andrewandersonのブックマーク (827)

  • asahi.com(朝日新聞社):入管警備官「外国人いじめ楽しい」 収容中の中国人に - 社会

    印刷  不法滞在の外国人などを収容する法務省の東日入国管理センター(茨城県牛久市)で8月、収容中の中国籍の男性に対し、男性入国警備官が「外国人をいじめるのが楽しい」と発言していたことが、同省への取材でわかった。  同省によると、入国警備官は8月7日、刑事事件を起こして在留資格を取り消された男性と日語で雑談中に問題の発言をした。「身体的な特徴をからかわれ、その流れで発言した」と説明しているという。  男性から事実関係を聞いた外国人支援団体がセンターに抗議して問題が発覚。入国警備官は男性に謝罪し、担当部署を外された。同省は「センターに再発防止を指導した」としている。

    andrewanderson
    andrewanderson 2011/10/14
    日本人ってみんなこんなもんだ
  • 【閲覧注意】子供が描いた絵が怖い。【閲覧注意】 : キニ速

    andrewanderson
    andrewanderson 2011/10/12
    日本人のクラシックコメディだろ。日本人に子育ては無理。
  • 【訃報】漫画家・青山景さん 自殺

    ■編集元:ニュース速報板より「【速報】漫画家青山景さん自殺」 1 名前:名無しさん@涙目です。(WiMAX) :2011/10/12(水) 11:48:54.04 ID:Jwj0Svrh0 ?PLT(12000) TBS 続きを読む

    andrewanderson
    andrewanderson 2011/10/12
    べつに死んでもどうでもいいどころか社会にとって利益になるだけだしな。もっと早くたくさん!
  • モスク建設計画難航…地元町会「引き下がって」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    石川県内在住のイスラム教徒らでつくる「石川ムスリム協会」が中心となり、金沢市内で進めている県内初のモスク建設計画が、地元町会の反発で難航している。 既に土地を取得し、着工段階を迎えた協会側は、9月下旬に地元説明会を開いて理解を求めたが、町会側は「イスラム教になじみがない」などと、計画反対を訴える声が多いといい、異文化理解の難しさをうかがわせている。 同協会は、金沢大の留学生を中心に約100人が所属しており、出身は東南アジアや中東などさまざま。 普段は集まって礼拝するほか、解体の仕方に宗教上の決まりがある肉類の調達、ラマダン(断月)明けの祭りなどを行っている。現在は礼拝に市内のアパートの1室を使っており、毎晩10人程度が参加するが、手狭で集会を開くのも難しいという。 富山、福井など近県にモスクが建つ中、同協会も3年ほど前から計画。中古車輸出業者が多い富山県などに比べ、留学生中心の石川県は資

    andrewanderson
    andrewanderson 2011/10/05
    先進国(笑)
  • 「滝行」で中2少女窒息死 父親と僧侶逮捕「霊が取り付いている」 - MSN産経ニュース

    県警は27日、滝行と称して中学生の娘の顔に水を浴びせて窒息死させたとして、傷害致死容疑で父親の熊市帯山、会社員、舞鴫淳容疑者(50)と同県長洲町宮野、僧侶、木下和昭容疑者(56)を逮捕した。 県警によると、父親らは「霊が取り付いている」として水を浴びせたという。 逮捕容疑は8月27日午後9時10分ごろ、長洲町宮野にある宗教団体の敷地内で、滝行と称して、中学2年の舞鴫ともみさん=当時(13)=を椅子に座らせベルトで縛って身動きができない状態にし、顔に水を浴びせるなどして、28日午前3時40分ごろに窒息死させた疑い。

    andrewanderson
    andrewanderson 2011/09/27
    先・・進・・・国・・・?
  • 「心の知能指数」--IQよりも重視されつつある資質とは

    職場のストレスレベルが高まり、先の見えない経済状況が続くなか、企業は従業員の新規雇用や昇進可否を判断する際に、「心の知能指数」(EQ:Emotional Intelligence Quotient)というものにより重点を置くようになってきている。 職場における人員の削減が進み、ストレスレベルが高まり、経済状況もますます不確実なものとなっていくなかで、企業が従業員を評価する際の目の付けどころが変わりつつある。CareerBuilder.comの調査によると、採用担当マネージャーの34%が、景気後退後において新規雇用や昇進可否を判断する際にEQを重んじるようになったと回答したという。また、71%は従業員のIQよりもEQを重視していると回答している。 EQとは、自己の感情を統制したり、相手の感情を感じ取り、理解したうえで的確に反応したり、人間関係を構築したりする能力を数値化するための指標である。

    「心の知能指数」--IQよりも重視されつつある資質とは
    andrewanderson
    andrewanderson 2011/09/27
    「ぼくのこころがじぶんでもわからないのーいうこともできないのーだからみんな悟ってー」ってどんな幼稚園児だ?
  • 2011-09-27

    欧米(特にアメリカ)の入学試験や、外資系企業の面接で常に聞かれるのが、「あなたのリーダーシップ体験について話してください」という質問です。 大学の入試エッセイでも書かされるし、大学や企業の面接では、過去にどんな場面でどうリーダーシップを発揮したか、事細かに聞かれます。 もちろん入社してからも、リーダーシップは主要な評価項目のひとつとなっています。 ところが日ではリーダーシップについて問われる機会はごく限定的。中には「今まで、一度も問われたことがない」という人さえいます。 なので、その概念自体あまりよく理解されていません。 たとえば私が日人からよく受ける質問は、「欧米ではなぜ全員にリーダーシップを求めるのか?」というものです。 質問の意図は、「リーダーシップという、組織を率いるごく少数のトップ人材だけが持っていればいいものを、なぜ欧米の大学や企業は全員に求めるのか?」とか、 「 10人の

    2011-09-27
    andrewanderson
    andrewanderson 2011/09/27
    ・・これで先進国?なわけないよな。
  • ご自分の家族について、ステキだと思うところを教えてください。どなたのことでもいいです。 - kubohashiインタビュー

    うちの人たちはだれもかれもがステキなのですが、 中でも父がステキなので父の話をします。 ◆父はよく「やあ。おとうさんだよ」と言います。 それを聞いて私たち(私や母や妹)は、 「ええっ知らなかった!」あるいは「そうですね、残念ながら」と答えます。 答える頃には、父はもう別のことに夢中で、こっちの話は聞いちゃいません。 ◆父はよく「○○ー、愛してるよー」と言います。 ○○の部分には、母・窪橋・妹の名前などが入ります。 ただ、「窪橋ー、愛してるよー」と妹に向かって言ったりするので、信用なりません。 ハムスターを飼っていたときは、ハムスターに向かって「窪橋ー、愛してるよー」と言ったこともあります。 ◆父は、お前のものは俺のもの、をナチュラルに実行します。 以前、私が大事にとっておいたアイスを、父にべられてしまったことがあります。 父に取られないように、大きく「窪橋」と名前

    andrewanderson
    andrewanderson 2011/09/26
    もうすぐ死ぬところかな
  • シリコンバレーには敵わない。

    高校生ぐらいからネットの世界でやってきたいと思ってた。 会社創ってサービスが成功して世界を席巻してGoogleみたいに・・とか。 大学4年生(文系)なう。 今更気付いた。俺、コード書けない。 以前に読んだアメリカの若い起業家たちのインタビュー。 みんな「はじめてコードを書いたのは8歳の時だよ」とかそんなのばっか。 20歳過ぎてる俺。え? とりあえずシリコンバレーに行った。ティーンエイジャーなんてゴーロゴロ。 大概が俺でも知ってるような有名大学出身で、大体が先人、最近だとマークザッカーバーグの影響かドロップアウトしてる。 みんな有名大学行ってただけあって地頭は良いわあらゆる知識に精通してるわ。 しかしなにより超ハードワーク。睡眠以外はひたすらサービス開発したり、ミーティングしたり。 みんなお金より世界をより良くしたいって気で言ってる人ばっか。 自分がゴミのような存在に思えたね。 だって才能

    シリコンバレーには敵わない。
    andrewanderson
    andrewanderson 2011/09/26
    日本人には無理だろ。発展国の強みないし発展途上国の旨味もない。
  • 誠意を持って対応しても…襲われたトラブル担当 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市交通局の運輸助役が26日、包丁を持った男に襲われた殺人未遂事件。居合わせた同僚は「一瞬の出来事だった」と絶句。逮捕現場となったJR天王寺駅前では、通行人らが「こんな人通りの多いところで」と青ざめた。 「お前らなめてんのか。ええかげんにせえ」 同市天王寺区の市交通局あべの北操車場事務所にいた男性職員(70)によると、森岡泰(ひろ)臣(しげ)容疑者(20)(大阪市生野区)は午前10時過ぎ、事務所に入って来ると、大声でわめき散らし、包丁を振り回した。 事務所内には職員3人がいたが、森岡容疑者はトラブル対応担当の江聡志さん(48)の胸ぐらをつかんで振り回し、みぞおち付近を突き刺したという。職員の1人は「一瞬の出来事で、何もできなかった」と振り返った。操車場近くのバス停にいた無職男性(64)は、覆面パトカーがサイレンを鳴らして駆けつけるのを見た。捜査員らが敷地奥のトイレに向かって呼びかけると

    andrewanderson
    andrewanderson 2011/09/26
    日本人って大阪にビザなしではいれた?
  • 獅子は千尋の谷に落ちた子供を救助することが判明

    「獅子は我が子を千尋の谷に突き落とす」と言われ、かつてライオンには我が子を過酷に育てるというイメージがあったようですが、実はこの獅子は文殊菩薩の乗騎とされる古代中国の想像上の生き物で、ライオンとは別のものだそうです。 実際のライオンの子育ては意外に手厚く、ケニアのマサイマラ国立保護区では、野生動物専門の写真家であるJean-Francois Largotさんによって、崖から落ちた幼いライオンを、群れのメスが崖を下って救助する場面が撮影されました。 Lion cub saved by mum in dramatic scenes caught on camera as he cries out pitifully for help | Mail Online 崖からずり落ちてしまったライオンの子ども。 3匹がかりで救助に向かう群れの雌ライオンたち。 崖を下って先回りします。 子どもライオン

    獅子は千尋の谷に落ちた子供を救助することが判明
    andrewanderson
    andrewanderson 2011/09/26
    ちひろのたに・・・贅沢な名前だねぇ
  • もし親に介護が必要になったら…一体いくらお金がいるの? | web R25

    「団塊世代の親のなかには、子に心配をかけたくないあまり、悩みや不安をまったく相談しない人も増えています。日頃からマメに連絡をとり、健康のことや将来の暮らし方の希望などを知っておけば、いざ介護が必要になったときもスムーズにはじめられます」(太田さん) 写真提供/PIXTA いまは元気な両親だけど、月日が経つにつれて体は衰えていく。将来的に「介護」が必要になるかもしれないと考えると、なんだか結構不安になる。自分の生活に手一杯で貯蓄も少ないし、毎日忙しく働きながら介護もするなんて、どう考えても不可能なような…。まだ遠い先の話とはいえ、ぼんやり考えるだけで気が重くなってしまう人もいるのでは? 「20~30代の方が介護について不安に感じている理由のひとつに、『自分の収入で親の面倒を見られるだろうか?』という悩みがありますが、これは大きな勘違いです。介護資金は、親人のおサイフで賄うのが基なんです

    andrewanderson
    andrewanderson 2011/09/26
    死ねばいい アフリカにでも送れ
  • テレビ朝日仮面ライダーフォーゼで「例のプール」 : 市況かぶ全力2階建

    40 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/18(日) 20:46:43.60 ID:klvphZol0 日曜朝、今日の仮面ライダーのワンシーン 42 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/18(日) 20:47:26.05 ID:lSjTZRRL0 >>40 ここよくAV撮影に使われてるよな?? 48 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/18(日) 20:50:12.93 ID:GzrGmiOU0 >>42 あれか。 汗だくシリーズで見たわ 55 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/18(日) 20:53:47.17 ID:DfXacDaf0 >>40 例のプールか 60 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/18(日) 20

    andrewanderson
    andrewanderson 2011/09/19
    攻殻機動隊のプールじゃないか・・
  • 小さな子供に、「みんしゅしゅぎってなに?」と聞かれたら、どう教えればいいのかな

    Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado そもそも、デモというものは、 民主主義国家における大衆の意思表示として当然のもの。表現、集会の自由でもある。全体主義国家でもデモはあるが、御用デモ以外は、生命の危険がある。日は、民主主義国家だ。 2011-09-16 15:12:16 Ponsuke @ponpo_kobaton @BB45_Colorado 樋口陽一「ある所で聞いたのですけど、ある学校では、「民主主義とは人に迷惑をかけないことです」と教えているそうです。そうなると、民主主義社会における自己表現の不可欠の手段である、デモもストライキも民主主義に反するということになっちゃいますね」がっくし 2011-09-16 19:52:45

    小さな子供に、「みんしゅしゅぎってなに?」と聞かれたら、どう教えればいいのかな
    andrewanderson
    andrewanderson 2011/09/18
    日本にはないものだよ。
  • 英語が飛躍的に伸びる3つの習慣『英語を学ぶのは40歳からがいい』 菊間ひろみ(著)

    ▼前の記事:« ストーリーシンキング ■トップページ:ビジネス書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」 ▼次の記事: 今週の名言 » 英語が飛躍的に伸びる3つの習慣『英語を学ぶのは40歳からがいい』 菊間ひろみ(著) ⇒『英語を学ぶのは40歳からがいい 3つの習慣で力がつく驚異の勉強法』 菊間ひろみ(著) http://www.bizpnet.com/book/2011/08/eigo40.html ----------------------------------- ■40歳から英語を学びたい人はもちろんですが、 これから英語を学ぼうという人が読んでおくと、良いと思います。 英語勉強法や間違いやすい英語表現について書かれています。 ▼ ここに注目 ▼ 英語が飛躍的に伸びる3つの習慣 「1 音読をする 2 多読をする 3 英語表現を覚える」(p.44) ■たくさん読んで覚

    andrewanderson
    andrewanderson 2011/09/18
    40歳になってまで言語1つ取得できない人は多分一生無理 習い始めて遅くて2年で無理なら一生無理
  • 隣の部屋に黒人が越してきて挨拶に来た : まめ速

    24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 09:24:01.99ID:i4J5/zO90 多分日語学校で、教わったんだよ 日ではこうするとww 従ってるのかわいい 25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 09:24:07.89ID:c+P0QEru0 仲良くなれ かわいい外人コピペに仲間入りを目指せ 29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火) 09:27:04.03ID:IFc5vg5g0 俺も依然、隣にこしてきた黒人と仲良くなって お土産とか交換してたんだが 「ワタシハクニニカエリマス。サイゴノオワカレデキナクテザンネンデス」とか書いてあって 特大ジャンベがプレゼントされた時はマジ笑った 36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/13(火

    隣の部屋に黒人が越してきて挨拶に来た : まめ速
    andrewanderson
    andrewanderson 2011/09/18
    相手は真摯に対応してるのにネタ扱いか。日本人もアメリカにいってついていこうとしてるところをネタ扱いされてみればいいんだ。 ・・・・もうされてるか。
  • 「製造業は新入社員の仕事」じゃない - FutureInsight.info

    非常に面白いまとめ方していると思うけど、この認識ってなんか10年前くらいの結構古いステレオタイプな認識で、今の製造業に関する認識って違うと思う。 製造業は新入社員の仕事 - 水色あひるblog そもそもサービスとデバイスが密接に結びついた時代に製造業ってなに?っていう議論はとりあえずおいといて、日が高度な現場の技術が必要となる分野の製造業に向いているのはまぎれもない事実。それは例えばドイツに製造業が向いているというのと同じで国民性。つまり、他の国では到底作れないものを現場が作る人ベースの力はすごい。工作機械とか見れば一瞬でわかる。 次に日が製造業において力を失っているのは人件費ではなく、主に為替政策の問題。一ドル120円くらいになれば製造業も一気に勢い取り戻す。だって、もし先進国がどうのこうの言うなら、まさしく輸出で経済好調のドイツとかどうすんの?ってこと。 そこまで所得低くない台湾

  • 嫁がアルコール依存性でめちゃくちゃになったこと語る : 暇人\(^o^)/速報

    嫁がアルコール依存性でめちゃくちゃになったこと語る Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 15:07:38.51 ID:w0pXOryQ0 俺現在35歳 5年前にさかのぼる 地獄はそこから始まった 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 15:09:44.98 ID:w0pXOryQ0 俺はその頃出世して残業の毎日 帰宅すると部屋がおかしいに気がついた 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 15:12:24.43 ID:w0pXOryQ0 テレビがついたままの部屋に ウイスキーの空ビン テレビの光りだけで暗かった そこにものすごい顔をした嫁がいた 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 15:13:50.39 ID:

    嫁がアルコール依存性でめちゃくちゃになったこと語る : 暇人\(^o^)/速報
    andrewanderson
    andrewanderson 2011/09/17
    夫が帰ってくるのが欝だったんだろうな、元気な妻として振舞わないといけないから・・・多分。
  • アップルとソニー その差はどこにあるか (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    先日、ある会議で次のような意見を聞いて、私は心の底から驚いた。 「アメリカ経済は、短期的利益だけを追い求める近視眼化の傾向をますます強めている。その象徴がアップルだ。独自の技術を開発したわけでなく、さまざまな既存技術を寄せ集めただけの製品で利益を伸ばし、ついには時価総額がアメリカ第2位になってしまった」というのである。 対照的なアップルとソニーの株価推移 ここには、いくつかの重要な論点が含まれている。まず、「アップルが独自の新しい技術を開発したわけではない」という点について。 これは、そのとおりである。アイポッドの原型はソニーのウォークマンであり、アイフォーンの原型はNTTドコモのiモードだ。アイパッドに至っては、アイフォーンとノートPCの中間の製品というだけのことだ。タッチパネル方式もゼロックスが開発したものであり、アップルはそれをまねただけだ。 しかし、同じことは過去のさまざ

    andrewanderson
    andrewanderson 2011/09/16
    なにこの知障・・・日本にシェアとられて 高付加価値化できずに潰れたアメリカの自動車とかアパレル会社がいってそうなことだな
  • 製造業は新入社員の仕事 - 水色あひるblog

    2011年秋、世界経済株式会社・社ビルの廊下。中堅社員の日君がペットボトルのお茶飲料を飲みながら休憩を取っていると、いきなり肩をバンと叩かれました。 米先輩「よう!ニッポンちゃ〜ん、お疲れさん。どうした、しょぼくれた顔して。最近元気ないねぇ。」 日君「あ、アメリカ先輩。お疲れ様です。…なんか最近…、僕の仕事が少なくって…。」 米先輩「あー、イマドキの新入り連中は仕事憶えるの早いからねー。」 日君「ていうか聞いて下さいよ。あいつらズルいんですよ。」 〜〜〜回想シーン〜〜〜 韓国君「チョリーッス、ニッポン先輩。この仕事の仕方ぁ、オレに教えて下さいよチェケラッチョ。」 日君「あ、韓国君。君は勉強熱心だね(ちょっと生意気だけど…)。この仕事かい?。いいよ。これはね、こうやって次にこうやって、それでこう仕上げて。」 韓国君「Hey,YO。こうやってこうやってこうっスね。わかりっしたぁ。じゃ

    製造業は新入社員の仕事 - 水色あひるblog