ブックマーク / diamond.jp (10)

  • 【速報】LINE Payは「PayPay」が吸収へ──Yahoo! JAPAN×LINE経営統合で方針

    モバイル業界専門メディアの記者を経て、2018年よりフリーランスに。スマートフォンを中心にIT業界の動向を追いかける。iPhone 3GSでスマホに触れ、100台以上のスマホを購入。常に複数台のスマホを持ち歩く大のスマホ好きでもある。Twitterはこちら。 From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記事は連載からお読みいただけます。 バックナンバー一覧 ソフトバンク傘下でYahoo! JAPANを展開するZ HOLDINGS(Zホールディング

    【速報】LINE Payは「PayPay」が吸収へ──Yahoo! JAPAN×LINE経営統合で方針
    ao8l22
    ao8l22 2021/03/01
    VISA LINE payクレジットカードの行く先をかたずをのんで見守ってます
  • メルカリへのオリガミ売却価格は1株1円、事実上の経営破綻で社員9割リストラ

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 メルカリへの身売りを発表したスマートフォン決済のオリガミの譲渡価格は1株1円だったことが6日、分かった。オリガミは売却に当たり、社員185人のうち約9割にあたる160~170人規模のリストラを実行する。キャッシュレス決済のフロントランナーだった同社は競争激化により、事実上の経営破綻に追い込まれたかたちだ。(ダイヤモンド編集部 田上貴大) 事実上の経営破綻 フィンテック・バブルの崩壊か スマートフォン決済の老舗であるOrigami(オリガミ)は1月23日、フリマアプリ大手メルカリのスマホ決済子会社であるメルペイに会社を丸ごと売却すると発表した。両社は売却価格を非公表としたが、複数の関係者は1株1円だったこと

    メルカリへのオリガミ売却価格は1株1円、事実上の経営破綻で社員9割リストラ
    ao8l22
    ao8l22 2020/02/06
    読みながら「ひ、ひえ~……」と声が出た記事です
  • 日本橋三越の大リニューアル不発、デジタル化で現場大混乱

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 デジタルを駆使した“もてなし”を目玉に昨秋リニューアルした三越日店。だが掛け声とは裏腹に売上高は前年を下回ってスタート。実態を無視した施策に、現場は混乱に陥っている。 (「週刊ダイヤモンド」編集部 岡田 悟) 1月2日午前9時50分、屋外や地下通路で行列をつくっていた約5000人の買い物客が一斉に店内に入った。三越日店(日橋三越)の初売りである。ライオン口付近では、三越伊勢丹ホールディングス(HD)の杉江俊彦社長らが客を出迎え、売り場は福袋を一人で幾つも抱えた客であふれた。 日の百貨店の礎ともいえる同店は、昨年10月に第1期のリニューアルを完了。コンセプトは「世界をときめかせる、もてなしの

    日本橋三越の大リニューアル不発、デジタル化で現場大混乱
    ao8l22
    ao8l22 2019/01/16
    デジタル化の不発例。おもしろ~い。確か三越日本橋は初売りでは前年実績を上回ったらしいけど、ふだんの営業ではお得意様がじわじわ離れていく予兆があるのかな
  • 朝日新聞から次々流出!新旧メディアの人材流動化マップ | メディアの新序列 | ダイヤモンド・オンライン

    メディアの新序列 テクノロジーの進化でさらなる激変期に突入したメディア業界。これから数年で業界の序列は大きく変わるでしょう。勝ち残るのはどこなのか。連載を通じてメディアの近未来を模索していきます。 バックナンバー一覧 テクノロジーの進化でさらなる激変期に突入したメディア業界の最前線を追う連載。第12回は、『週刊ダイヤモンド』10月27日号の特集「メディアの新序列」で掲載した、旧来型メディアエリートが没落している現状を、人材流動化マップから読み解いた記事を、ダイヤモンド・オンラインで特別公開します。 朝日新聞から次々と 新興メディアへ移籍 “朝日マフィア”ともいえる勢力がデジタルメディア業界で急拡大している。3大外資系バイラルメディアの日版編集長を「朝日新聞」出身者が独占しているのだ。 朝日新聞社のグループ会社である「ハフポスト」はもちろん、「バズフィード」編集長には朝日新聞デジタル編集

    朝日新聞から次々流出!新旧メディアの人材流動化マップ | メディアの新序列 | ダイヤモンド・オンライン
    ao8l22
    ao8l22 2018/10/25
    ダイヤからNewsPicksに流出した人材一覧も書いておいてほしいナー
  • 『週刊文春』はネットメディアで生き残れるのか?

    数々のスクープを飛ばし「文春砲」という言葉まで誕生した『週刊文春』。編集長の新谷学氏は自身の仕事術をまとめた著書(『「週刊文春」編集長の仕事術』ダイヤモンド社刊)が発売されるなどビジネス手腕にも注目が集まる。既存メディアがウェブでのビジネス展開を模索する中、『週刊文春』はウェブ上でどのように「文春砲」を放つのか。またその勝算は? メディア事情に精通する田端信太郎・LINE上級執行役員を対談相手に迎え、語ってもらった。 田端 ええ、LINE NEWSで展開する有料記事サービス「Premium Article」の第1弾です。週刊文春のLINE公式アカウントを友だちに追加すれば、LINEで毎週スクープを見られるようになります。週刊文春の発売前日に「スクープ予告」が届き、気になったら事前に予約購入すれば、全文が発売当日に届くという仕組みになっています。 新谷 まだまだ試行錯誤の連続で、どうやってビ

    『週刊文春』はネットメディアで生き残れるのか?
    ao8l22
    ao8l22 2017/09/01
    3p目からの話がめっちゃ面白い
  • 男からの愛の告白はセクハラなのか

    フリーライター。1982年3月生まれ。地域紙記者を経て、編集プロダクション「プレスラボ」に勤務後、独立。男女問題や社会問題、インターネット、カルチャーなどについて執筆。 ツイッターは@miyazakid あなたをモヤモヤさせるB級新常識 世の中には、さまざまな“常識”がある。現在においては、「一般の社会人」が「共通」した常識を持つことが難しくなり、人々の間で微妙にい違う常識に対する考え方は、しばしばSNS上で可視化され、論争の種になる。“常識”が炎上の種になるのだから、日人の常識観も大したものである。この連載で取り上げるのは、妥当な評価が定まっていないからこそモヤモヤする、ただただB級で些細なことにこだわった常識ばかりである。 バックナンバー一覧 「告ハラ」は女性にとって脅威である 愛する人に想いを告げることは、何にも変えがたい尊い行為である。しかし、その愛の告白を不快だと思う女性がい

    男からの愛の告白はセクハラなのか
    ao8l22
    ao8l22 2017/08/23
    「セクハラ」という言葉の意味が独り歩きしすぎている気がする……。
  • 『ラ・ラ・ランド』『君の名は。』が大ヒットする社会の危うさ

    1986年通商産業省(現経済産業省)入省。1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、通産省に復職。内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。不良債権処理、郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。2004年から慶応大学助教授を兼任。2006年、経産省退職。2007年から現職。現在はエイベックス・マーケティング株式会社取締役、エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社顧問も務める。 岸博幸の政策ウォッチ 小泉政権時代に竹中平蔵氏の秘書官を務め、数々の構造改革を立案・実行した岸博幸氏がテレビや新聞が決して報じない知られざる政治の裏側を暴きます。 バックナンバー一覧 アカデミー賞で6部門を受賞した『ラ・ラ・ランド』と、日で大ヒットした『君の名は。』には、意外な共通点がある。そこから垣間見えるのは、日米両国の社会が抱える課題だ 今週はアカデミ

    『ラ・ラ・ランド』『君の名は。』が大ヒットする社会の危うさ
    ao8l22
    ao8l22 2017/03/03
    3月で最も「えっ???」と思った記事
  • ガリ勉型の国立大卒男子はダサくても結婚後に伸びる

    恋愛婚活アドバイザー。自身が代表を務める相談所では、年間成婚率80%を達成するなど業界異例の結果を出している。ラジオやWEBメディアも含めて、年間2000件以上もの恋愛結婚にまつわる相談を受けるほか、「ザ・ノンフィクション」(フジテレビ)、「シューイチ」(日テレビ)、「ワールド極限ミステリー」(TBS)など多数のテレビにも出演し、歯に衣を着せぬ婚活アドバイスで人気を集める。著書に『ドキュメント「婚活」サバイバル』(青春出版社)、『結婚技術』(中央公論新社)などがある。 https://marrymeweb.com カリスマ婚活アドバイザーは見た 現代ニッポン婚活の病理 結婚相談所「マリーミー」(東京・青山)代表で、成婚率80%という業界トップクラスの成果(業界平均は15%)を挙げるカリスマ婚活アドバイザー・植草美幸が、実際の目で見てきた現代ニッポンの婚活の様相と、男女のさまざまな成

    ガリ勉型の国立大卒男子はダサくても結婚後に伸びる
    ao8l22
    ao8l22 2016/12/13
    ふ、ふわっとした話だった…
  • 社会に潜む「女性優遇」、日本の男子は微妙に生きにくい

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 東大女子の家賃補助に思う 日の男子は肩身が狭い 日の「男子」は、生きにくいのではないか。漠然とそう感じてきたが、東京大学が遠隔地出身の女子学生に月3万円

    社会に潜む「女性優遇」、日本の男子は微妙に生きにくい
    ao8l22
    ao8l22 2016/11/23
    企業の発表会とかいくと本当に男性しかなくて引くのでどんどん女性登用していってほしい。増えたらいろいろ変わるでしょう。この記事に関してはドン引きです
  • 性体験がない独身男性42%、3700年代に日本は滅ぶ!?|新聞・週刊誌「三面記事」を読み解く|ダイヤモンド・オンライン

    ちょっと前の回 で、五〇歳の時点で結婚経験のない“生涯未婚者”の割合は二〇・一%(二〇一〇年調べ)だったのが、二〇年後には二九・〇%に跳ね上がり、信じられないことに五〇歳男性の“三人に一人”が生涯未婚者になる――、という明治安田生命福祉研究所のアンケート結果を紹介した。 ついでながら、もっと信じられないことに、二〇代男性の五三・三%、三〇代男性の三八・〇%が“異性との交際経験ナシ(二〇一六年調べ)”と答えていた驚愕のデータも紹介した。 ハッピーマンデーの敬老の日に横浜DeNAベイスターズが初のクライマックスシリーズ進出を決めて喜んでいたら知り合いが「号外が出ていましたよ」と教えてくれたので急いで横浜駅に駆けつけてみたが間に合わなかったという話はとりあえず措いといて、祝日の横浜駅周辺は駅に隣接する商業施設の再開発工事が進められていることもあって大変な混雑なのだが、五三・三%の二〇代男性に異性

    性体験がない独身男性42%、3700年代に日本は滅ぶ!?|新聞・週刊誌「三面記事」を読み解く|ダイヤモンド・オンライン
    ao8l22
    ao8l22 2016/09/24
    おっさんに精子の運動の話して喜ばせるの法律で禁止しよう
  • 1