タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

YouTubeに関するanglicizeのブックマーク (1)

  • YouTubeの360度ビデオ、意外と正面ばかり見られている--ヒートマップで注目部分を確認

    Google傘下のYouTubeは、「YouTube」に投稿された360度ビデオ内のどの部分がよく見られているか示すヒートマップを確認できるようにした。 ヒートマップとは、何らかの数値データを値に応じた色で塗るグラフ表現手法の1つ。YouTubeの360度ビデオ用ヒートマップは、仮想現実(VR)動画などを再生したユーザーの多くが注目する部分を濃い赤で示し、色を見れば動画内のよく見られている場所が把握できる。 YouTubeがこの機能を使って360度ビデオを解析したところ、興味深い結果が得られたという。 まず、見る方向を自由に360度変えられるコンテンツであるにもかかわらず、ユーザーは主に正面を見ているそうだ。具体的には、視聴時間の75%を正面から90度の範囲内だけ見ることに費やしていた。 正面ばかり見る人は多いものの、人気の高いVRビデオの多くではより広い範囲が再生されており、全体の約20

    YouTubeの360度ビデオ、意外と正面ばかり見られている--ヒートマップで注目部分を確認
  • 1