ブックマーク / fuchilog.com (3)

  • 誰かの期待に応えようといてはいけない

    人は、誰かに期待されるとそれに応えようとしてしまう。 でも、それが苦しみの根源になっていることは多い。 とくに、その期待の姿が、自分のやりたいことやありたい姿と違う場合に、その期待が苦しみに変わる。 自分がやりたいことやろうとすると、誰かの期待を裏切ることになる。 誰かの期待に応えようとすると、自分のやりたいことを我慢しなければいけない。 そういう状態で悩む人は多い。 そんな時はどうすればいいのか。 結論を先に言えば、期待を裏切る方をお勧めする。 自分の気持ちを優先させるのだ。 親の期待ほど苦しいものはない 特に厄介なのが、親の期待だ。 子どもは、親に褒められたいと思う。 親の喜ぶ顔が見たいと思う。 だから、親の期待に応えたいのだ。 しかし、どうしても親の期待には応えられない。 自分の気持ちが、心がそれを拒否している場合、その板挟みで人は苦しむ。 親の期待通りにはなれない。 それは当に

    誰かの期待に応えようといてはいけない
    anteru1974
    anteru1974 2020/12/12
    これは刺さる内容です。読んだほうがいいよ。
  • 【報告】第27回スタイリッシュエイジングクラブ-自由に生きる大人たち

    昨日は、第27回目のスタイリッシュエイジングクラブを開催した。 ここの所、あまり告知をしていなかったので、常連さんばかりでこじんまりと開催していたのだけれど、今回はfacebookイベントの招待機能を使って、数人の友人たちに招待を出したところ、初参加の人や久しぶりに参加してくれた人など、なかなか楽しい会になった。 人生いろいろだよ いつものように、近況報告から始まったのだけれど、いろいろと動きがあった人たちの話を聴くことができて、刺激を受けた。 ある人は、仕事をやめて独立開業をしていた! ある人は、この新型コロナウィルスの影響を受けて、それまでやったことがない仕事にチャレンジをして、いろいろな気づきを得ていた! ある人は、自分のやりたいことに向かってチャレンジを加速させていた! みんなそれぞれに、自分の人生を生きている。 そういう話を聴くにつれ、このメンバーはもしかして、みんな自由に自分の

    【報告】第27回スタイリッシュエイジングクラブ-自由に生きる大人たち
  • 自分と向き合う時間は決して無駄ではない

    新型コロナウィルスのおかげで、家にいることが増えている。 すなわち、時間がある。 時間があるから、自分と向き合うことが増えている。 僕はもともと、いろんなことをじっくり考えたい性格だ。 考えて、納得しないと行動できない。 だから、考えることが好きなんだ。 いや、好きというよりは、そうしないと目的を見失ってしまう。 自分がどこに進もうとしているのかが見えなくなってしまうのだ。 当に行動することが大事なのか? これに対して、多くの自己啓発には、行動せよ、と書いてある。 まず行動せよ。 行動しながら考えよ。 と。 でも、どうやら僕には、そういう器用なことはできないようだ。 行動をしてしまうと、ちゃんと考えることができなくなる。 行動に意識が行ってしまって、自分と向き合うことが難しくなる。 行動することが目的化してしまう。 行動は、手段であって目的ではないはずなのに。 目的は何か。 それを明ら

    自分と向き合う時間は決して無駄ではない
    anteru1974
    anteru1974 2020/08/23
    そうそう、自分と向き合う時間を確保しないといけないよねー
  • 1