タグ

読み物に関するamerioのブックマーク (39)

  • ISISの存在が突きつけるアラブ諸国の深刻な矛盾 – 橘玲 公式BLOG

    『マネーポスト』新春号に掲載された「ISISの存在が突きつけるアラブ諸国の深刻な矛盾(連載:セカイの仕組み第13回)を、編集部の許可を得てアップします。執筆時期は2014年11月です。 ************************************************************************ 内戦や紛争で統治が崩壊してしまったシリアとイラクでイスラーム系過激派組織が勢力を拡張している。 日のメディアは「イスラム国」と報じているが、この名称には問題がある。欧米はもとよりサウディアラビア(スンニ派)やイラン(シーア派)、さらには世界のムスリム(イスラーム信者)のほとんどがこの団体を「イスラーム」とも「国家」とも認めていないからだ。そこでここでは、欧米のメディアにならって「ISIS(アイシス)」と記すことにする。これは彼らの旧称である「イラクとシリアのイス

    ISISの存在が突きつけるアラブ諸国の深刻な矛盾 – 橘玲 公式BLOG
    amerio
    amerio 2015/01/31
    原理主義は気持ちいいからねえ。細かいこと考えずに正義だからねえ。先細っていくのが自分でも予測できるのがまた痺れるんだよねえ。
  • <私の恩人>大泉洋、役者への挑戦は怖かった(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    北海道のスターから、いまや全国区のエンターテイナーとなった俳優でタレントの大泉洋さん(41)。8日に公開された映画「トワイライト ささらさや」でも、女優・新垣結衣さん(26)と夫婦役を演じ、亡くなってからもと子供を見守る落語家役を熱演しています。俳優でありながら、北海道では3のバラエティー番組のレギュラーを持つ。オンリーワンの存在としてわが道を突き進む大泉さんですが、常に心にあるのは恩人からの言葉だと言います。 全国的には分からない方もいるかもしれないんですけど、僕にとっての恩人となると、この人なんですよ。「水曜どうでしょう」(北海道テレビ放送・HTB)でずっと一緒に旅を続けてきて、私の事務所「CREATIVE OFFICE CUE」の会長でもある鈴井貴之です。 何と申しましょうか、要所要所のきっかけを作ってもらった人なんですよね。鈴井さんがいなかったら、今の私はないです。 そもそも、

    <私の恩人>大泉洋、役者への挑戦は怖かった(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    amerio
    amerio 2014/11/09
    でもナックスが5人揃うこと滅多にないって聞くと、たまんなく寂しいんだよねぇ。
  • ある男と風俗嬢の別れ(長文)

    先週の水曜日、1年くらい会っていた男と別れた。身分違いだった。遊ばれていただけだが、私は確かに恋をしていた。既に2回くらい泣いて諦めてたつもりだったのに、今は「基的な生活」ができなくて昼職をなんとか遣り過ごすのがやっと。会っていた期間・今までの生き方に対して後悔がたくさんある。 「失恋からの立ち直り方」などを読むと、失恋直後は泣いて愚痴れ美味いものえあとは時間が解決すると書いてあるが、いくつかの事情が重なり誰にも(カウンセラー等の秘密厳守してくれる人にしか)ありのままを話せないので、増田に吐き出すことにした。半生、風俗、恋愛が絡んだゲロなので脈絡がなかったり長すぎたりあなたのモラルやポリシーに反したりは目を瞑って欲しい。胃の上と心臓がぐるぐるして気持ち悪いままあまりべられず、呼吸が浅くて、吐き出さないとこれがずっと続きそうで。 世の紳士たち、遊びを仕掛けて気になられて面倒になって棄

    ある男と風俗嬢の別れ(長文)
    amerio
    amerio 2012/12/08
    風俗嬢にもこんな子がいるなら結婚してもいいのかなあなんて思うんだけど、こういう憐れみからの好意が不幸の源泉でもあるんだろうな。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    amerio
    amerio 2012/02/05
    この苛立ちと焦り、事業やった人間なら痛いほどわかるはず。愛すべき負け犬。
  • 「足るを知る」ということ−ブータン人の視点から - 空の近く。こころ高く。 ― ブータンてきとう日記

    ※この日記は「月収3万円でもJill Stuartのサングラス(1.5万円)を買うブータン人」の続きです 以前、友人たちのお金の使い方をみて、考えるところがあって、「月収3万円でもJill Stuartのサングラス(1.5万円)を買うブータン人」という日記を書きました。 自分の稼ぎをもとに買うものを考えるのではなく、ほしいものをポンポン買っていく友人たちを見て、 急にモノに関する情報が得られるようになり、目の前に実際にモノが並ぶようになったブータンの人たちは、 ひょっとして、目の前にあっても、買えないものがあるということを、知らないのではないか、と。 その後、これについてブータン人と話しているうちに、 あぁ、私が彼らの行動がよくわからないように、彼らには彼らの視点があって、彼らから見たら、私たちの行動はよくわからない 私は片側からしか、ものが見えてなかったなぁ と思い、ブータン人から見たと

    「足るを知る」ということ−ブータン人の視点から - 空の近く。こころ高く。 ― ブータンてきとう日記
    amerio
    amerio 2011/05/26
    並の人並みの営み。
  • やる気をくじく、8つの方法:“やる気”のくじき方入門 - ITmedia Biz.ID

    「最近、やる気が出ない」ということがないだろうか。実はやる気が「出ない」のではなく、やる気は何かに「くじかれている」のだ。“やる気をくじく”8つの方法を知れば、やる気のコントロールが可能になる。 今回お話する「やる気をくじく8つの方法」は、20年ほど前に、私が精神科医である野田俊作先生の講演を拝聴し、そのときに触発された考えをベースに、私なりにアレンジしてきたものです。 最近、企業でも学校でも、若い人にやる気がない、元気がないと言われています。中には若い人だけでなく、中高年の人でもやる気が出ない人が多いと聞きます。 「やる気がない」のではなく「やる気がくじかれている」 しかし、アドラー心理学では、やる気がないという発想はしません。基的に、やる気がない人は存在しないという前提に立っています。では、なぜやる気が出ないかというと、やる気をくじくいろいろな手法を散々やっているから──と考えます。

    やる気をくじく、8つの方法:“やる気”のくじき方入門 - ITmedia Biz.ID
    amerio
    amerio 2011/04/27
    できない上司の管理能力の話かと思ったら違った。
  • 「きわめて短時間にそこそこの成果を上げる人間」の取説とその弱点 - ミームの死骸を待ちながら

    「きわめて短時間にそこそこの成果を上げる」ことを得意とするタイプの人がいる。 ギリギリまで何もしないで、期限が迫ってから取りかかるくせに、最終的な成果物を見ると平均以上のクオリティを保っている。 難問に対して絶対的な解答をもたらすことはできないが、落としどころを見つけることに長けている。 他人から見れば「どう考えればそうなるのかわからない」思考プロセスを辿って、それでもまともな形で結果を出すことが出来る。 また、思考に小回りがきくため、急な状況の変化に難なく対応できる。 「きわめて短時間にそこそこの成果を上げる人間」の特徴 このタイプの人間には幾つかの特徴がある。 まず彼らは目的からスタートする。ひとたび目標を設定すると、それに向かって誘導ミサイルのごとく突撃する。 目に見える成果をイメージし、その実現に必要なリソースを自分の経験や他人の能力、そして環境の中から素早く探し出して投入し、カオ

    「きわめて短時間にそこそこの成果を上げる人間」の取説とその弱点 - ミームの死骸を待ちながら
    amerio
    amerio 2011/04/23
    このタイプの人間に売り上げだけを要求しても動かないんだな。一方凡人は売り上げ未逹でも指摘を受けないよう根回しとゴマすりに奔走する。
  • 意外と奥深い。アメリカでかつて栄えたソーラーが廃れた理由 : ギズモード・ジャパン

    意外と奥深い。アメリカでかつて栄えたソーラーが廃れた理由2011.04.15 15:008,187 satomi 次世代の代替エネルギーに関心が集まっていますけど、米国で太陽光発電が誕生したのは結構古く(1884年、チャールズ・フリッツの太陽電池が最初)、1908年にはカリフォルニアで既に太陽熱でお湯沸かしてたって知ってました? それが戦後ずっと斜陽になってしまったのです。こんな貴重なエネルギーを何故に75年近くも日陰に追いやってしまったのか? 「Powering the Dream」の著者Alexis Madrigalさんが謎に迫ります! (以下は、書より抜粋訳) 今の「グリーン技術」に歴史がないと思ってる人がいても、とやかく言えないだろう。世間一般の通念ではソーラー・風力は新しい技術ということになってるし、地熱はこれまでロクに試されたこともなく、効率優先の技術はこれから始まるものと思

    意外と奥深い。アメリカでかつて栄えたソーラーが廃れた理由 : ギズモード・ジャパン
    amerio
    amerio 2011/04/15
    発電じゃないよねこれ給湯だよね。朝日ソーラーじゃけんのう。太陽熱温水器はたしかに見捨てられた産業だ。
  • 「カレーが嫌い」…その理由は? - 教えて!goo ウォッチ

    人の好きなメニューの上位に常にランクされる「カレー」。今も昔も庶民の味の代表として、世代を超えた支持を得ています。しかし、中には「カレーが嫌い」な人もいるのではないか…。そんなことを考えつつ、教えて!gooを眺めていたら、こんなQ&Aを発見しました。 「カレーが嫌いな理由」 このQ&Aを投稿したbe-quietさんは「カレーが嫌い」で、人からは「珍しい」と驚かれるそうです。そこで、同じ「カレー嫌い」の仲間に対し、どうしてカレーが嫌いなのか、その理由を訊いています。また、投稿者be-quietさん自身がカレーが嫌いな理由についても当ててほしいと書き込んでいます。寄せられたコメントを見てみると、 「辛いのは好きなんですが、カレーの辛さが嫌いです」(asitaharerukanaさん) 「白いご飯が好きでご飯に何かかけるのが嫌いだった」(m41さん) まず、この2つの意見は複数見られました。

    amerio
    amerio 2011/04/13
    文句いうんやったらくわんでええ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    amerio
    amerio 2011/01/22
    お、めんどくさいおれ見つけた。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    amerio
    amerio 2010/11/28
    食べ放題でカレーと焼きそばと唐揚げに手を出すのは負け組。
  • 努力すればなんとかなると思っているキミへ

    1. 足りないのは時間ではなくて頭。 未来を考えている間に今が過去になっていくんだよ 夢も目標も理想も他人のウンコみたいなもの 俺らが生きているのは今であって 1,2、3秒前は過去であって 未来だって必ず来るとは限らない さあ、今を楽しもうぜ 考えるだけ無駄だよ 努力するだけ無駄だよ 悩んでる時間がもったいない 悩んでる間に死ぬかもしれないんだぜ 2. 努力なんかしても無駄だ キミがどんなに努力したとしても世界は残酷で 大抵の夢希望願いは叶えてはくれないし 書店に並ぶ自己啓発を読んだって 自己開発セミナーに通ったって キミがどんなに努力したってキミは絶対に変われない 一言「時間の無駄」で片付けられる 努力なんてするだけ時間の無駄だ 極端に考えればもっと分かりやすい キミはイチローにも羽生善治にも 堀江貴文にも尾田栄一郎にもなれない キミは特別な存在ではないんだよ 「だって60億分の1なん

    努力すればなんとかなると思っているキミへ
    amerio
    amerio 2010/11/23
    まあ元気だせよ。
  • 迷ってるうちはやめておけ : akiyan.com

    迷ってるうちはやめておけ 2010-09-18 「何々になりたいんだけど...」って相談、よくありますよね。回答するほうもけっこう難しい。なんかこう、ズバッと言える定型句があったらなーと思っていたんですが、よさげなのを発見。 夢を諦めさせる - AnonymousDiary より。 まず「○○になろうかどうか迷っている」とか人に相談している時点で、もうその人は向いていない。感覚がまともすぎる。仮にその仕事に就けたとしても、結局続けるべきかどうかで悩んで、まず成功できない。目の前のいばらの道を進むか迷っている人間が何の躊躇もなく突き進む異常な人たちと闘って勝つ自信があるのか、と。その断固たる決意があるかどうかは見る人が見ればすぐわかると思います。 「何かになろうかどうかを人に相談している時点で、もうその人には向いていない。」ってのはなるほどたしかにそうかもしれないと思った。専門性が高い分野だ

    amerio
    amerio 2010/09/21
    違う、迷ってるならもうどうすべきかわかってるってことだよ。
  • 9回の裏、2アウト。 - or Simple

    今年の甲子園も残り一試合。 今年もたくさんの試合が繰り広げられ、 さまざまなドラマが生まれている。 しかし、僕にとって甲子園といえば、ある年の大会をいつも思い出す。 光 1998年、あれは小学5年生の夏。 蝉がけたたましく叫ぶ、昼下がり。 蝉の声に負けじと声を振り絞る、アナウンサー。 ブラウン管の先に広がる緑色の芝、茶色のグラウンドの上に白い線を描く、一人の投手の指先から放たれたスライダー。 歓声に沸く、甲子園。 ちょうど、横浜高校が春夏連覇を成し遂げた瞬間だった。 小学5年生 僕が少年野球を始めたのは、小学5年生の秋。 夏に見た、夢のような試合がきっかけだった。 対 PL学園、延長17回の熱戦。 対 明徳義塾、終盤8、9回の大逆転。 対 京都成章、ノーヒットノーラン 当時、某パワフルなプロ野球ゲームで野球に対して興味があった小学5年生の僕にとって、 マウンド上で一人強烈に異彩を放つ松坂大

    9回の裏、2アウト。 - or Simple
    amerio
    amerio 2010/08/29
    無力で無垢な時期に挫折できるのは幸せなことかもしれないな。
  • 昨日、上司にキレた。〈顛末篇〉 - Everything You’ve Ever Dreamed

    前回(http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20100727#1280201283)のつづき。お年寄りや障害のある方向けの事サービスは僕の会社の事業のひとつで、僕はこの仕事にやりがいを感じている。先日、ある高齢者施設で試をおこなった際に、べやすく加工した品をみてウチの部長がゲロみたいでべられないと言い放ったことに頭にきて、そんなにゲロゲロ言うなら物のゲロ吐くまで追い詰めてやると僕は社長に上申したのだ。もう少し裏工作をするなど手はあったかもしれないけれど、性にあわないし、なにより社内で明るみにしたかったのだ。 聴聞会は三日、三回に分けておこなわれた。メンツは社長以下部長クラスと僕。一回目は僕があげた上申書の内容確認に終始した。僕の論旨は、福祉施設向けの事サービスを営業する人間、監督する人間として部長は著しく適性を欠く人物である。現在、この事業は順調に

    昨日、上司にキレた。〈顛末篇〉 - Everything You’ve Ever Dreamed
    amerio
    amerio 2010/08/08
    ふん、青臭いな。だけど眩しい。
  • 僕は壊れてしまった

    5年に一度くらいの頻度で人を好きになる。 だけど、僕には欠陥がある。 僕は傷を抱いた人しか好きになれない。 彼女と出会ったのは今から一年と半年ほど前、僕が働く会社にアルバイトスタッフとして入社した。僕は社会人で、彼女は大学生だ。 僕が彼女に対してはじめに抱いた印象は、決して良くなかった。人は見た目が九割というが、彼女はどう見ても外見的に僕が好きになるタイプの人間ではなかった。 いかにも軽薄そうで、世渡り上手な感じで、ギャルのように見えた。そういった心証があった。 僕と彼女はすれ違っていた。あまり会話も交わさない、お互いが顔を合わせた時は便宜としての挨拶。「おはようございます」と声を掛け合うくらいの関係。 今となって思うのは、そのままの方が良かったんじゃないかってこと。 だけど、いつしか変化が訪れた。僕と彼女は喫煙者なのだけど、会社の喫煙所で軽く会話をした。趣味の話や、仕事の話はもとより、プ

    僕は壊れてしまった
    amerio
    amerio 2010/07/30
    君は自分より弱い誰かを好きになって守ってあげて生きてる実感を感じたいだけなんじゃないのかい? 壊れてないよ。残酷なだけ。
  • いつも夢みたいなことを言って生きてたヒモが夢を掴んで帰って来た

    昔、ヒモ飼ってたんですよヒモ。 まぁ、その当時ヒモが18歳で私が28だからあれから10年。私気づいたら38やっちゅーねんな。 当時そのヒモは地元の国公立大学に通わない(入学以来三日くらいしか登校してなかった)大学生で 私は金融系のOLだったんだけれども。流石の私もうっかり家に住み着かせてしまったことをえらく後悔した。 まず、ヒモは働かなかった。(ヒモなんだから当たり前だが) ビタイチ働かない。親とは大学の単位を一つも取得していないことがバレて以来 大変に険悪になったらしく、家にも帰ろうとしない。 「結局、金がなければ遊びたい一心で働くだろう」と思ってお小遣いを断ってみたりもしたが、全く効果なし。 ショルダーバッグにみっしり詰めて来たこ難しげなやらなんやらをひがな一日読んで、全く動かない。 「お金はあればいいけど、なくても別にいい」というヒモだった。 ヒモ、こうして書くと無気力の権化みたい

    いつも夢みたいなことを言って生きてたヒモが夢を掴んで帰って来た
    amerio
    amerio 2010/07/25
    みにくいアヒルの子が白鳥になって迎えに来たよって話かと期待して読んだのに。
  • もふもふしたウサギが主演する戦争アニメは、ただそれだけで非難に値する - R is for Rumor

    ※2010年8月24日補記:記事は当ダイアリーのものとしては珍しく、大きな反響を呼びました。Webで公開して「これほど多くの人に見られるとは思わなかった」という言い訳をしても通用しないとはもちろん考えていますが、実際そう考えがちになってしまうのは事実です。そのあたりの脇の甘さはご勘弁いただくとして、以下のように反省しましたのでご覧ください。 「もふもふウサギ」エントリの落ち穂拾い(暫定版) 日を改めて、記事の改題と改稿も行う予定です(なお記事の「削除」は行ないません)。 - 以下文 - つい先日、動画投稿サイトYouTubeに以下のようなアニメ作品が投稿された。 戦争漫画家として有名な小林源文氏の作品を3DCGアニメ化した"Cat Shit One - THE ANIMATED SERIES"だ。 簡単にあらすじをいうと、「G.I.っぽい民間特殊部隊員のウサギ二匹が、アラブのテロリス

    もふもふしたウサギが主演する戦争アニメは、ただそれだけで非難に値する - R is for Rumor
    amerio
    amerio 2010/07/19
    エロ漫画規制と同じ根幹に位置する問題のような感じ。
  • アルファ 〜なぜ俺はα550を買ったのか?〜 - 関内関外日記

    a 法事があった。母方の祖父の七回忌だ。同時に、曾孫のお披露目があった。俺の祖母の曾孫、俺の従姉妹の子供、まだ赤ん坊もいいところ。従姉妹の結婚と出産については、なんとなく話を聞いていた。 俺の属する、祖母から数えて三代目のいとこ関係者は男三人、女三人の計六人、結婚したのも子をもうけたのもまだ一人。 従姉妹の夫も来ていた。大きなRVに乗ってきていた。名前も歳も知らない。大手飲料メーカーに勤めているという。いかにもよさそうなやつだった。よさそうすぎて胡散臭いというところすらなかった。もしサシで話さなければいけない場面があったとしても、なにか適当な話題を見つけられるかもしれないと思った。たとえば、プロ野球とか。 俺がこれから手に入れられるものの少なさにぞっとした。俺は子供を持つことはないだろう。自動車を持つこともないだろう。海外旅行に行くこともないだろう。 俺は、あたらしいデジタル・カメラを買う

    アルファ 〜なぜ俺はα550を買ったのか?〜 - 関内関外日記
    amerio
    amerio 2010/07/08
    iPhoneに群がるのは疲れてうんざりしてるおっちゃんばかりなのか。みんなそうだったのか。そしてボクも550を握りしめた。
  • 殺せばよかった

    私には彼氏がいた。優しくて繊細で気弱な彼氏だった。私のことを愛してくれた。 でも、そのときの私は、疲れていた。両親が事故で死んでしまったり、 就職で失敗したりと、いろいろと大変だったからだ。頼れる人が欲しい時期だった。 だから、私は彼氏に「別れよう」と告げた。でも、彼氏は首を縦には振らなかった。 彼氏は泣いた。叫んだ。今まで聞いたことないような声で怒鳴った。 私は、こんなときに強引さを出して欲しいんじゃないのに、なんて思った。 そんな彼に嫌気が差して、「さよなら」と告げて家を飛び出そうとした。 そのとき、彼氏が台所に飛び込むのが見えた。もしかして、そう思った私は、走った。 そのとき、声が聞こえた。「別れるなら死ぬ」。その声に驚いて戻ると、 彼氏は包丁を自分の首もとにつきたてていた。「やめて!」私は叫んだ。 こんな最低な人だとは思わなかった。大嫌いになった。 こんな人を彼氏に選んだ自分も大嫌

    殺せばよかった
    amerio
    amerio 2010/06/20
    自分を殺せるなら幸せだよ。