タグ

technologyとartに関するamerioのブックマーク (3)

  • ソフトイーサ、フィギュア状の3Dモーションキャプチャ装置 ~フィギュアにとらせたポーズがそのまま3D CGに

    amerio
    amerio 2011/07/21
    フィギュアが新たなスタンドみたいで意外にかっこいい。ドッギャーン。
  • 砂浜動物 テオ・ヤンセン / 風で歩く“生命体”を創る

    ハーグ郊外の新興住宅街、イップンブルッグ。テオ・ヤンセン(Theo Jansen)さんと砂浜動物達は、その住宅街を臨む丘にいます。発明家であり、芸術家でもあるテオさんは現在、風を原動力とする新しいカテゴリーの“生命体”を創りだす作業に従事しています。彼が「砂浜動物」(オランダ語でstrandbeest)と呼ぶ、乳白色のプラスチックチューブの集合体で構成される生命体は、その奇妙な体、静かな佇まいの中に、今にも動き出しそうな気配を秘めていて、思わず立ち止まって眺めてしまう、そんな力を持っています。 【 写真 1〜2 】 この砂浜動物は、海岸に吹く風を動力にして自ら砂浜を歩き、走り回ることが出来ます。テオさんはかれこれ17年ほど動物達を進化させていく事に集中していて、その間にこの“生物”達も段々と世代を乗り越え、進化してきました。現在丘の上にいる最新世代はアニマルス・ペルセピエーレ(浜辺の知

    amerio
    amerio 2007/09/09
    虫とか魚って、人が思うような感情なんかなくて、こういう無機的動作の集合体なのかも。風をとらえるのにヨットみたいにすれば自由に移動できるんじゃないかな。
  • フォトレポート:自然をまねるバイオミミクリーを使った工業デザイン

    カリフォルニア州立大学バークレー校の研究者たちは、重力をものともしないヤモリをヒントに、さまざまなマイクロファイバーを開発してきた。このマイクロファイバーを使うと、ほぼ垂直の斜面に物を置いても滑り落ちない。左の写真は、極細の繊維の先端部をスキャンした電子顕微鏡画像。繊維の先端に触れた物質は繊維に付着して、滑りにくくなる。 提供:UC Berkeley(写真左)、FlickrユーザーCopleys(写真右) カリフォルニア州立大学バークレー校の研究者たちは、重力をものともしないヤモリをヒントに、さまざまなマイクロファイバーを開発してきた。このマイクロファイバーを使うと、ほぼ垂直の斜面に物を置いても滑り落ちない。左の写真は、極細の繊維の先端部をスキャンした電子顕微鏡画像。繊維の先端に触れた物質は繊維に付着して、滑りにくくなる。

    フォトレポート:自然をまねるバイオミミクリーを使った工業デザイン
    amerio
    amerio 2006/11/08
    ハコフグが抵抗少ないボディシェイプだったのは驚きだね。そういやあいつ、すばやいもんな。ホバリングするし。
  • 1