タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

pressとdesignに関するanegishiのブックマーク (2)

  • 【レポート】本物の活版印刷を体験できる! 「印刷の家」 (1) 印刷博物館の「印刷の家」で活版印刷体験 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    凸版印刷の創立100周年事業として2000年にオープンした印刷博物館。印刷の文化歴史に関係した資料のコレクション、研究、展示などを通して、ひろく啓蒙活動を行っている。なかでも、活字を使った活版印刷を実際に体験できる「印刷の家」は、参加型展示として人気を集めている。そこで今回は、「印刷の家」活版印刷体験に実際に参加し、活版印刷の魅力と面白さをレポートしよう。 ガラス張りの向こうが活版印刷体験工房「印刷の家」 ふわりと漂うインクの香り……工房に足を踏み入れる喜びを実感 筆者が今回体験したのは、「名前入りオリジナル一筆箋」づくり。活字を拾い、自分の名前などを一筆箋に印刷できるという、約30分の無料体験コースだ。この体験コースは毎週木曜〜日曜・祝祭日の15:00に開催されていて、参加は定員制で先着6名。受付開始は10分前からなので、確実に参加したいなら早めの博物館入りをお勧めしたい。 参加の申

  • 印刷博物館で「デザイナー誕生:1950年代日本のグラフィック」展開催 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    印刷に関わる資料の蒐集、研究活動、展示などを行っている印刷博物館にて、「デザイナー誕生:1950年代日のグラフィック」と題した企画展が4月19日から開催される。 同展では、1950年代の日のデザインを経済活動の中で急速に注目され始めた黎明期ととらえ、当時繰り広げられたグラフィックデザインの様相を紹介する。ポスター、新聞・雑誌広告、冊子、包装紙・パッケージ、書籍などと関係資料あわせて約500点が展示される予定だ。日経済を支える要素のひとつとして、次第に重要視されていく"ものづくり"に関わるデザインの発展を知ることができる。 展示物のひとつ、タバコ「Peace」。インダストリアルデザイナーの先駆けといわれるレイモンド・ローウィがデザインを手がけた。1952年発表 明治チョコレートのポスター。遊び心あふれるデザインが印象的だ。1955年発表 また、6月8日には同展と連動したシンポジウム「'

  • 1