albatrosaryのブックマーク (599)

  • 日本のソフトウェア開発はなぜ世界から落伍したのか。中国人エンジニアの見方 - 中華IT最新事情

    のソフトウェア開発はなぜ落伍したのか。中国エンジニアの間でも話題になることが増えている。未来樹Aは、その理由をエンジニアの視点で解説をしている。委託開発が多い。システム開発の目的がイノベーションではなく、生産性の効率向上に留まっている。政府、地方自治体の案件が上位企業に集中するため、ベンチャーが育たないという理由を挙げている。 中国でも話題になっているCOCOAの件 日でも話題になっているが、中国でも接触確認アプリ「COCOA」の件が、エンジニアの間で話題になっている。中国では、位置情報とQRコードを活用した健康コードが、2020年2月11日という早い段階で、アリババと杭州市によって開発され、1月ほどで他都市にも広まった。感染リスクが高いと判定されると赤になり、公共交通や店舗の利用ができなくなる。不便は強いられるが、それでも、生鮮ECやフードデリバリーが発達をしているため、生活はな

    日本のソフトウェア開発はなぜ世界から落伍したのか。中国人エンジニアの見方 - 中華IT最新事情
    albatrosary
    albatrosary 2021/04/25
    そうね
  • 40歳になりました。 - smellman's Broken Diary

    40歳になりました。 前厄です。 誕生日プレゼントとしてM1 MacBook AirとAkai Professional APC Key 25を購入しました。 Akai Professional USB MIDIキーボードコントローラー Ableton Live Lite付属 APC KEY 25 発売日: 2014/08/22メディア: エレクトロニクス ところで、今日もきつい睡眠障害があって、危うく過呼吸でぶっ倒れるところでした。 当に睡眠が自由にできないのは厳しい。 睡眠薬を飲み続ける生活はまだしばらく続きそうです。 そんなわけで、これで40台というわけで治安の悪そうなFacebookグループに入ってみるぞ!

    40歳になりました。 - smellman's Broken Diary
    albatrosary
    albatrosary 2021/03/24
    おめでとうございます
  • 2020年振り返り - じまろぐ

    今年はいろいろ大変な年でしたが、自分にとっては変化の多い1年でした。簡単に振り返ってみます。 かわいいピピ サイボウズに転職した 1月からサイボウズでフロントエンドエキスパートとして働き始めました。 転職についての詳細はこっちで。 nakajmg.hatenablog.com 業務としては脱レガシー活動がおもなもので、それ以外にも各部署やチームへのフロントエンドの支援業務、社内向けのアプリ開発などをやっていました。 ほかにはフロントエンドエキスパートチームの活動紹介として社のエンジニアブログに記事を2つ投稿しました。 blog.cybozu.io blog.cybozu.io この記事の投稿がきっかけでWEB+DB PRESSにフロントエンドの脱レガシー特集をチームで書くことになりました。 blog.cybozu.io 来年は脱レガシー以外に社内OSS系にも関わっていく所存です。 めっちゃ

    2020年振り返り - じまろぐ
    albatrosary
    albatrosary 2021/01/02
    お引越しおめでとうございます
  • 開発の品質を上げた7つの方法 - ソース管理、コード管理、テスト導入、開発環境の4つの視点から - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    エンジニアHub > 記事一覧 > 開発の品質を上げた7つの方法 - ソース管理、コード管理、テスト導入、開発環境の4つの視点から 開発の品質を上げた7つの方法 - ソース管理、コード管理、テスト導入、開発環境の4つの視点から ソフトウェア開発における、開発管理の手法やツールには、「品質」を向上させるという目的が存在しますが、開発者はまず、手法やツールの先にある「品質」とは何かを理解する必要があります。ソース管理、コード品質管理、テスト導入、開発環境の4つの視点から、「品質管理」の現場で直面した実例と課題とその解決策について小林昌弘さんが解説します。 多くの開発現場で感じた課題 手法やツールは手段であり「目的」ではない。目指すべき「品質」を具体的に考えよう ソース管理での作業領域の明確化とコミュニケーション Git機能ブランチを使った開発では作業途中でもマスターブランチにマージ Gitマー

    開発の品質を上げた7つの方法 - ソース管理、コード管理、テスト導入、開発環境の4つの視点から - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
    albatrosary
    albatrosary 2020/12/27
    『「品質」の定義として(1)〜(4)については多くの方に同意してもらえると思います。』同意できない数少ない人になってしまった。
  • Oracle DBでtnsnames.oraを使ってフェイルオーバー(もしくは負荷分散)を行う。 - 水まんじゅう2

    的にマニュアルの通りですが、Oracle DBの場合接続文字列を変えるだけでフェイルオーバー(もしくは負荷分散)を行えます。 docs.oracle.com 複数をどう切り替えるかというと、(FAILOVER=on)もしくは(LOAD_BALANCE=on)をつけるだけ。 どのサーバー間で切り替えるかを設定するのは、ServiceNameが同じ場合はADDRESS_LISTを使用してサーバーのアドレスを切り替えて、ServiceNameが違う場合はDESCRIPTION_LISTで切り替えます。 net_service_name= (DESCRIPTION_LIST= (LOAD_BALANCE=on) (FAILOVER=off) (DESCRIPTION=(ADDRESS=~~~ ) (DESCRIPTION=(ADDRESS=~~~ net_service_name= (DESC

    Oracle DBでtnsnames.oraを使ってフェイルオーバー(もしくは負荷分散)を行う。 - 水まんじゅう2
    albatrosary
    albatrosary 2020/12/26
    昔々にやった、もうすっかり忘れてしまった内容だ
  • Webパフォーマンスの振り返り 2020 - Webパフォーマンスについて

    コロナ禍と「新しい日常」のWebへのインパクト 今年、最大のWebパフォーマンスへのインパクトは、コロナ禍でした。 外出の自粛、在宅勤務への移行などにより、インターネットのトラフィックが急増し、インフラに対する大きな負荷となりました。 ネットスーパーやマスク販売のサイトは、急激なトラフィックによって遅延したり、アクセスできなくなったりしました。 アクセス数増大により遅延したり、エラーと遅延が発生したマスクの販売サイト 在宅勤務増加が齎したトラフィックの急増 xtech.nikkei.com xtech.nikkei.com www.zscaler.jp 各社がトラフィックの急増の要因を分析していますが、概ね、在宅勤務の増加によるSaaSの利用、オンライン会議の利用で見解は一致しているようです。 トラフィック急増で露呈したインフラが弱いサービス トラフィックの急増=Webサイトの遅延と、単純

    Webパフォーマンスの振り返り 2020 - Webパフォーマンスについて
    albatrosary
    albatrosary 2020/12/03
    パフォーマンスは測定による結果からということだと、開発→リリースの後の工程でないとパフォーマンス品質が確保できないということかな?ふと疑問に思った。
  • 雇用調整助成金のオンライン受付で個人情報漏えい ブラウザの“戻る”で不具合

    厚生労働省は6月9日、雇用調整助成金などのオンライン受付システムで発生した不具合を巡り、個人情報の漏えいを確認したと発表した。申請を行った1社の申請書類が他の事業者からも見える状態になっていたという。 雇用調整助成金等オンライン受付システムは6月5日に運用を開始。しかし、申請を行った1社の申請書類を他の事業者10社が閲覧できる状態になっていたため、同日に稼働を停止した。 閲覧可能な状態になっていた申請書類には、会社役員2人の氏名や役職、労働者2人の氏名や出勤状況、給与、事業者の銀行口座などが記載されていた。 不具合の原因はプログラムのミス。ユーザーが申請途中にWebブラウザで前のページに戻る操作を行った際に、正しい情報ではなく、特定の事業者の情報を表示するようになっていたという。外部からの不正なアクセス記録はなく、サイバー攻撃などによるものではないとしている。 これを受け厚生労働省は6日以

    雇用調整助成金のオンライン受付で個人情報漏えい ブラウザの“戻る”で不具合
    albatrosary
    albatrosary 2020/06/10
    まぁ発注先がよく無かったみたいだね。他にももっと普通に開発できるところあるでしょ
  • 新 GitHub Actions 入門 - 生産性向上ブログ

    github.blog GitHub Actions の新バージョンが 8/8 に発表されました。 www.kaizenprogrammer.com 自分は過去にも旧バージョン時に GitHub Actions の入門記事を書いていたのですが、新バージョンがこれまでと大きく変わってしまっているので、この記事ではあらためて GitHub Actions についていろいろ調べたり動かしてみたりした内容をまとめます。 目次 注意事項 GitHub Actions とは これまでの GitHub Actions とどこが変わったか コンセプト マルチプラットフォーム対応 HCL から YAML へ 料金 その他 GitHub Actions と Azure Pipelines 簡単な例 (Hello, World) ワークフローの設定 ワークフローとは ワークフローを実行するイベント ワークフロー

    新 GitHub Actions 入門 - 生産性向上ブログ
  • REST API のテストに Postman 使ってたけど Visual Studio Code の REST Client に乗り換えた - かずきのBlog@hatena

    くっ、名前だけ知ってたけどこんなの便利だとは…!! marketplace.visualstudio.com Azure API Management の Visual Studio Code 拡張機能API のテスト呼び出しに REST Client が使われてるので使い始めてみたのですが「あっ、ハイ。便利っすね…」という感想しか出てこないくらい便利でした。 普通に HTTP のリクエストをテキストで用意しておくと Send Request 押すだけでレスポンスを出してくれる…。 先人の方々が沢山紹介してくれてる記事があるので詳しい使い方とか推しのポイントはそちらを見るとわかりやすいと思います! qiita.com 私の推しポイント 上記記事にも書いてありますが、1ファイルで複数のリクエストを書いておいて、個別に実行できるので特定の API をテストで叩くためのファイルを 1 つ用意

    REST API のテストに Postman 使ってたけど Visual Studio Code の REST Client に乗り換えた - かずきのBlog@hatena
  • [速報]次期Micrsoft Edgeに「Internet Explorer mode」搭載。企業向けにIE11のレンダリングも提供。Microsoft Build 2019

    [速報]次期Micrsoft Edgeに「Internet Explorer mode」搭載。企業向けにIE11のレンダリングも提供。Microsoft Build 2019 マイクロソフトは米シアトルで開催中のイベント「Microsoft Build 2019」で、次期Microsoft Edgeの企業向け新機能としてInternet Explorer 11と同じ機能をMicrosoft Edge内で提供する「Internet Explorer mode」の搭載を発表しました。 マイクロソフトは昨年12月に、WebブラウザであるMicrosoft Edgeのレンダリングエンジンをそれまで自社開発していたものからオープンソースで開発されているChromiumをベースにしたものへ切り替えると発表していました。 今回の発表は、その次期Microsoft Edgeの新機能の1つとして明らかにされ

    [速報]次期Micrsoft Edgeに「Internet Explorer mode」搭載。企業向けにIE11のレンダリングも提供。Microsoft Build 2019
    albatrosary
    albatrosary 2019/05/10
    Edgeは Chromium ベースになりそこにIEを搭載。エンジン作るよりIEの維持?と思った
  • W3Cで現在公開されているHTMLとDOM仕様は将来廃止されます - 水底の血

    まえがき W3C(とWHATWG)からの公式なアナウンスはまだ確認していませんが、何度目かに結成されるW3C HTML WorkingのDraft Charterと、このCharterから辿れるDRAFT Memorandum of Understanding Between W3C and WHATWG(Memorandumは日語で覚書などと訳されるので、ここでも覚書と呼びます)がブログエントリーのタイトルのソースになります。もっとも、今確認できる覚書もドラフトですから、変更があるかもしれません。しかしながらURLで観測できるわけですから、大筋でW3CとWHATWGとの間で合意が取れているのではないかと推測します。あとは、覚書だけでなくCharterもドラフトということになっていますが、以下の文章では面倒なので省略します。最後にお約束ですが、このブログエントリーは「だいたいあってる」感

    W3Cで現在公開されているHTMLとDOM仕様は将来廃止されます - 水底の血
  • JK大好きおじさんについて - yuyumeru-S’s blog

    前回の続きです。 〜高校生向けのプログラムに参加する子たちに伝えたいこと〜 今日は闇を暴露したいと思います。!!!!! 「JK大好きおじさん」について書きます。 私は高校生向けのプログラムに参加してる、これから参加したいと思っている高校生に伝えたいことがあります。 これを読んで当に気をつけてほしいです。 そして、もしイヤな思いをしている子がいたら今すぐ誰かに相談してほしいなと思います。 JK大好きおじさんとは?? JK大好きおじさんとは、高校生にアドバイスするいわゆるメンターとしてプログラムに関わりながらも裏ではセクハラをしたり体の関係を迫ったり、いろんな女の子に手を出しまくってる人のことです。 彼らは、相手が嫌がる発言やボディタッチ、しつこいメッセージを繰り返し、盗撮したり、まわりにはぎりぎりでバレない程度に自分の欲望のためになんでもします。 しかも1人だけでなく何人もの女子高生を狙っ

    JK大好きおじさんについて - yuyumeru-S’s blog
  • 開発センターという名の事務所を広くしてみた(引っ越した) - albatrosary's blog

    日記です。 事務所がちょっと手狭になり引っ越しました。基的にほとんどの人がリモートで作業している10名にも満たない会社ですが、一人当たりのスペースは広く取りたいし、あまり密接しているとストレスになるのもと思い、お金も乏しいですがやっちゃいました。 機材スペック等々はざっくりですが書き出して見ます。 ディスプレイ 31.5インチ デスク W1500 / D600 以上 開発機 Mac Book Pro Office365 GitHub (プライベートリポジトリを使用) Adobe ライセンスを従業員全員に配布 ちなみに建屋にサーバとか置いて無いです。全てクラウド。 プリンター、FAXも無いです笑 ちなみに電話もありません、開発者にとっては邪魔なだけ。基的にはSlackなど使っています。 何はともあれ、是非遊びに来てください ^^¥

    開発センターという名の事務所を広くしてみた(引っ越した) - albatrosary's blog
    albatrosary
    albatrosary 2018/09/19
    日記です
  • Angular v6.1で導入されるRouter Scrollerの紹介 - 余白

    こんにちは、lacoです。 Angularの次のマイナーアップデートで、久しぶりに新機能らしい新機能が増えます。 その名もRouter Scrollerです。 長くAngularを使っている人には涙が出るほど嬉しい待望の機能です。 この記事ではRouter Scrollerの紹介と、来週のbeta.1まで待てない!今すぐ試してみたい!という奇特な方のために、最新のビルドで試す方法も紹介します。 Router Scroller Router Scrollerは、Angular Routerにスクロールに関連する機能を与えるものです。 Router Scrollerを使うと、次のようなことができます。 ブラウザバックしたときに遷移前のスクロール位置に復元する #foo のようなフラグメント付きのURLで、対応するIDを持つ要素まで自動でスクロールする どちらも、静的なHTMLページであればブラ

    Angular v6.1で導入されるRouter Scrollerの紹介 - 余白
    albatrosary
    albatrosary 2018/08/13
    早速利用する
  • React x MobXな趣味プロダクトをTypeScriptでリライトしようとした - console.lealog();

    React x MobXでできてる自分専用の音楽ストリーミングサービスがありまして。 冬休みなのでTypeScriptで書き直したりしてみようかなと思ってちまちまやってた。 ただ結局は自分一人しかコード書かないので、コスパに見合わないと判断して採用は見送った。 https://github.com/leader22/mmss-client/tree/topic/ts まあその過程で色々学びはあったので、忘れないようにメモっとく。 環境構築編 Webpackでコンパイル なにはともあれ開発環境を。 元がBabel x Webpackだったので、そこをまず変える。 npm install -D typescript awesome-typescript-loader そして`babel-loader`と差し替えるだけ。 TSはReactのJSXにも対応してるので、特に困る点はない。 ただWeb

    React x MobXな趣味プロダクトをTypeScriptでリライトしようとした - console.lealog();
  • 0からはじめる MobX Part.2 - console.lealog();

    第2回は、MobXのReactバインディングである`mobx-react`について。 GitHub - mobxjs/mobx-react: React bindings for MobX ちなみに、React Native用のバインディングとかもあります。 observer // Decorators @observer class Foo extends React.Component {} // Function observer(class Foo extends React.Component {}) これさえ覚えればほぼなんとかなる! Stateless Functional Componentの場合も同じく、包むだけ。 こうすると、Observableな値が更新された時に、必要あるコンポーネントだけが自動的にRe-renderされるようになる。 基的にObservableな

    0からはじめる MobX Part.2 - console.lealog();
  • これからMobXをはじめる人へ - console.lealog();

    さて、 #MobX に出会ってはや半年が経ちました。 相変わらずTwitterとか見てる限り、俺くらいしか使ってないのでは感を感じてたりはするんですけど・・。 2016年の海外では割と話題になってた(と個人的には)思ってて、2017年になれば国内でもぼちぼち取り上げられ始めるのでは・・?ということで。 そしてそのときになって「Redux vs MobX」とかいうしょーもない切り口ばっかり出てこないように、今のうちに釘を。 興味を持ってもらえた場合は、0からはじめるMobXシリーズもあるのであわせてどうぞ。 MobX カテゴリーの記事一覧 - console.lealog(); MobXについて Introduction | MobX 詳しいことは過去に記事もいろいろ書いてるし、ドキュメントも充実してるので各位で調べてもらうとして。 ざーっくりいうと、 `Object.observe`のちゃ

    これからMobXをはじめる人へ - console.lealog();
  • Microsoftのドキュメントの誤訳を報告したら炎上した件について(当事者目線での話) - 水まんじゅう2

    この件について改善がなされるとの発表がMicrosoft DOCS International Teamからありました。 少なくとも、誤訳の報告についてはやりやすくなるそうです。 ご担当者様及びに尽力してくださった方々には感謝いたします。 https://github.com/dotnet/docs.ja-jp/issues/118#issuecomment-408283458 今回の私の記事に憤ってる人たちは改善されたことを確認するためにドキュメントフィードバックを送りまくってそれをブログにでもまとめればいいと思うんですよ。— 軒先のネコ (@megascus) 2018年7月28日 -----------------------------------追記ここまで---------------------------------------------- ということで、おとといぐらいか

    Microsoftのドキュメントの誤訳を報告したら炎上した件について(当事者目線での話) - 水まんじゅう2
    albatrosary
    albatrosary 2018/07/26
    記念に
  • PWA(Progressive Web Apps)がようやく流行り出したけど Push通知 がウザすぎる - albatrosary's blog

    PWA(Progressive Web Apps)をやり始めているところが多くなりそれ自体は喜ばしいところです。ただ、最近のWebサイトで「通知しますか?」と言って来ることが多くなり正直ウザすぎです。誰がこんなの考えたんだってくらいイラっとします。 イメージですが、だいたいネイティブってというのは「お前のことが気に入った!いつでも連絡くれよ!」ってことでインストールするのに対して Web の場合は「たまたま今晩偶然に会っていい雰囲気だったけど多分もう会わないよね?」って感じで偶然意気投合しただけなのに後で連絡要らないよなと全てのサイトで思ってしまいます。 例え話がちょっとあれですが、詰まる所 Web とネイティブは同じようなインターフェースじゃ無いんだよと言いたいし、単純にサイト更新したから見てくださいの通知を実装してしまうセンスってどうなんだろうと思ったり。 プッシュ機能に限っては、サイ

    PWA(Progressive Web Apps)がようやく流行り出したけど Push通知 がウザすぎる - albatrosary's blog
    albatrosary
    albatrosary 2018/06/25
    WebサイトのPush通知を考えよう
  • abc2018s に登壇で参加してきました - albatrosary's blog

    de:code2018 に引き続き、 6/9 Android の ABC でも登壇の機会を頂きありがとうございました。内容は de:code 2018 と同じでしたがよりモリモリなお話しができたと思います。スタッフの方々をはじめとして聴講してくださった方々に御礼申し上げます。 abc.android-group.jp さて、モリモリの内容ですが、次の通りです; フロント設計の主軸は Atomic Design 、実装はコンポーネント指向 俺たちは Web フレームワークが欲しいんだ HTMLCSSJavaScriptもモジュール分割しようぜ エコシステムって言うのは、フロントからバックまで合わせてエコシステム考えるべき この話は de:code 2018 でもしたんですが言い方がソフトだったせいか言ったとこがわからなかったような人がちらほらいたかな?と思います。 フロント設計の主軸は

    abc2018s に登壇で参加してきました - albatrosary's blog
    albatrosary
    albatrosary 2018/06/10
    かなりノリノリで喋ってきました