ブックマーク / takehora.hatenadiary.jp (4)

  • Webパフォーマンスの振り返り 2020 - Webパフォーマンスについて

    コロナ禍と「新しい日常」のWebへのインパクト 今年、最大のWebパフォーマンスへのインパクトは、コロナ禍でした。 外出の自粛、在宅勤務への移行などにより、インターネットのトラフィックが急増し、インフラに対する大きな負荷となりました。 ネットスーパーやマスク販売のサイトは、急激なトラフィックによって遅延したり、アクセスできなくなったりしました。 アクセス数増大により遅延したり、エラーと遅延が発生したマスクの販売サイト 在宅勤務増加が齎したトラフィックの急増 xtech.nikkei.com xtech.nikkei.com www.zscaler.jp 各社がトラフィックの急増の要因を分析していますが、概ね、在宅勤務の増加によるSaaSの利用、オンライン会議の利用で見解は一致しているようです。 トラフィック急増で露呈したインフラが弱いサービス トラフィックの急増=Webサイトの遅延と、単純

    Webパフォーマンスの振り返り 2020 - Webパフォーマンスについて
    albatrosary
    albatrosary 2020/12/03
    パフォーマンスは測定による結果からということだと、開発→リリースの後の工程でないとパフォーマンス品質が確保できないということかな?ふと疑問に思った。
  • HTTP/2が速いという幻想 - Webパフォーマンスについて

    難しい話じゃないです。 皆さん、ご自分でChrome Developer Toolで簡単に確認できますから、やってみて下さい。 このブログでも、過去に統計分析をした結果は掲載したんですが、「盲信」はそうそう簡単には消えないようでして… takehora.hatenadiary.jp takehora.hatenadiary.jp 以下の図は、Chrome 63.0.3239.108での結果です。 CDNにFastlyでもAWS CloudFrontでも、どのCDNを使って実験して頂いても結構です。 CDNを使わずに、Webサーバ単体でも結構です。 同様の結果になります。 どちらもHTTPS通信です。 どちらも同じオリジン、同じファイル構成です。 HTTP/1.1は、Keep-Alive設定が入っています。 HTTP/1.1での配信 … Load Event 70ms HTTP/2での配信

    HTTP/2が速いという幻想 - Webパフォーマンスについて
    albatrosary
    albatrosary 2017/12/27
    「HTTP/2は速いと言われている」からじゃなくて、エンジニアなら、ちゃんと自分で検証しましょう
  • 「データ」取得に夢中になって遅くなるWebサイトパフォーマンス - Webパフォーマンスについて

    「データドリブン」に振り回される人達 最近、仕事の依頼を請けて調査した際に見受けられるのが、調査用の計測タグによる遅延です。 ページビュー計測タグ、コンバージョン計測タグ、Eコマース計測タグ、リンククリック計測タグ、リマーケティング広告タグ、ユーザ行動調査タグ、広告効果測定タグ… 大量の「タグ」が入って、そのタグが遅延を引き起こしています。 日のサービスを例に出すと角が立つので、海外のサービスを使っている例を出します。 下のWaterfall図は、とある日のWebサイトが、Webサイトの総合デバッガサービス、Bugsnagを導入していて、それが遅延を引き起こしている例です。約5秒の遅延を引き起こしています。 デバッガのサービス自体が遅延を引き起こすというのは、笑うに笑えない事象です。 日の会社が提供する各種効果測定のサービスも、パフォーマンスにおいては、五十歩百歩です。 この事態に気

    「データ」取得に夢中になって遅くなるWebサイトパフォーマンス - Webパフォーマンスについて
  • Web担当者Forumの「グーグルが順位付けに使ってるのはページ表示速度ではなくクロール時間らしい」という記事は誤りです - Webパフォーマンスについて

    Web担当者Forumの「グーグルが順位付けに使ってるのはページ表示速度ではなくクロール時間らしい」という記事を拝見して、内容に問題があると思いました。 A Good Serviceとしてのコメント 人様の記事にあれこれ書くのはどうかなと思いました。 To kill an error is as good a service as, and sometimes even better than, the establishing of a new truth or fact. (間違いを排除するというのは貢献であり、時には、新しい真実や事実を発見するより良い事である。) ― Charles Darwin でも、チャールズ・ダーウィンの上記のような名言がありまして、おかしいなと思ったら、そういう記事に対しては、自分なりのコメントを書くようにしようと思いました。 それで、最初は、元記事のコメン

    Web担当者Forumの「グーグルが順位付けに使ってるのはページ表示速度ではなくクロール時間らしい」という記事は誤りです - Webパフォーマンスについて
  • 1