タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (228)

  • 世界一危ないドメイン「corp.com」が約2億円で売りに出される

    世界一危ないドメイン「corp.com」が約2億円で売りに出される2020.02.17 12:3034,832 Shoshana Wodinsky - Gizmodo US [原文] ( scheme_a ) 当に危ないものほど、見た目は無害そうなんです。 インターネットで最も危険な場所はどこかと訊かれると、おそらく「ダークウェブ」みたいな言葉が出てくるのではないでしょうか。でも実は、世界一危険なサイトのひとつは文字通りのゴミやポルノで埋めつくされているわけではなく、ただのドメインなんです。しかも、今ならあなたも購入できます。 世界の機密情報が覗ける「corp.com」は、起業家のMike O'Connor氏が90年代に大量買いした無害そうなドメインのひとつでした。この頃、彼は自分のISP(Go-fast.net)を開設し、シンプルな名前のドメインを手当たり次第に買いあさっていました。た

    世界一危ないドメイン「corp.com」が約2億円で売りに出される
    anoncom
    anoncom 2020/02/17
    デフォルトが contoso.com ならまだ救いがあったかもしれない。MSに責任持って買ってもらいたいところ。
  • Androidスマホをキレッキレに自分仕様にしてくれるアプリ9選

    Androidスマホをキレッキレに自分仕様にしてくれるアプリ9選2020.02.16 09:0084,475 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) 新生活へゴー! いろいろ世間は騒がしいですが、もう春はそこまできています。卒業シーズンですし、年度の終わりは、なにかと新しいことを始めたくなる季節でもありますよね? Androidユーザーの皆さんは、iPhoneユーザーよりもスマホを自分仕様にカスタマイズしやすいというメリットがあります。気分一新するのにふさわしいベストな9アプリを、米Gizmodo編集部が紹介していますので、使ってみてはいかがでしょうか? KWGTImage: Gizmodo USKWGT(Kustom Widget Maker)は、その名のとおり、ウィジェットを心ゆくまで自分仕様にカスタマイズ可能なアプリです。すでに豊富なウィジェット

    Androidスマホをキレッキレに自分仕様にしてくれるアプリ9選
  • アリゲーターの死骸を深海に投げ込んでみた→すごい速度で貪り食われた!

    アリゲーターの死骸を深海に投げ込んでみた→すごい速度で貪りわれた!2020.01.22 20:00472,409 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( たもり ) お腹が空いていたんだね…。 珍しい糧源が現れたとき、深海生物はどう反応するのかを調べる実験を行なったところ、その成果はとても興味深いものになりました。 昨年4月にも米Gizmodoで取り上げていたこのリサーチ。待ち望まれていたその結果が、ようやくオープンアクセスの科学ジャーナルPLOS Oneに掲載されました。同プロジェクトおもしろい新事実を、ルイジアナ大学海洋科学研究所(LUMCON)のCraig McClain氏とClifton Nunnally氏率いる著者たちが詳述しています。 料の乏しい深海にごちそうが舞い降りたアリゲーターと深い海底だなんて縁のなさそうな組み合わせのように思えます

    アリゲーターの死骸を深海に投げ込んでみた→すごい速度で貪り食われた!
  • 羽田エクセルホテル東急に登場! フライト・シミュレーターがある客室は明日から

    羽田エクセルホテル東急に登場! フライト・シミュレーターがある客室は明日から2019.07.17 12:4014,766 岡玄介 宿泊したはずなのに寝不足になりそう。 羽田エクセルホテル東急が開業15周年を祝って企画した、フライト・シミュレーター設置の「スーペリアコックピットルーム」が誕生しました。これは客室にボーイング737-800型機を模したコックピットが設けられ、宿泊客が操縦席の後ろに張られたアクリル板越しに空の旅を楽める、というものです。 TOKYU HOTELSによりますと、映像は羽田空港を飛び立ち、上空を旋回して再び羽田へ着陸するルートの昼バージョンと夜バージョンがあるとのこと。昼と夜の映像は自分で切り替えることが可能で、着陸後は羽田エクセルホテル東急が背後に見える、59番ゲートへスポットインするのだそうです。その際には、映像に羽田エクセルホテル東急が見えるそうなので、今自分

    羽田エクセルホテル東急に登場! フライト・シミュレーターがある客室は明日から
    anoncom
    anoncom 2019/07/17
    部屋に泊まればその間シミュレーターで空飛び放題じゃん
  • シベリアで巨大な犬の首が発掘される。3万年前のもの

    シベリアで巨大な犬の首が発掘される。3万年前のもの2019.06.24 07:00158,173 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 中川真知子 ) 頭部しか残らなかった理由は何だろう? シベリアの永久凍土から、更新期のオオカミの頭部が採取されました。状態がよく脳も残っているため、オオカミの進化の歴史や飼い犬の起源に関する重要な遺伝情報を得られるだろうと期待されています。 この頭部を最初に発見したのは、シベリアのヤクーシア北部にあるアビスキー地域の地元住民で、シベリア・タイムス紙によると、2018年夏に永久凍土の融解中に発見したのだそうです。 「この発見は驚くべきものです」と脊椎動物古生物学者でデモイン大学准教授のJulie Meachen氏は、米Gizmodoに興奮気味のメールを送りました。 「シベリアに行って氷河期の標を探したくなりました。まるで昨日

    シベリアで巨大な犬の首が発掘される。3万年前のもの
    anoncom
    anoncom 2019/06/27
    3万年ものあいだ氷漬けになっていたのにあまりにも状態がいい。実際には犬というかオオカミっぽい
  • 中国の病院には搾精マシーンがある

    エロとテクノロジーで知られる日にもこんなのない。ない? ないよね? 中国の病院にピンクのイソギンチャクの口みたいなのが内蔵されているマシンがあるとネットがざわついています。Lad Bibleによると、どうやら男性の体液を採取するための電動ホールみたいなものなんですが、なんでそんなものがあるのでしょうか? 病院でピーーーーーなんてしたくない男性が体液を病院に提出する理由はいくつかありますが、一般的に、新鮮な体液を提出するためには、個室に入ってひとりでコトを済ませないといけないわけです。ところが、中には「ひとりでなんてしたくない」という人もいるわけで…。 そこで誕生したのが、このマシン。どこの『デモリションマン』だよ、と言いたくなるほどの近未来感に溢れるテックが『ふたりエッチ』な動きを再現して体液を搾り取ってくれるのだそうです。とりあえず、マシンが動く様子を動画でご覧ください。 A Chin

    中国の病院には搾精マシーンがある
    anoncom
    anoncom 2019/05/14
    「はい、次の方〜」で連続しては使いたくないね
  • いいなぁ、バーチャル出社。リアルオフィスを捨てた会社が急成長中 | ギズモード・ジャパン

    いいなぁ、バーチャル出社。リアルオフィスを捨てた会社が急成長中2018.07.12 08:10130,944 そうこ 場所に縛られずに働く、顔を合わせる必要はあっても。 eXp Realtyという会社、きいたことありますか? 今、急成長で注目を集める、北米の不動産会社です。ネタ元のSingularity Hubによれば、昨年10月以降、株価は3倍。4月の発表では、7ヶ月足らずで不動産代理店スタッフの数が2倍に急増しており、飛ぶ鳥を落とす勢いです。今年5月にはナスダックにも上場。急成長の鍵となっているのは、バーチャルリアリティ、仮想現実です。 eXp Realtyは、現実世界に(ほぼ)オフィスがなく、物理的に出社する社員もほぼゼロ。企業活動のメイン(社的な役割)となるオフィスがあるのはバーチャル世界の中です。社員の出社=ログインからのアバター出社です。 出社しなくていい会社は、近年、珍しく

    いいなぁ、バーチャル出社。リアルオフィスを捨てた会社が急成長中 | ギズモード・ジャパン
  • さよならGAFAM:Googleやめてみる→ネット全土崩壊

    さよならGAFAM:Googleやめてみる→ネット全土崩壊2019.02.07 12:0076,253 Kashmir Hill - Gizmodo US [原文] ( satomi ) ネット五大老GAFAM断ち、第3週はGoogleです。 3週目:Google「Don't be evil」が消えたGoogle 「Don't be evil(悪をなさない)」というモットーはもともと、人に無断で行動を追跡したりするドットコム時代のネットの王様商売への当てつけから生まれた社是です。創業以来ずっと行動規範の巻頭に記され、未来永劫消えることのないウェブの良心、矜持、灯台と思われていましたが、昨年5月、親会社Alphabetの行動規範からごっそり消え、「20年もたなかったね」と言われています。 3ワードの呪縛が解けた後のGoogleは何かが吹っ切れたかのように大胆です。 誰も使わないSNSとして

    さよならGAFAM:Googleやめてみる→ネット全土崩壊
  • Facebookの自動翻訳、「おはよう」を「攻撃する」に誤訳。投稿のパレスチナ人が逮捕される

    Facebookの自動翻訳、「おはよう」を「攻撃する」に誤訳。投稿のパレスチナ人が逮捕される2017.11.02 08:00 塚AIによる翻訳、完全には信用できませんからね。 緊張関係が長年続くパレスチナとイスラエルですが、そんな中Facebookの自動翻訳が起こしたミスが原因で一般人が逮捕されるという事態が起きました。 Haaretzによれば、工事現場で働くパレスチナ人の男性がFacebookに何の問題も無い写真に「おはよう」とアラビア語のテキストを添えて投稿したところ、Facebookの自動翻訳が間違って「攻撃する」とヘブライ語で誤訳、さらに英語で「傷つける」と訳してしまい、イスラエル警察に逮捕されてしまったとのこと。投稿された写真は男性が工事現場のブルドーザーに寄りかかってポーズを撮っているというものです。AIの翻訳が原因でテロリスト認定されてしまうとは恐ろしい……。 アラビ

    Facebookの自動翻訳、「おはよう」を「攻撃する」に誤訳。投稿のパレスチナ人が逮捕される
    anoncom
    anoncom 2017/11/02
    "パレスチナ人の男性「おはよう」って投稿したら逮捕されたでござる"の巻。笑えない……
  • 名作しかない。任天堂から今度はミニスーファミが登場しますよ!

    名作しかない。任天堂から今度はミニスーファミが登場しますよ!2017.06.27 11:087,048 小暮ひさのり いやー、買っちゃいますよこれは。 もう今日はこのニュースによって、朝から仕事が手に付かない気がします。そのくらいの待ち望んでいたものですし、そのくらいやりこんだものでした。 1990年に任天堂より発売された名機スーパーファミコン(ちぢめてスーファミ)。そのスーファミの発売タイトルの中から厳選21タイトルを収録した、手のひらサイズの「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」が任天堂から発表されましたよ! Image: 任天堂 体は小型ですが、コントローラーのサイズやボタン配置は当時と同じなので、当時と同じ感覚でアクションゲームなども問題なくプレイできます。そして気になる収録タイトルは以下のとおり。 ・スーパーマリオワールド ・F-ZERO ・がんばれゴエモン ゆき姫

    名作しかない。任天堂から今度はミニスーファミが登場しますよ!
    anoncom
    anoncom 2017/06/27
    がんばれゴエモンが入ってるのが熱い
  • 馬はシマウマに、犬は猫に...? フォトショ並みの画像変換「CycleGAN」の腕前はいかに

    馬はシマウマに、犬はに...? フォトショ並みの画像変換「CycleGAN」の腕前はいかに2017.04.14 10:125,464 Rina Fukazu Google人工知能「Deep Dream」が奇跡的な悪夢を表現していて閲覧注意ものだと話題になってから早2年。 その一方で、なかなかだと評価を受けているのが、UCバークレーが開発したディープラーニングのソフトウェア「CycleGAN」。印象派の絵画はスーパーリアリズムに、馬はシマウマに、リンゴはオレンジに、そして夏は冬に…と、なんともトリッキーな画像変換を見せてくれます。 数あるディープラーニングと例外ならず、今回UCバークレーが開発したソフトウェアも2つの描画の関係をベースに機能しています。 たとえば印象派の画家たちによる傑作とFlickrからランダムにピックアップした画像を「CycleGAN」に学習させて、いずれかのスタイル

    馬はシマウマに、犬は猫に...? フォトショ並みの画像変換「CycleGAN」の腕前はいかに
  • ニンテンドースイッチ、なんとMacBook Pro「へ」充電可能だった

    ニンテンドースイッチ、なんとMacBook Pro「へ」充電可能だった2017.03.06 18:259,363 塚直樹 え、そっちですか!? とうとう発売された新ゲーム機「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」は外部端子として先進の「USB-Type C」を搭載。では、それを他のデバイスに接続してみると、どうなるんでしょうか? …なんと、「MacBook Proへの給電を開始してしまった」との報告が上がっているんです。 Lol if you plug a Nintendo Switch into a new MacBook Pro, the Switch charges the laptop, not the other way around pic.twitter.com/YJhMct6fKO — Mike Murphy (@mcwm) 2017年3月1日 MacR

    ニンテンドースイッチ、なんとMacBook Pro「へ」充電可能だった
    anoncom
    anoncom 2017/03/07
    Nintendo Switchは新型MacBook Pro(約20万円前後)という充電器を得る/MacBook ProはNintendo Switch(約3万円)という充電器を得る
  • 『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』のVRマップでハイラル王国を散歩してみよう

    『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』のVRマップでハイラル王国を散歩してみよう2017.02.21 19:097,595 岡玄介 あえてゲームはできない仕様なので、お散歩してみましょう。 Nintendo Switch/Wii U用ソフト『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の発売まであと僅かですが、VRゲームがジャンジャン出ている中でSwitchは今のところVRに未対応であり、まだまだ『ゼルダ』の世界をVRで体験することはできません。 しかし今回UploadVRによれば、とあるファンがスーパーファミコン版『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』に登場するハイラル王国のVRマップを完成させたとのこと。リンクになったつもりで王国を探訪することもできるようです! こちらはUploadVRによる動画でした。 ファンメイドの『ゼルダの伝説』ゲームは、ブラウザでプレイできる3D『ゼルダの伝説

    『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』のVRマップでハイラル王国を散歩してみよう
    anoncom
    anoncom 2017/02/21
  • まるで現実への肉付け。FF映画『KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV』のVFXリール

    まるで現実への肉付け。FF映画『KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV』のVFXリール2017.02.06 17:10 ヤマダユウス型 圧倒的緻密ッ。 映画『第9地区』でアカデミー視覚効果賞にノミネートされたカナダのVFX制作会社Image Engineが、FF最新作『ファイナルファンタジーXV』と同じ世界線での物語を描いた映画『KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV』のVFX制作リールを公開しました。すごいよこれ。 こちらはArt of VFXが取り上げた、Image Engineのvimeo。 これが。 こうなって。 これが。 こうなって。 これが。 こうなる。すごい、ほんとにすごい! こんなに丁寧に作られてるんだなぁと思うと、レガリアをぞんざいに扱うのも申し訳ない気持ちになってきます。でもオフロード対応アプデめちゃ楽しみです。 image: vim

    まるで現実への肉付け。FF映画『KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV』のVFXリール
    anoncom
    anoncom 2017/02/07
  • 1000人以上でニルヴァーナの名曲『スメルズ・ライク・ティーン・スピリット』を演奏

    1000人以上でニルヴァーナの名曲『スメルズ・ライク・ティーン・スピリット』を演奏2017.02.01 12:157,650 岡玄介 地上最大のバンド、再び! 総勢1000人を超える楽器演奏者や歌手が集結し、全員で同じ曲を演奏するイベント「Rockin'1000」。かつてはフー・ファイターズの楽曲『Learn to Fly』をみんなで演奏し、それに感動したフー・ファイターズが現地でライブを行なうという、奇跡を起こしたこともありました。 そして今回、Rockin'1000で演奏されたのは、ニルヴァーナの代表曲『スメルズ・ライク・ティーン・スピリット』。偶然か必然か、またしてもデイヴ・グロールが在籍したバンドですね。 こちらはThe Awesomerが取り上げたRockin' 1000の動画でした。 1月24日にイタリアのチェゼーナで行なわれたこのイベント。年配の男性も黒人のドラム少年も、老

    1000人以上でニルヴァーナの名曲『スメルズ・ライク・ティーン・スピリット』を演奏
    anoncom
    anoncom 2017/02/01
    めっちゃ楽しそう
  • 絞り? シャッタースピード? ISO? ブラウザで一眼レフを勉強できるシミュレーター

    絞り? シャッタースピード? ISO? ブラウザで一眼レフを勉強できるシミュレーター2016.12.20 10:078,706 そうこ 写真とろ! 一眼レフを買った。写真をもう1歩踏み込んでやってみたい。そこで目にするのが絞り、シャッタースピード、ISO感度なんていう言葉です。ぼんやり理解はしつつも、いまいちイメージが湧かないのよねという人にオススメのサイトがPhotography Mapped。 サイトには、Light=写真を撮る状況の明るさ、Aperture=絞りの値、Shutter=シャッタースピードの速度、Sensor=ISO感度のメーターがあり、これを自分でいじることができます。 メーターを動かすと、1番右のExposure=露出のメーターが自動で動き、適切な露出かどうか表示してくれます。サイトで撮影するのは、ビル群をバックに宙を飛ぶヘリコプター。そして「Take Photo」を

    絞り? シャッタースピード? ISO? ブラウザで一眼レフを勉強できるシミュレーター
  • ディズニーが新開発した一本脚ロボットは、ティガ―みたいにぴょんぴょん跳ねる

    ディズニーが新開発した一脚ロボットは、ティガ―みたいにぴょんぴょん跳ねる2016.10.12 15:03 たもり 転がるドロイド、BB-8パイセンと共演してほしい。 ディズニーの研究部門であるDisney Researchが、「クマのプーさん」に出てくるティガーのように跳びはねる一脚のロボットを開発しました。 一脚のロボットはこれまでにも世界に存在していましたが、Disney Researchが発明した今回のロボットは従来のモノと異なり、自律型ロボットなんです。また、動画の中で体に繋がっているのは、ロボットが転倒した時に体へのダメージを避けるためのひもになります。 こちらはDisneyResearchHubによる動画。 体には電磁アクチュエータと2つの圧縮バネを搭載して、LEAP(平行に動く線型の伸縮アクチュエータ)というテクノロジーを採用しているとのこと。動画を見ればわかりま

    ディズニーが新開発した一本脚ロボットは、ティガ―みたいにぴょんぴょん跳ねる
    anoncom
    anoncom 2016/10/12
    1本足で跳ねてるのに姿勢制御で倒れることもなくてすごい
  • BB-8は7人1役だった。コロコロの内側が今明かされる

    BB-8は7人1役だった。コロコロの内側が今明かされる2016.07.20 12:156,752 福田ミホ 7体を目的で使い分け。 「スターウォーズ/フォースの覚醒」のBB-8といえば、砂漠の上をコロコロ疾走しつつ、それでいて頭の部分はちょこんとまっすぐで、現実にはありえない! CGなんじゃない?なんて説も一時はありました。その後人がリアルに登場する機会もあって、実体があることはわかったんですが、でも実際のBB-8は1体じゃなかったようです。それも予備が2、3体あるとかじゃなく、撮影の目的によって7体を使い分けてたんだそうですよ。 まずリアルなBB-8というと、レッドカーペットに登場したこちらを思い出すんですが、これはあくまでレッドカーペット用だったそうです。 このBB-8の中身がこちら。丁寧に作られた感じがしますね〜。頭の部分をまっすぐ保てるように、振り子に磁石をたくさん付けたパーツが

    BB-8は7人1役だった。コロコロの内側が今明かされる
  • 「ハリー・ポッター」のハリー、ロン、ハーマイオニーの19年後の家族写真が公開

    「ハリー・ポッター」のハリー、ロン、ハーマイオニーの19年後の家族写真が公開2016.06.02 19:3016,639 勝山ケイ素 ポケットからチラリと見える杖がセクシーな大人ハリー。 2016年6月7日にプレビュー公演を、7月30日にワールドプレミアを控える舞台「ハリー・ポッターと呪われた子供」。シリーズの正統な続編として「ハリー・ポッターと死の秘宝」の最終決戦、ホグワーツの戦いから19年後の世界を描きます。 父親となったハリーと次男アルバスを中心に展開する作の公演まで秒読み段階となり、Pottermoreにはポッター家とグレンジャー=ウィーズリー家のポートレートが公開されています。 ■ポッター家

    「ハリー・ポッター」のハリー、ロン、ハーマイオニーの19年後の家族写真が公開
    anoncom
    anoncom 2016/06/03
    敢えてそこにはふれないスタイル
  • Apple本社会議室から男性社員が遺体で発見。近くには銃

    Apple社会議室から男性社員が遺体で発見。近くには銃2016.04.28 09:00 satomi Apple社会議室で米時間水曜朝、男性の遺体が見つかりました。男性は頭から血を流して死んでおり、遺体のそばには銃がありました。 最初に異変を報じたのはKTVU記者。社にはサンタクララ郡保安局のパトカーも出動しました。 Sheriff investigation at #Apple headquarters in Cupertino. A body was found in a conference room. pic.twitter.com/HC7UBPWROM — Matt Keller (@MattKellerABC7) April 27, 2016 保安局への出動要請の無線をTMZが入手して公開したのですが、そこにはこうあります。 Infinite LoopのApple社で1

    Apple本社会議室から男性社員が遺体で発見。近くには銃
    anoncom
    anoncom 2016/04/28
    wow