と不支持率は6月の水準に戻った。自民党支持層の支持率は86%で、前月から12ポイント上昇した。無党派層は3ポイント上がって2

    内閣支持率、幅広い層で回復 本社世論調査 - 日本経済新聞
    akutsu-koumi
    akutsu-koumi 2015/08/31
    まっこと熱しやすく冷めやすい民族性じゃて。
  • スリーエフ、有力運営会社と契約終了 80店失う - 日本経済新聞

    コンビニエンスストアチェーン中堅のスリーエフは27日、四国で「スリーエフ」を運営するスリーエフ中四国(高知市)とのエリアフランチャイズ契約を2015年2月末で終了すると発表した。スリーエフ中四国は高知、愛媛、徳島3県で約80店を運営している。関東と四国で約640店を展開しているスリーエフは有力運営会

    スリーエフ、有力運営会社と契約終了 80店失う - 日本経済新聞
    akutsu-koumi
    akutsu-koumi 2014/10/28
    昔は色んなコンビニがあって品揃えにも違いがあって選べる楽しさがあった。今は何処へ行ってもセブンイレブン・ローソン・ファミリーマートとサークルKサンクスばかりで面白くない。
  • 麻生財務相、TPP「オバマにまとめる力ない」 - 日本経済新聞

    麻生太郎副総理・財務・金融相は25日午前の閣議後の記者会見で、環太平洋経済連携協定(TPP)を巡る日米協議が大筋合意に至らなかったことについて「オバマ(米大統領)が国内でまとめきれる力はいまないだろう」と語った。オバマ政権が11月に中間選挙を控えていることを指摘し「いま協議がまとまったとしても米国の議会で通る保証はない」と主張。「5、6カ月あるから、いろんな話を継続していくということでいいのでは

    麻生財務相、TPP「オバマにまとめる力ない」 - 日本経済新聞
    akutsu-koumi
    akutsu-koumi 2014/04/25
    事務方は「うわ、口に出しちゃったよこの馬鹿・・・」とか思っているんだろうなあ。
  • 辞表提出の要求「一般社会ではよくある」 NHK会長 - 日本経済新聞

    籾井勝人NHK会長は26日の衆院予算委員会の分科会で、理事に辞職届を書くよう求めたことについて「辞表を

    辞表提出の要求「一般社会ではよくある」 NHK会長 - 日本経済新聞
    akutsu-koumi
    akutsu-koumi 2014/02/26
    いや、そんなモミーの脳内にしか存在しないトンデモ基準を「一般社会」と断言されても困っちゃうな。
  • ヘイトスピーチに賠償命令 京都地裁、初の判決 - 日本経済新聞

    朝鮮学校の周辺で街宣活動し、ヘイトスピーチ(憎悪表現)と呼ばれる差別的な発言を繰り返して授業を妨害したとして、学校法人京都朝鮮学園が「在日特権を許さない市民の会」(在特会)などを訴えた訴訟の判決で、京都地裁(橋詰均裁判長)は7日、学校の半径200メートルでの街宣禁止と約1200万円の賠償を命じた。橋詰裁判長は、街宣や、一連の行動を動画で撮影しインターネットで公開した行為について「(日も批准す

    ヘイトスピーチに賠償命令 京都地裁、初の判決 - 日本経済新聞
    akutsu-koumi
    akutsu-koumi 2013/10/07
    早速ネット右翼や差別主義者が「まだ地裁の判決だ!」と、顔を真っ赤にしながら憤っているけれども、こんなもん高裁や最高裁まで持ち込んだって判決が覆るわけねーだろ。
  • 政党支持率 共産2位、6%で民主抜く 日経世論調査 - 日本経済新聞

    世論調査の政党支持率で、共産党が前月に比べて2ポイント増の6%と自民党の55%に次いで2位に浮上した。2001年2月以来の高支持率だ。民主党は同2ポイント減の5%で、1997年9月と並ぶ結党以来最低を記録。日維新の会も同1ポイント減の3%に落ち込み、両党の低迷が共産党

    政党支持率 共産2位、6%で民主抜く 日経世論調査 - 日本経済新聞
    akutsu-koumi
    akutsu-koumi 2013/09/30
    安倍政権の熱狂無き高支持率という曇天にあって、一筋の光明を見出だした思いがする。個人的には政党助成金を貰っていない点は偉いと思う。
  • なぜ嫌いですか - 日本経済新聞

    「なぜ私たちが嫌いなのですか」。民主党がこんな質問を盛り込んだ世論調査の実施を検討している。まとまりのない党内、2009年衆院選政権公約の未達成――。ちまたで言われる嫌われる理由は当か。「報道各社の世論調査ではすくい取れない民意を党再生に生かそう」と大畠章宏幹事長が発案した。昨年末の野党転落後、党改革創生部(部長・海江田万里代表)などで立て直し策を議論してきたが、主

    なぜ嫌いですか - 日本経済新聞
    akutsu-koumi
    akutsu-koumi 2013/09/28
    高校無償化や子育て支援などは悪くない政策だし、菅政権時の原発対応も良くやっていたと思う。だが、消費税増税にしろTPPにしろ原発再稼働にしろ、自民党との差異を求める有権者を落胆させた。
  • 稲田行革相、慰安婦「戦時中は合法」 - 日本経済新聞

    稲田朋美行政改革相は24日の閣議後の記者会見で、旧日軍の従軍慰安婦に関して「慰安婦制度自体が悲しいことだが、戦時中は合法であ

    稲田行革相、慰安婦「戦時中は合法」 - 日本経済新聞
    akutsu-koumi
    akutsu-koumi 2013/05/24
    稲田センセイは慰安婦制度と公娼制度の差異を認識できるようになってから従軍慰安婦問題に物申しましょうね。橋下徹大阪市長や自称ホシュのセンセイ方にも言えることだけれど。