本に関するalshine5のブックマーク (135)

  • やったあああああ! てんとう虫コミックス「ドラえもん」新刊が8年ぶり発売決定 ドラちゃんにまた会えるよ

    てんとう虫コミックス「ドラエもん」の新刊が8年ぶりに発売されることが決まりました。「てんとう虫コミックス」レーベル誕生40周年を記念したもので、これまで収録されていなかったエピソード21を集めて「ドラえもん プラス」第6巻として発売します。価格は429円(税別)で、12月1日発売予定。 「ドラえもん プラス」第6巻 「ドラえもん プラス」は、これまでのてんとう虫コミックス「ドラえもん」(第1巻~第45巻)には未収録だったエピソードを特別に収録した新シリーズ。2005年に連載開始35周年を記念して1~5巻まで発売され、今回の「第6巻」は実に8年ぶりの新刊となります。 「てんとう虫コミックス」は小学館の学年誌から誕生したコミックスレーベルで、1974年に刊行された「ドラえもん」第1巻が初刊。「ドラえもん」はこれまで45巻まで発売されていますが、実は収録されているエピソードはすべて、作者の藤子

    やったあああああ! てんとう虫コミックス「ドラえもん」新刊が8年ぶり発売決定 ドラちゃんにまた会えるよ
    alshine5
    alshine5 2014/11/14
    そんなにで出てなかった事が驚きです
  • 「こち亀」1~100巻を100時間無料配信、「少年ジャンプ+」100万DL記念 

    alshine5
    alshine5 2014/10/14
    集英社の本気を見てしまった・・
  • 国会図書館のパブリックドメイン古書、プリントオンデマンドで購入可能に インプレスR&Dがシリーズ化「NDL所蔵古書POD」~Amazonと三省堂で販売開始

    alshine5
    alshine5 2014/04/21
    古書をこういう形で購入可能にするというのはありだなぁ
  • ローソンの電子書籍サービス「エルパカBOOKS」終了 購入代金相当のポイント返金

    ローソンは、Android向け電子書籍配信サービス「エルパカBOOKS」(電子書籍)を2月24日に終了する。サービス終了後は、購入した書籍を読めなくなる。ユーザーには、購入済み電子書籍代金相当の「Pontaポイント」を返金する。 エルパカBOOKS(電子書籍)は、2011年7月にスタートしたAndroidアプリ向け電子書籍サービス。1月16日に新規電子書籍の販売を終了し、2月24日にサービスを完全に終了する。 ポイントの返金は、3月中旬までに実施。返金を受けるためには、2月24日までに「ローソンWEB会員」としてアプリにログインしておく必要がある。 関連記事 「電子書店が閉じても、買ったを読み続けられるよう」 eBookJapan、楽天「Raboo」難民を“お助け” Rabooで購入した書籍代金の相当額のeBookポイントをプレゼントする「電子書籍お助けサービス」がスタート。電子書籍を安

    ローソンの電子書籍サービス「エルパカBOOKS」終了 購入代金相当のポイント返金
    alshine5
    alshine5 2014/01/06
    サービスの名前も知らなかったんだおね。利用していた人がいたのかどうかは分からないけど利用者さんは辛いですなぁ
  • 書店で本の表紙をスマホで撮影→電子版の価格を教えてくれる禁断の?アプリ 手書きPOPのアーカイブも読める

    alshine5
    alshine5 2013/12/19
    表紙だけならそれは問題ないし、電子書籍を探すのにも便利そうなんじゃないかな?
  • コミケ初心者もこれで安心 サポートマガジン「コミケPlus Vol.1」発売

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 出版・映像コンテンツレーベルのBUILTRUNSは、コミックマーケット準備会協力のもと、コミックマーケット参加者をサポートする情報誌「コミケPlus Vol.1」を、12月9日に発行する。 1975年の初開催以来、同人文化をけん引してきたコミックマーケット。長年培われてきた独自のルールや、夏・冬開催における防暑・防寒対策など、初心者向けの情報から、イベントやオタク文化にまつわるトピックなど、中級者やベテラン参加者にとっても読み応えのある内容を掲載するという。 誌面イメージ 創刊号の予定内容は以下の通り。価格は980円。 コミケPlus Vol.1 巻頭特集 コミケット85冬コミ参加完全マニュアル (一般参加者編/サークル参加者編/コスプレ参加者編/スタッフ参加者編) 特集 灼熱のコミケット84夏コミアフターリポート コミケット4日目

    コミケ初心者もこれで安心 サポートマガジン「コミケPlus Vol.1」発売
    alshine5
    alshine5 2013/11/27
    こういうガイドブックって初めて出したんじゃないかな?これ海外版もあったらいいような気がする
  • 「黒子のバスケ」撤去の脅迫 なぜ割れた、書店の対応 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    【守真弓、上原佳久】人気漫画「黒子(くろこ)のバスケ」の撤去を求める脅迫状が複数の書店チェーンに届いた。顧客の安全のためと撤去を決めた書店がでる一方、販売を続ける書店も。なぜ対応が分かれたのか。 週刊少年ジャンプ(集英社)に連載中の「黒子のバスケ」に関連しては、1年ほど前から脅迫が相次ぎ、出版社がイベントを中止するなどの影響が出ていた。 漫画を含めてすべての関連商品を撤去するのは、レンタル大手「TSUTAYA」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ。同社広報室によると、全商品の撤去を求める脅迫状が15日に届いた。11月3日までに撤去しなければ客の生命に危害を及ぼすという内容で、同時期に脅迫状が届いたセブン―イレブン・ジャパンが関連商品の菓子を撤去したことも考慮し、28日に全店舗からの撤去を決めたという。「お客様の安全を重視した」と同社は説明する。 一方、同様の脅迫状が届いた紀伊

    alshine5
    alshine5 2013/10/30
    ジュンク堂と宮脇のコメントがかっこいいな。脅迫に屈してしまったらそれこそ表現の自由がなくなるもんね
  • 人気ボカロPは企業の捏造?「シンキロウプロジェクト」刊行

    このは、今年2月に彼がニコニコ動画に投稿したプレゼンテーション動画「【極秘】『シンキロウプロジェクト』【内部資料】」および楽曲「ジオワタ \(^0^)/」をモチーフに書き下ろされたボカロ小説。「人気ボカロPはボカロソフト会社、レコード会社、広告代理店などがつくり上げた存在。オーデションでビジュアルが優れた“ボカロP”を採用し、楽曲はプロダクションチームが作成している」という「ボカロP捏造説」をテーマに、ボカロブームや音楽業界を取り巻く状況を赤裸々に描いている。 イラストは「マリシャスコード」などで知られるマンガ家の池野雅博が担当。このの発売にあわせて、作中で人気ボカロPを仕込んでいく企業「株式会社シムラクラム」のオフィシャルサイトを模した特設サイトがオープンしている。 ■【ニコニコ動画】【極秘】「シンキロウプロジェクト」【内部資料】 ■【結月ゆかり】 ジオワタ\(^0^)/ 【ほぼ日P

    人気ボカロPは企業の捏造?「シンキロウプロジェクト」刊行
    alshine5
    alshine5 2013/10/24
    お前じゃなかったらどうしようかと思ったわ・・
  • 「WHAT's IN?」休刊撤回を発表、定期刊行継続へ

    「WHAT's IN?」は今年4月に「音楽業界やメディア業界の環境が激しく変化する中で、音楽ファンのリアルなニーズに最大限応えるためには、音楽雑誌=紙メディアから、新メディアへの移行が必要」という判断のもと、2014年1月号をもって休刊となることがアナウンスされていた。 定期刊行継続は、エムオン・エンタテインメントがKDDIと業務提携し、今冬よりスマートフォンおよびタブレット向け音楽情報配信サービス(名称未定)の提供を開始することに伴い決定されたもの。今後「WHAT's IN?」はWEBマガジン、WEBニュースなどと連携しつつ、クロスメディア展開を強化していく方針とのことだ。

    「WHAT's IN?」休刊撤回を発表、定期刊行継続へ
    alshine5
    alshine5 2013/10/24
    休刊撤回はかなりレアな話ですな。電子雑誌(元々が雑誌扱いだからこう書きます)という形で残るとはねぇ
  • 雑誌の「フラゲ投稿」で逮捕者 運送会社で雑誌の仕分けを担当

    雑誌「週刊文春」の記事を携帯電話で撮影し、発売前にインターネットに流出させたとして、警視庁生活経済課は10月6日、運送会社のアルバイト従業員・佐藤秀樹容疑者(44歳)を著作権法違反(公衆送信権侵害)の容疑で逮捕した。佐藤容疑者は容疑を認めている。 週刊文春WEBの記事 「週刊文春WEB」の記事によると、佐藤容疑者は1月30日午後1時ごろ、週刊文春2013年2月7日号掲載「AKB峯岸みなみ EXILE弟分ダンサー宅にお泊まり愛!」の記事を画像掲示板に投稿。問題の画像はたちまちネット上に拡散され、発売前にもかかわらず多くのネットユーザーの目に触れることとなった。編集部ではすぐに調査を行い、8月末に「被疑者不詳」として刑事告訴したとのこと。 佐藤容疑者は業務で雑誌の仕分けを担当しており、発売前の雑誌をいち早く閲覧できる立場にあった。ネット上ではこうした「フラゲ投稿」行為は以前から行われており、ま

    雑誌の「フラゲ投稿」で逮捕者 運送会社で雑誌の仕分けを担当
    alshine5
    alshine5 2013/10/08
    フラゲしたよーっていうならまだしも中身の投稿はアカンですよねぇ
  • 「あまちゃん」シナリオ集、発売決定 全156回分を完全収録

    角川マガジンズは、人気ドラマ「あまちゃん」のシナリオを完全収録した書籍「NHK連続テレビ小説『あまちゃん』完全シナリオ集 第1部/第2部」を11月末に発売する。価格は1785円。 4月から9月末の最終回まで、宮藤官九郎さんが書き下ろした156回分のシナリオをすべて収録。第1部には1回~72回(1週~12週)、第2部には73回~156回(13週~26週)を掲載する。電子版の発売も決定している。 あまちゃん公式サイト。最終回までもうちょっと……! advertisement 関連記事 「ゥエマチャン・ダァ・ムゥーヴィィ」(低い声):ハリウッド風「あまちゃん」OP曲をファンが制作! 予告編が脳内再生余裕 ナレーションは遠藤憲一さんでお願いします。 ジブリ×人気マンガ家、気の二次創作てんこ盛り 「もっと!」の特集「ジブリの狂気が大好き」がアツい マンガ誌ならではのスタジオジブリ特集が組まれた「も

    「あまちゃん」シナリオ集、発売決定 全156回分を完全収録
    alshine5
    alshine5 2013/09/26
    ついに脚本集出るか・・電子版もあるのはありがたいですなぁ #あまちゃん
  • 「ゲーセンで出会った不思議な子の話」が書籍化 2ちゃんねるの書き込みが小説に - はてなニュース

    エンターブレインは9月20日(金)、富澤南さんの小説「ゲーセンで出会った不思議な子の話」を発売します。原作は、2012年1月に2ちゃんねるに立てられた同名のスレッドです。 ▽ ゲーセンで出会った不思議な子の話 | 書籍・ムック | 文芸 | その他 | エンターブレイン ▽ ゲーセンで出会った不思議な子の話:哲学ニュースnwk 「ゲーセンで出会った不思議な子の話」は、格闘ゲーム好きの“大学生”と、ゲームセンターで出会った1人の女の子との出来事をつづった物語です。2ちゃんねるに書き込まれた後、まとめブログなどが掲載。感動的なストーリーがネット上で大きな反響を呼んだほか、実話か創作かに関する議論も起こりました。 その後、2012年11月に立てられた別のスレッドで、書き込んだ人が創作であったことを告白しました。詳しい経緯は、以下のページにまとめられています。 ▽ ゲーセンで出会った不思議な子の

    「ゲーセンで出会った不思議な子の話」が書籍化 2ちゃんねるの書き込みが小説に - はてなニュース
    alshine5
    alshine5 2013/09/12
    元のやつはタイトルだけ見た覚えがあるけど、中身は見てなかったんだよな。まさか書籍化するとは・・
  • 「艦これ」特集で轟沈続出のコンプティーク10月号 →「緊急重版を決定いたしました」!!!

    付録の「艦隊これくしょん」特集が大人気となり、全国の書店で「瞬殺」状態となっていたコンプティーク2013年10月号ですが(紹介記事)、人気を受けてこのたび緊急重版されることが決定したそうです。重版分は9月下旬ごろ書店に搬入される見込み。 9月10日に発売された「コンプティーク10月号」では、今話題の「艦隊これくしょん」を別冊付録で84ページにわたり特集。たちまち提督たちの間で話題となり、多数の「コンプティーク難民」が発生していました。一部では転売屋らしき人による暴行事件もあったとか。 コンプティーク10月号 Yahoo!オークションでは4000円以上の値が付くケースも 人気を受けて、Yahoo!オークションでは新品未開封品が4000円以上にまで高騰していましたが、これで少しは価格も落ち着きそうですね。なお、角川書店のリリースによると「次号コンプティーク11月号(10月10日発売予定)でも『

    「艦これ」特集で轟沈続出のコンプティーク10月号 →「緊急重版を決定いたしました」!!!
    alshine5
    alshine5 2013/09/11
    全滅寸前までいっていたのか・・怖いな/そして11月号も艦これ特集とのことなのでまた難民発生の可能ががが(汗)
  • Amazon.co.jp: 45歳からのアニメ入門: 安田理央, 田口こくまろ: Digital Ebook Purchas

    Amazon.co.jp: 45歳からのアニメ入門: 安田理央, 田口こくまろ: Digital Ebook Purchas
    alshine5
    alshine5 2013/08/22
    あのブログが書籍化するとはねぇ。なんか感慨深いものがあるです
  • はだしのゲン問題について、sasamotoU1さんのアメリカ図書館協会の話

    祐一 @sasamotoU1 松江図書館のはだしのゲンの話を聞いて、アメリカ図書館協会の話を思い出した。アメリカでも、「こんな図書館に置くな!」「このは子供にとって有害である」という抗議は日常茶飯事である。たとえばハリー・ポッター。あのシリーズは「反キリスト教的である」という理由で有害だそうだ。 2013-08-17 11:53:26 特定非営利活動個人・源朝臣(あっそん) @genwat 日常が図書館戦争なのだな。 対抗ノウハウ期待! RT @sasamotoU1: ダニエル「全米図書館協会や米国司書協会などはよくヒステリックな人からの攻撃…「慣れて」います。いくらクレームが来ても…地元の政治家や予算編成委員会から横槍をらうと裁判所で持ち込んで戦います」 2013-08-17 12:13:14 Atsushi Sakai @Atsushi_twi はだしのゲンってそんな内容だ

    はだしのゲン問題について、sasamotoU1さんのアメリカ図書館協会の話
    alshine5
    alshine5 2013/08/18
    アメリカのはもっと凄い話なんだな・・
  • 秋葉原の中華料理屋「雁川」の同人誌の出来が良すぎてスゴイ

    秋葉原の雁川と言えば、秋葉原に通う猛者たちの胃袋を満たす、豪快な料理で有名な中華料理屋です。地下にあるので、一見さんが行くのはちょっと難しいのですが、そのアンダーグラウンドっぽいお店の雰囲気も人気の秘密のようです。 そんな雁川の同人誌が、先日のコミックマーケット84で登場しました。そして、その商業誌もかくやと思わせるほどのクオリティの高さが、大きな反響を呼んでいます。 「雁川」同人誌を発行したのは、アキバblogを運営するgeekさんなど、秋葉原をこよなく愛する方々で結成されたサークルすーぱー雁ちゃんズ Powered by アキバBlog。表紙にいる男性は、「雁川」のマスターです。 気になる収録内容は、雁川の歴史やメニューを写真つきで紹介し、マスターへのインタビューや週替わりメニューの誕生秘話なども盛り込んだ、文字通り雁川のすべてが詰まった一冊になっています。さらに、チャーハンのゴチクー

    秋葉原の中華料理屋「雁川」の同人誌の出来が良すぎてスゴイ
    alshine5
    alshine5 2013/08/13
    ここまでそのお店を~リスペクトした本っていうのも凄いですな。これ委託通販あるんですかね・・?
  • NHKが「あまちゃんメモリアルブック」発売 ファン必見の秘蔵写真や撮影エピソードを収録

    NHKの番組情報誌「ステラ」が、同社の連続テレビ小説「あまちゃん」を特集した「NHKウイークリーステラ臨時増刊10月30日号 あまちゃんメモリアルブック」を9月18日に発売します。価格は1050円です。 NHK連続テレビ小説「あまちゃん」Webサイト 脚家・宮藤官九郎さんによる笑いあり涙ありの痛快ストーリーと、ユニークな出演者たちが話題を呼んでいる同ドラマの魅力を、放送終了に合わせて振り返る1冊。「ステラ」が撮りためてきた秘蔵写真や、演出担当者が初めて明かす撮影エピソード、そしてヒロインを演じた能年玲奈さんのメモリアルフォト集や直筆メッセージなど、ファン注目の情報が誌面を彩ります。 収録内容(予定) いま監督が明かす「あまちゃん」全26週 能年玲奈メモリアルフォト集 橋 愛・福士蒼汰・有村架純特集 脚・宮藤官九郎インタビュー 音楽・大友良英インタビュー こだわり登場人物名鑑 「GMT

    NHKが「あまちゃんメモリアルブック」発売 ファン必見の秘蔵写真や撮影エピソードを収録
    alshine5
    alshine5 2013/08/09
    もはや何が来ても驚かないと思って居たのにじぇじぇじぇだよ! #あまちゃん
  • 「ボカロ小説」はこうして生まれる 中高生を本屋に走らせる魅力、そして楽曲争奪戦へ

    「こんなのは見たことがない」――名古屋のとある書店に勤めている知人は、じん(自然の敵)Pの小説「カゲロウデイズ -in a daze-」が発売された昨年5月を振り返り、その人気ぶりをこんな風に表現した。 「うちくらいの地方書店だと、普通のベストセラーは3、4日かけて売り切れるものなのに、あっという間に中高生がやってきて、当日に売り切れてしまった。しかも、その日のうちに、買えなかった学生から予約が複数入った」 次々に学校帰りの子どもがやってくるものの、小説担当者もコミック担当者も名前を知らず、ラノベ担当者は当時アニメ化が話題だった「ソードアート・オンライン」の店頭展開を切り盛りしている最中だった。みな一様に、聞きなれないタイトルに首をかしげた。まったくノーマークだったのだ。 カゲロウプロジェクト カゲロウプロジェクト(以下、カゲプロ)は2011年からニコニコ動画で連作投稿されてきた楽曲を中心

    「ボカロ小説」はこうして生まれる 中高生を本屋に走らせる魅力、そして楽曲争奪戦へ
    alshine5
    alshine5 2013/08/06
    きちんと話を詰めて作ってくれるって意外とファンとしては重要だと想うから組成乱用だけはしてほしくないなとは想うんだよなぁ
  • コミックマーケット84(C84)新刊情報 | TechBooster

    TechboosterはコミックマーケットC84に参加します。サークル配置は「3日目 東地区ヘ-26b」です。 4度目の出展となる今回は新刊を2冊同時で発行! Android技術書「Effective Android」 184ページ、21章で構成するアプリ開発テクニック集 カードUIから機能、開発環境など開発効率を上げる手法・テクニックを解説 Firefox OS技術書「進撃の火狐 -attack on firefox-」 Firefox OSの基アプリからBluetoothをつかったWebAPIなど応用を解説

    コミックマーケット84(C84)新刊情報 | TechBooster
    alshine5
    alshine5 2013/07/19
    こういうのがコミケに出るというのも面白いですな。委託通販もありなら好きな人には購入しやすいけど、どうなんだろ? #c84
  • 【第20回東京国際ブックフェア】書店で本の表紙を撮影すると、中身を電子書籍で立ち読み・購入できるアプリ 

    alshine5
    alshine5 2013/07/04
    これはかなり便利だし、立ち読みしてから購入できるという方法もありですなぁ。これ、正式に出して欲しいくらいですよ