ブックマーク / gigazine.net (18)

  • 初音ミクが目の前で踊っているようにしか見えない疑似ホログラム技術を開発した猛者が登場

    何もない空間に立体映像が現れるというホログラフィーは、アニメやSF映画ではおなじみの技術ですが、現実にはなかなか実現していません。そんな中、疑似的とはいえ、目の前で実際に初音ミクが踊っているような立体映像を再現する装置を開発したというN'sさんのツイートが話題になっています。 まだ試作段階だけと新しい擬似ホログラム。 pic.twitter.com/URnhRC6U2e— N's (@nissyan_daze) 踊っている初音ミクの後ろ姿が浮かんでいるところ。初音ミクが映し出されているスクリーンは透明なプラスチック板が三角形に組まれたもので、部屋の様子が透けて見えています。 反対側にカメラが回ったところ。 また、別のツイートで公開されたムービーには、ホログラム装置の一部が一瞬映り込んでいます。どういう仕組みで疑似ホログラム映像が可能になっているのかはまだ秘密とのことでした。 この疑似ホログ

    初音ミクが目の前で踊っているようにしか見えない疑似ホログラム技術を開発した猛者が登場
    another2017
    another2017 2018/08/03
    ミクさんががに股になってるようにしか見えないサムネ
  • 写真をアニメキャラクターに変換できる技術が登場

    GAN(敵対的生成ネットワーク)と呼ばれるアルゴリズムを使用して人物の写真からアニメキャラクターを作成する方法がTokyo Deep Learning Workshop 2018で解説されており、その動画がYouTubeにアップロードされています。 25.Yanghua Jin: Creating Anime Characters with GAN - YouTube GANは2つのニューラルネットワークを組み合わせ、競い合わせることで特定のデータを生成する精度を上げる仕組みです。GANを発案したイアン・グッドフェローさんはGANを偽札を作ろうとする偽造者と偽札を見分けようとする警察の攻防に例えて説明しています。つまり、片方のニューラルネットワークが物そっくりな偽札データを作成して「警察」をだまそうとし、「警察」側のニューラルネットワークは入力されたデータの中から偽札データを見つけだそう

    写真をアニメキャラクターに変換できる技術が登場
    another2017
    another2017 2018/06/22
    クオリアにかけるフィルターだ
  • 「鳥の歌は何百年にもわたって伝承されている」と研究者が指摘

    人類は習慣や伝統を何世代にもわたって伝えることで、地域に密着した文化を形成する特徴を持っています。ロンドン大学クイーン・メアリーの心理学者であるロバート・ラクラン氏らの研究チームによると、ヌマウタスズメにも人間と同様の傾向があり、ヌマウタスズメのさえずりは何百年にもわたって伝承されていることが明らかになっています。 Cultural conformity generates extremely stable traditions in bird song | Nature Communications https://www.nature.com/articles/s41467-018-04728-1 Birds Have Time-Honored Traditions Too | Duke Today https://today.duke.edu/2018/06/birds-have-t

    「鳥の歌は何百年にもわたって伝承されている」と研究者が指摘
    another2017
    another2017 2018/06/22
    ダンクーガノヴァがめっちゃ流行ったはるか未来の日本からやってきた未来人の書いた記事かな?
  • 「止まっているものは見えないが、動いているものなら見える」という特殊な失明事例が報告される

    by Victor Freitas 脳卒中や昏睡状態を経て視力を失った女性が、「動くもの」だけを見られるようになったという非常にまれな失明の事例が報告されています。女性は「娘が遠ざかっていく時のポニーテールの横揺れ」は見ることができますが、「娘自身」を見ることができない、という状態とのことです。 Psychophysical and neuroimaging responses to moving stimuli in a patient with the Riddoch phenomenon due to bilateral visual cortex lesions - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0028393218302045 This Woman Has a Strange Ty

    「止まっているものは見えないが、動いているものなら見える」という特殊な失明事例が報告される
    another2017
    another2017 2018/06/15
    ジョジョのラスボススタンドに受け継がれるビデオ機能擬人化能力のアイディアも遂に品切れだと思っていたが、「動画ファイル」という新しい概念によってまだまだ新規能力開拓の可能性が見えてきたか
  • 子どもの自制心が将来を左右するという「マシュマロ実験」が再現に失敗、自制心よりも大きな影響を与えるのは「経済的・社会的環境」

    by Blaque X 子ども頃の自制心がその後の人生における長期的な成功と関連するという「マシュマロ実験」を懐疑的にみた研究者が、より大きな規模で実験の再現を行いました。子どもの人種・親の学歴・家庭の年収などを考慮した結果、子どもの長期的な成功にとって重要なのは自制心よりも「社会的・経済的環境」であることが示されています。 Revisiting the Marshmallow Test: A Conceptual Replication Investigating Links Between Early Delay of Gratification and Later Outcomes - Tyler W. Watts, Greg J. Duncan, Haonan Quan, 2018 http://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/095679

    子どもの自制心が将来を左右するという「マシュマロ実験」が再現に失敗、自制心よりも大きな影響を与えるのは「経済的・社会的環境」
    another2017
    another2017 2018/06/05
    マシュマロ実験の結論は「社会実験の結果は、実験をする者が望む結果に引き寄せられる」でいいんじゃないかな。そういう匂いがプンプンするよ。
  • 眼鏡をかけていることと頭脳明晰であることには遺伝子レベルで一定の相関があることが大規模調査により判明

    By Matthias Weinberger 眼鏡をかけているだけで「勉強ができそう」「知的なイメージがある」などといったイメージを持つ人も多いはず。そんなイメージを裏付けるような事実が30万人を対象にした大規模調査から明らかになっています。 Study of 300,486 individuals identifies 148 independent genetic loci influencing general cognitive function | Nature Communications https://www.nature.com/articles/s41467-018-04362-x Wearing glasses may really mean you're smarter, major study finds | Science | The Guardian http

    眼鏡をかけていることと頭脳明晰であることには遺伝子レベルで一定の相関があることが大規模調査により判明
    another2017
    another2017 2018/06/04
    頭が悪いのにメガネを掛けている人間には遺伝子レベルで別の特技がある可能性が高いということだろうか。なんだろう
  • サッカー場よりも広い倉庫を5ミリ間隔で走り回って商品を集めるロボット倉庫の内部が公開される

    広大な倉庫の内部にビッシリと張り巡らされたマスの目のレールの上を何千台というロボットが走りまわり、商品を集めて出荷するイギリスのロボット倉庫が報道陣に公開されました。 Inside A Warehouse Where Thousands Of Robots Pack Groceries - YouTube この倉庫は、イギリスの大手オンライン小売業者「Ocado」がイングランド南部の街アンドーヴァーに建設して運用しているもの。サッカーグラウンド3面分ほどの広さを持つ大きな倉庫で、2016年12月に稼働を開始して以来、初めて外部に対して公開されました。 内部は複数の階層に分かれており、ロボットが走り回るフロアは以下のようにマス目状のレールがビッシリと張り巡らされています。レールの上では前後左右の4方向に進むことが可能なロボットが走り回っています。 レールのマス目の中には、このようにカゴが設置

    サッカー場よりも広い倉庫を5ミリ間隔で走り回って商品を集めるロボット倉庫の内部が公開される
    another2017
    another2017 2018/05/14
    「自動化すべきである」レベルが極めて高い
  • シムシティで生み出された人口600万人超の究極のディストピア都市「マグナサンティ」

    都市経営型シミュレーションゲーム「シムシティ3000」のプレイヤーが、人口600万人の巨大都市「マグナサンティ」を作り出しました。マグナサンティは警察権力によって徹底的に管理され、犯罪発生件数0を維持できている一方で、住民は都市から一歩も出ることなく一生を終えるという、映画小説に登場するようなディストピア都市となっているとのことです。 Magnasanti: The Largest and Most Terrifying SimCity | Rumors on the Internets https://rumorsontheinternets.org/2010/10/14/magnasanti-the-largest-and-most-terrifying-simcity/ 「シムシティ」シリーズは、自分だけの街を作り上げて、交通機関や電力などのインフラを整え、犯罪・公害・災害などに対

    シムシティで生み出された人口600万人超の究極のディストピア都市「マグナサンティ」
    another2017
    another2017 2018/04/28
    高度に発達した人口密集地は刑務所と区別がつかない
  • 人間に見られまくった野生のネズミは見た目が大きく変化すると判明

    チューリッヒ大学の研究チームは、野生のネズミを飼いならした結果、ネズミの見た目が大きく変化したことを発表しました。これまで「動物は人間によってなつきやすいよう選択的に交配されると見た目が変化していく」ことは分かっていましたが、今回の研究では選択的な交配を行わずとも見た目が変化していったことが確認されたとのことです。 UZH - Mice Change Their Appearance as a Result of Frequent Exposure to Humans http://www.media.uzh.ch/en/Press-Releases/2018/Self-domestication-House-Mouse.html (PDFファイル)Madeleine Geiger, Marcelo R. Sánchez-Villagra and Anna K. Lindholm. A l

    人間に見られまくった野生のネズミは見た目が大きく変化すると判明
    another2017
    another2017 2018/03/19
    観測することで事象が変化するってことは量子力学の分野だな
  • 「ネット上のハンドルネームが突如本名になる」バグがXboxで発生して大混乱

    PlayStation 4やNintendo Switch、Xbox Oneなどインターネットに接続する必要のあるゲームでは、専用のアカウントを作成することでオンラインゲームをプレイしたりコミュニティに書き込みしたりすることができるようになります。そんなアカウントで使用するハンドルネームが、突如何の許可もなく実名になっていたというバグにXboxユーザーが遭遇しています。 Warning: Xbox is Doxxing people right now. Check your name privacy settings! : xboxone https://www.reddit.com/r/xboxone/comments/815vn6/warning_xbox_is_doxxing_people_right_now_check/ 海外で人気の高い掲示板・redditでこのバグについて報告

    「ネット上のハンドルネームが突如本名になる」バグがXboxで発生して大混乱
    another2017
    another2017 2018/03/02
    君の名は
  • インフルエンザウイルスは通常の呼吸だけでも拡散していることが判明

    冬になると流行が拡大するインフルエンザは、日のみならず世界中の国で人々の高い関心を集める厄介な病気です。予防策としては、予防注射や発症者の隔離、そしてあまり効果はないことがわかった「マスクの着用」などが一般的に広く知られていますが、最新の研究からはウイルス保持者が単に呼吸するだけでもウイルスが拡散されていることがわかっています。 Infectious virus in exhaled breath of symptomatic seasonal influenza cases from a college community http://www.pnas.org/content/early/2018/01/17/1716561115.abstract Flu may be spread just by breathing, new study shows; coughing and s

    インフルエンザウイルスは通常の呼吸だけでも拡散していることが判明
    another2017
    another2017 2018/01/20
    つまりこの記者は「咳は通常の呼気ではなくてウィルスを塊にした特別な空気を発射していると思っていた」って事か?へー凄いなー人体ーそんな機能が備わってるんだ―へー初めて聞いたよそんな迷信。
  • デンキウナギを参考に体内で発電してコンタンクトレンズ型ディスプレイや心臓ペースメーカーを動かそうという研究

    体内で電気を作り出せるデンキウナギから着想を得た、体内で電気を作り出して心臓ペースメーカーなどの人工臓器やコンタクトレンズ型ディスプレイなどの小型端末の動力を得ようという研究が進められています。 An electric-eel-inspired soft power source from stacked hydrogels | Nature https://www.nature.com/articles/nature24670 Electric eel-inspired devices could power artificial human organs https://www.nature.com/articles/d41586-017-08617-3 デンキウナギからヒントを得た、人工発電システムのアイデアについては以下のムービーを見ればよくわかります。 Electric eel

    デンキウナギを参考に体内で発電してコンタンクトレンズ型ディスプレイや心臓ペースメーカーを動かそうという研究
    another2017
    another2017 2017/12/27
    自分の尻にデンキウナギ入れてオナニーしてる人の姿が浮かんでしまった。ネットに毒されすぎてる
  • 電力不要のパワードスーツ「EksoVest」でフォード労働者の事故が83%も激減する絶大な効果を発揮

    人間の動きをサポートする動力補助ツールを開発するアメリカのEkso Bionicsが、バックパックのように背負うタイプのベスト型パワードスーツ「EksoVest」を開発しました。フォード自動車の製造現場で長期間の実証試験が行われたEksoVestは、製造工程における事故を激減させ労働者の疲労を軽減し生産性を高めるなど、劇的な効果を発揮しています。 Ford Pilots New Exoskeleton Technology to Help Lessen Chance of Worker Fatigue, Injury | Ford Media Center https://media.ford.com/content/fordmedia/fna/us/en/news/2017/11/09/ford-exoskeleton-technology-pilot.html EksoWorks &

    電力不要のパワードスーツ「EksoVest」でフォード労働者の事故が83%も激減する絶大な効果を発揮
    another2017
    another2017 2017/11/11
    人間をパワードスーツがアシストしているのか、産業ロボットのパーツの一部として人間が機械よりも安価な部品として使われているのか。いよいよその疑問が強くなる時代がやって参りましたね
  • 女神転生シリーズのWindows用アクションゲームが無料公開中、実際にプレイしてみたレビュー

    ゲームメーカーのアトラスが人気RPGシリーズ「女神転生」の25周年を記念して「電ファミニコゲーマー」とコラボ、10月26日発売予定の最新作「真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY」を題材としたアクションゲーム「真・女神転生 SYNCHRONICITY PROLOGUE」の無料配信を行っていたので、一体どういったゲームなのか、実際にプレイしてみました。 【10月18日 ver1.02配布開始】電ファミ×メガテン コラボ企画!メガテンアクションゲーム「真・女神転生 SYNCHRONICITY PROLOGUE」 | アトラス公式サイト https://www.atlus.co.jp/news/5854/ 「真・女神転生 SYNCHRONICITY PROLOGUE」は「真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY」の公式ショートPVの中で紹介されたものが元ネタ。 『真

    女神転生シリーズのWindows用アクションゲームが無料公開中、実際にプレイしてみたレビュー
    another2017
    another2017 2017/10/20
    ゲーム画面の質感(雰囲気)に見覚えがあると思って少し調べたら、アクションモグラとかこのすばのゲームの人達じゃん。
  • 日米巨大ロボットバトル、水道橋重工「クラタス」が全力パンチで1勝をもぎ取る

    水道橋重工の作った巨大ロボット「クラタス」と、Megabotsの作った「Iron Glory(MK2)」「Eagle Prime(MK3)」との戦いが、企画から2年を経た2017年10月18日、とうとう現実のものになりました。 MegaBotsInc - Twitch https://go.twitch.tv/megabotsinc THE GIANT ROBOT DUEL - YouTube 中継は2017年10月18日11時から始まり、なぜ戦いが行われることになったのか、そしてそれぞれのロボットはどういうものなのかがわかる映像が順次流されたのち、11時35分からいよいよ編がスタート。 バトルの舞台は巨大倉庫。 勝利条件は「ロボットを倒す」「ロボットを使用不可能にする」「パイロットの降参」です。 ◆1戦目:アイアングローリーvsクラタス 1戦目、Megabots側は「Iron Glor

    日米巨大ロボットバトル、水道橋重工「クラタス」が全力パンチで1勝をもぎ取る
    another2017
    another2017 2017/10/19
    ルンバみたいの戦わせてたのに比べると見た目のグロさやスピード感が足りないな。企画がデカイ分一発勝負のアイディア頼みも出来なくなって装備も無難になってるし、色々トレードオフになってる
  • 「3D横断歩道」が車のスピードを落とすために実際に導入される

    路上に描かれたトリックアートは通りかかる人を楽しませたりギョッとさせたりましますが、アイスランドではこのようなトリックアートを使って車の速度を落とさせるための試みが行われました。 Vonast til að þrí­víddar­gang­braut á Ísa­firði lækki um­ferðar­hraða - Visir http://www.visir.is/g/2017170929734/vonast-til-ad-thrividdargangbraut-a-isafirdi-laekki-umferdarhrada Óttast ekki að þrí­víddar­gang­brautin á Ísa­firði trufli öku­menn of mikið - Visir http://www.visir.is/g/2017170929632/ottast-ekk

    「3D横断歩道」が車のスピードを落とすために実際に導入される
    another2017
    another2017 2017/10/03
    ゲーム脳を拗らせた人はスピードを上げたジャンプして飛び越えようとしそう
  • 2017年秋季開始の新作アニメ一覧

    2017年9月~10月の番組改編期に新たに始まるアニメの数は50強。オリジナルアニメ、漫画原作、小説原作、人気作品の第2期・第3期、スタッフ・キャストを一新してのリブート作品など、今季も幅広い作品が揃っています。 その中でも、ここ最近は「アイドル」や「バンド」を題材とした作品が目立っていて、「アイドルマスター SideM」「アイドルマスター シンデレラガールズ劇場 2nd SEASON」「ラブライブ!サンシャイン!!(第2期)」「TSUKIPRO THE ANIMATION」「DYNAMIC CHORD」「ドリフェス!R」「Wake Up, Girls! 新章」の7作品があります。対照的にメカやロボットの活躍する作品は少なく、特に「ガンダム」やその流れを汲むようなロボットで戦闘を繰り広げるような作品の新作は今季はないようです。 アイドルマスター SideM ・放送情報 ・放送記念SP「

    2017年秋季開始の新作アニメ一覧
    another2017
    another2017 2017/09/17
    純粋な新作の少なさよ
  • ケンタッキーが「フライドチキンを揚げる方法」を学ぶまで部屋から脱出できないVRゲームを研修に導入、まるでデスゲームでも始まるかのような異様な雰囲気 - GIGAZINE

    ケンタッキーは充電器として機能する専用ボックスやプリンター機能付きのチキンバケット、チキンで手が汚れていても気にせず使えるワイヤレスキーボードなど、これまでに複数の奇妙なガジェットを発表してきました。その流れなのかそうではないのかは不明ですが、新たに研修プログラムにVRゲームを導入することを発表しており、その出来栄えもまたかなりのものになっています。 KFC’s New Employee Training Game Is a Virtual Reality Nightmare - Eater https://www.eater.com/2017/8/23/16192508/kfc-virtual-reality-training-oculus-rift KFC's unsettling new employee training game is a virtual reality nigh

    ケンタッキーが「フライドチキンを揚げる方法」を学ぶまで部屋から脱出できないVRゲームを研修に導入、まるでデスゲームでも始まるかのような異様な雰囲気 - GIGAZINE
    another2017
    another2017 2017/08/24
    ネタ扱いされているが、ゲームにすることで担当者の指導力に依存しない一律な新人教育が可能になるというのは素直にいいアイディアなのではないか?/開発や設備投資にかかる費用考えたらやっぱネタか
  • 1