タグ

育児と本に関するalpha_zeroのブックマーク (5)

  • シートン動物記を読む前に、オススメ本! | 読書から始める国語塾

    の処方箋。今回は、 シートン動物記を読む前にオススメする! のご紹介です。 ◆目次◆ 1.シートン動物記がハードルが高い理由 2.動物好きな子には、まず「えほん・椋鳩十」から! 3.「動物の習性にことよせて、生きることの美しさ、意義を書こうと思った」椋鳩十氏のメッセージ 4.興味を持ったらシリーズへ! 5.まとめ 1.シートン動物記がハードルが高い理由 アメリカの博物学者アーネスト・トンプソン・シートン氏が書かれた「シートン動物記」。私が子どもの頃は、周りの皆も良く読んでいた動物に関するノンフィクションの名作ですが、最近の子はあまり読みません。 読まない理由として、まずの表紙が固い印象を受けるためではないか、と思われます。 最近の子ども向けのは、表紙のイラスト漫画風なものが多く、あの青い鳥文庫ですら、「なぜこのがこの表紙に?!」と感じるものがあります。 「小公女セーラ」もこの

  • 育児に迷っているあなたにおすすめしたい。リアルな子育て中の母、厳選の育児本8冊。 - ミニマリストやめました

    子育て真っ只中のゆくりです。今日は2人の娘の子育て中のわたしを支えてくれている子育て8冊を紹介します。を読むのは昔から好きですが、子どもができてから育児を読むのも、趣味の一つになりました。 そんなわたしが選んだは、コーチングのあり、整体のあり、マンガあり。子育て中の方、親子関係で悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。 子どもはみんな問題児 中川 李枝子 子どもはみんな問題児。posted with ヨメレバ中川 李枝子 新潮社 2015-03-27 Amazon楽天ブックス 「うちのこ大丈夫かしら?」と思っていた頃、タイトルを見ただけで嬉しくなって買ってしまった。「ぐりとぐら」という絵で有名な保育士の著者が、子どもの当の姿について書いてくれています。 ほんと、子育てについてはいろんな情報がありすぎて困ってしまうけど、目の前の子どもをちゃんと見ていれば大丈夫と思える。 子

    育児に迷っているあなたにおすすめしたい。リアルな子育て中の母、厳選の育児本8冊。 - ミニマリストやめました
  • 小学校高学年に読んでほしい50冊。いや、「子どもと一緒に読みたい本」。 - いわせんの仕事部屋

    教職大学院のある院生に、 「先生の鉄板の50冊はなんですか?」と聞かれたので、 今思いつく範囲で、 「岩瀬版 小学校高学年に読んでほしい50冊」を独断と偏見で選んじゃいます。なお、順不同です。 子どもたちに 手にとってほしいなあ。 選書のポイントは、 「実際に子どもの評価が高かった」にこだわっています。 他にも評価が高かったも多数あるのですが(ダレンシャンとか)、 「その中でもボクもいいなと思う」 で選びました。 読んでほしい、ではなく、「子どもと一緒に読みたい」です。 読ませる、のではなく、一緒に楽しむんです。 「あこがれにあこがれる」とは教育の原理(by 斎藤孝)。 大人がを読むことを楽しんでいる姿こそが、の道へ誘う一番の近道かも知れません。「読みなさい!」は違うよね。 1 モモ 時間どろぼうとぬすまれた時間を人間にかえしてくれた女の子のふしぎな物語 作者: ミヒャエルエ

    小学校高学年に読んでほしい50冊。いや、「子どもと一緒に読みたい本」。 - いわせんの仕事部屋
  • 小学校高学年の子どもにおすすめしたい本50冊 〜わたしが読んでいた本、読んでほしい本〜 - がんばるブラザーズ

    ※ 2019.8.26更新 児童書が大好きな筆者が、小学校高学年の子供たちにおすすめしたいを50冊紹介しています。名作から現代の作品までさまざまなジャンルから選びました。プレゼント読書感想文の選びにお役立てください。 はじめに 小学生の頃、わたしはばっかり読んでいた。おかげで「小学校6年間で1000冊以上を読んだ人」として、卒業式で表彰され、手作りの賞状までいただいた。同じを何度も読むこともあったので、もしかしたら1000冊よりも少なかったかもしれないけれど、わたしの毎日にが欠かせなかったということだけは確かだ。 友達、少なかったしね。っていうか、いなかったしね。 学校から帰ってきて、自分の部屋で誰にも邪魔されずにを読む。お話の世界になら、安心して身を委ねられる。その時間がどれだけわたしを救ったことか。いい思い出はあまりないけれど、たくさんを読むことができた環境には感謝し

    小学校高学年の子どもにおすすめしたい本50冊 〜わたしが読んでいた本、読んでほしい本〜 - がんばるブラザーズ
  • 2013-06-20

    これ読んどけ。最悪どちらか片方でいいから。*1 インストラクショナルデザイン―教師のためのルールブック 作者: 島宗理出版社/メーカー: 米田出版発売日: 2004/11メディア: 単行購入: 10人 クリック: 71回この商品を含むブログ (36件) を見るパフォーマンス・マネジメント―問題解決のための行動分析学 作者: 島宗理出版社/メーカー: 米田出版発売日: 2000/03メディア: 単行購入: 39人 クリック: 312回この商品を含むブログ (119件) を見る 続きはこちら 明日から役に立つインストラクショナルデザインのすすめ - 図書館学徒未満 「わからせる」にはどうすればいいか -理解とモチベーションのコントロール - 図書館学徒未満 *1:類書を読もうとして「パフォーマンス・マネジメント」で検索すると経営学のほぼ関係ない文献がバリバリ引っかかって大変なことになります

    2013-06-20
  • 1