タグ

ブックマーク / lifeiscolourful.hatenablog.com (12)

  • 完全無料!評判の英語動画学習アプリ『VoiceTube(ボイスチューブ)』を紹介(PR) - Life is colourful.

    公式HPボイスチューブ(VoiceTube) ボイスチューブ (VoiceTube)《動画で英語を学ぶ》動画40,000! 昨年くらいから英語学習界隈でよく見かける『VoiceTube(ボイスチューブ)』。 2016年 Facebook のアプリ・オブ・ザ・イヤーを獲得し、今や世界200万ユーザーを突破している。 無料でかつ楽しく英語を勉強できるということで、日でも人気アプリに成長しつつある。(※簡単な使い方は以下の動画を参考に。) 今回このVoiceTubeを色々と試してみたので、このアプリの特長やオススメの英語勉強法を紹介していこう。 ボイスチューブは、特に以下の人には最適な英語アプリだといえる。 「楽しむ」というところから英語に入りたい人 リスニングを強化したい人 「楽しい動画コンテンツ」がVoiceTubeの最大のウリ VoiceTubeは英語学習に特化したYouTubeと考え

    完全無料!評判の英語動画学習アプリ『VoiceTube(ボイスチューブ)』を紹介(PR) - Life is colourful.
    aoringoame3
    aoringoame3 2017/08/19
    ちゃんとPRってあるのにためになる記事でした
  • Webマーケティングの基本が学べるおすすめの入門書の書評まとめ - Life is colourful.

    関連【書評・感想】Webマーケティング、ブログ運営の初心者にオススメの 上の記事に、Webマーケティングやブログ運営に関する書評を随時追加していたのだけれど、あまりにも分量が多くなってきたので、Webマーケティング部分だけを分割して新たに記事をおこすことにした。 後半部分は以前の流用だけれど、前半部分は最近読んだ良書の紹介になっている。(ブログ運営に関する書籍は上の記事を参考に。) ドリルを売るには穴を売れ ドリルを売るには穴を売れ 著者:佐藤 義典 【書評】 あまりにも有名すぎる。個人経営の店主から企業のマーケティング担当まで、Webに限らずマーケティングに関わる人は一度は読んでおくべき!というレベルの入門書である。世間の評判通り読んで損はしない一冊だった。 パッと見タイトルが意味不明でとっつきにくそうな印象とは裏腹に中身はとても読みやすい。お堅い理論展開は一切なく、カジュアルな

    Webマーケティングの基本が学べるおすすめの入門書の書評まとめ - Life is colourful.
    aoringoame3
    aoringoame3 2017/06/22
    まなばねば
  • 仕事の息抜きにふと聞きたくなる名曲達 - Life is colourful.

    家でPCに向かって仕事をしていると、ふと気分転換に音楽を聞きたくなるのですが、 短いスキマ時間で新たに発掘するのも面倒なので、結局好きな曲や動画をヘビーローテーションしています。 完全に個人の趣味ですが、自分用も兼ねてここで1つにまとめておきます。 ※ジャンル、世代、洋楽/邦楽バラバラです。 邦楽 EXILE ATSUSHI - Precious Love ATUSHIの声というより広瀬すず見たいだけのときに回す曲。 再生回数増やしてるのは男が大半だと思う。アヒル口の強さがよくわかる動画。 BankBand - 糸 「糸」は歌う人を選ぶ曲。色んな人がカバーし続けてる曲だけど、自分にはミスチル桜井の声がしっくりくる。このライブ映像の映し方もいい感じ。 ASKA with Bank Band - はじまりはいつも雨 & SAY YES 全盛期を知る人には説明不要の曲と歌手。やっぱりこの人スター

    仕事の息抜きにふと聞きたくなる名曲達 - Life is colourful.
    aoringoame3
    aoringoame3 2017/05/29
    sugerのPVは何回みてもハッピーだし、マルーン5の女性支持率を感じる(笑)
  • 副業ブログで20万稼いだ人は確定申告へ!確定申告の基礎知識と『MFクラウド』の使い方 - Life is colourful.

    確定申告の時期が近づいてきました。 会社員でも副業(ブログなど)で20万円以上稼いだ人は、確定申告の義務がありますので税務署に行きましょう。無職の人や学生、専業主婦は38万円です。 今年の確定申告期間は以下の通りです。(郵送やe-Taxも可能です) 確定申告期間:2月16日(木)~3月15日(金) ブロガー目線で確定申告の概要を書いてみますが、その他の副業の方もやることは同じです。副業で去年(2016年1月1日~2016年12月31日)20万円以上稼いだ人は参考にして下さい。 また、今年20万円稼ぐ予定の人も参考になるので、今から準備してください。(通常、確定申告の作業は直前ではなく1年を通じて準備するものなので) 「20万円以上稼いだ人」って? 参考確定申告が必要な方|確定申告に関する手引き等|国税庁 「20万円稼いだ人」というのは、厳密には「所得」が20万円以上の人です。所得というのは

    副業ブログで20万稼いだ人は確定申告へ!確定申告の基礎知識と『MFクラウド』の使い方 - Life is colourful.
    aoringoame3
    aoringoame3 2017/01/24
    青色申告でも複式帳簿の65万円控除の他に、単式帳簿でよい10万控除だと白色とあまり変わらないと税理士さんから聞きましたよ。
  • 【書評】考える力・生産性UP!「ゼロ秒思考」が気になっているなら試してもいい本かも - Life is colourful.

    読んだことはなくても、どこかで「ゼロ秒思考」という単語を見聞きしたことのある人も多いだろう。有名なである。 「メンタルが強くなる」、「前向きになれる」、「素早く行動できるようになった」。ゼロ秒思考を実践した人のポジティブな感想をよく目にする。 当だろうか!? 僕自身も、ずっと気になっていたなので手にとってみた。書評をかいてみる。 ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング 著者:赤羽 雄二 総評 まず、紹介をかねて総評を。 「ゼロ秒思考」とは、思考する時間を極限まで短くして生産性を向上させるトレーニングである。普段から「頭に浮かんだことをその場でメモをとり、1分で思考を整理する」習慣をつけよう、というもの。 の内容はごくシンプルで、「ゼロ秒思考」の方法論と実践サンプルだけなので、非常に読みやすい。この手のは、読んで何かを得るものではなく、ノウハウを実践して価値が確認でき

    【書評】考える力・生産性UP!「ゼロ秒思考」が気になっているなら試してもいい本かも - Life is colourful.
    aoringoame3
    aoringoame3 2016/10/22
    これ読まなくてもアッサムさんのまとめで出来るようになる気がするからやってみた。→1分でまとめるの最初はできないけど、10回目でやっと近づけた。事柄によって合う合わないはあるが、可視化が重要だと分かった。
  • 【稼ぐブログへ】月10万超!ブログ運営の収益化の方法、おすすめの本や無料便利ツール - Life is colourful.

    2016年5月にはてなブログをはじめてすでに3年半超。このブログは開設から半年経過したくらいで月10万の収益を超え、それ以降も順調に増収が続き、今もコンスタントにブログから収入を得ている。 下のグラフは1年目のブログ売上推移。(※正確な数字を出すと色々面倒なのでボカします…) 正直、自分自身もここまでになるとは思っていなかったけれど、「"ちゃんとやれば"誰にでもチャンスはある」ということを実感できた。 4年経過したので、改めてこちらに収益付きでまとめました。 関連ページ【はてなブログ5年目へ】アフィエイト収益とASPについて ● ● ● この記事では、僕が4年間ブログ運営をしていく中で収益化に役立った手法やツールを紹介してみたい。基的には初心者向けに書いている。 前半は、収益化のステップと「ブログで稼ぐための必須ツール」に関して。誰もが収益化のために使っている必須のツールを紹介している。

    【稼ぐブログへ】月10万超!ブログ運営の収益化の方法、おすすめの本や無料便利ツール - Life is colourful.
    aoringoame3
    aoringoame3 2016/10/20
    めんどくさがらずやろう
  • スマホユーザーに優しいブログ運営と便利なツールを紹介 - Life is colourful.

    今や世の中モバイルアクセス全盛の時代。Webサイトの管理は、モバイルユーザーを大切にしなくてはいけません。 これは、Webが生業の人だけの話ではなくて、インターネットという同じ土俵の中にいるブログ運営者も同じ姿勢である必要があります。スマホユーザーがあなたのブログをどう見るか、ブログ内でどういう操作をするか、を優先的に考えた方がいいです。 このブログの訪問者も6割以上はモバイル端末からのアクセスです。タブレットも含めれば7割。下の図のように、朝の通勤時間なら9割近いアクセスがスマホからきます。(毎日こういう感じではありません…) 数の多い方をメインターゲットにするほうが賢いですよね。 もちろん、スマホユーザーもPCユーザーも両方を満足させることがベストですが、マジョリティであるスマホユーザーを最優先するのが普通です。 スマホユーザ目線でブログを作らないと、コンテンツと関係の無いところで思わ

    スマホユーザーに優しいブログ運営と便利なツールを紹介 - Life is colourful.
  • 【書評】「世界で働く人になる!」はグローバル人材になるためのスキルを学べるおすすめ本 - Life is colourful.

    このを書いたのは、国連機関で働く田島麻衣子さん。いかにもエリートな肩書だけれど、このを読めば、その高みに辿り着くにはそれ相応の努力と苦労があったことがうかがえる。グローバル人材になるためのヒントと英語習得のエッセンスが詰まっている。 過去に一度読んだことはあったのだけれど、もう一度読み返したので書評を書いてみる。 世界で働く人になる![人づきあいと英語のスキルを劇的に上げる41の方法] 著者:田島麻衣子 総評 まず先に、紹介をかねて総評を。 よくありがちな帰国子女による「上から」な海外ではない。あくまで「普通の日人」が、世界で働く人になるためのノウハウが書かれたである。グローバルな人材としてのコミュニケーションスキルの習得法と、日にいながらにして英語力を獲得する勉強法が惜しみなく紹介されている。非帰国子女の著者が自身の苦労の体験をもとに書いた実践的な良書。 書の中では一貫して

    【書評】「世界で働く人になる!」はグローバル人材になるためのスキルを学べるおすすめ本 - Life is colourful.
    aoringoame3
    aoringoame3 2016/10/08
    忍耐力、、、痛い〜!ほんとそうですね。なげ出した自分が恥ずかしい!
  • Web初心者でも高品質なホームページを数時間で簡単に作る方法とその手順 - Life is colourful.

    【2017年3月9日更新】 HTML/CSSの知識の浅い初心者がホームページを作りたいなら、テンプレートを利用して、とりあえず1つホームページを作ってみることをおすすめする。成果物を生み出しながら勉強していけば、学習意欲は自然と高まる。 少しだけHTMLを勉強すれば上のようなホームページは簡単に作ることができる。このサンプルページの作成時間はだいたい全工程2時間くらい(サーバーの準備から始めて)である。 今回はこのサンプルホームページの作り方を紹介する。 サンプルhttp://lifeiscolourful.web.fc2.com HTMLテンプレートを使ってホームページを作る 上のサンプルサイトは、無料で配付されているテンプレートを使用しているので、ゼロから作っている訳ではない。今回は、このサンプルのような高品質なホームページを簡単に作成する方法を書いてみる。以下のような人を対象としてし

    Web初心者でも高品質なホームページを数時間で簡単に作る方法とその手順 - Life is colourful.
    aoringoame3
    aoringoame3 2016/10/05
    こんんHPあこがれる。
  • 英語の文法チェックに!秀逸な英文校正ツール「Grammarly(グラマリー)」の使い方 - Life is colourful.

    「自分の書いている英文が正しいかどうかわからない。」 英文メールやエッセイ(論文)を書いていると、よくぶつかる悩みである。 プライベートのSNS/メール上の英文ならまだしも、仕事や試験、または一般に公開される英文となると、文法的に正しい英語でないとまずい。 ネイティブに添削してもらうのが最良の方法だが、現実的に難しい。しかし、自分の書いた英文を疑い始めるとキリがなく、無駄に時間を浪費してしまがちである。その結果、結局あいまいなままで仕上げてしまう。 僕自身もこういうことを何度も経験してきているという背景もあるので、今回は、英語のライティングについて書いてみたい。前半では英文校正ツール「Grammarly(グラマリー)」の紹介・使い方、後半では効率的な英文メールのライティングのTIPS&勉強法について書いてみる。 ビジネス英語のライティングだけでなく、スピーキング&リスニング力UPに興味があ

    英語の文法チェックに!秀逸な英文校正ツール「Grammarly(グラマリー)」の使い方 - Life is colourful.
  • 【初心者向け】誰でもできるデザインの7つの基本でWeb制作・ブログ運営・資料作成をより創造的に - Life is colourful.

    世の中はデザインで溢れている。ブログを運営するとき、会社で資料を作るとき、普段の生活の中でも結構「デザインする」ことに直面する場面は多い。キレイで便利なテンプレートやテーマを使えば済む話だけれど、素人やデザイン初心者でも、少しでもデザインに関する意識があれば、仕事だけでなくプライベートでも応用がきくし、思考の幅も広がって楽しい。 デザインするということは何も特別なことではなく、一握りの絵心のある人が特殊なグラフィックツールや生まれ持ったセンス用いて、創造的な作品を生み出すことだけを意味するわけではない。 誰でもできるデザインもある。 そしてそれは、ちょっとした知識があって、何かを作るときにほんの少し気をつければいいだけの作業である。(このエントリーでいう「デザイン」とは、そういうものと定義する。) この記事では、デザイン初心者に向けて、デザインの簡単な7つの基を紹介してみる。実際にこの7

    【初心者向け】誰でもできるデザインの7つの基本でWeb制作・ブログ運営・資料作成をより創造的に - Life is colourful.
    aoringoame3
    aoringoame3 2016/06/27
    わかりやすいです
  • Web制作初心者に役立つ良質なツールやコンテンツ達を出し惜しみせず全部紹介

    ぼくがWebデザインに携わってからこれまで約5年半、Web上の多くの優良なサイトから知恵を借りて、ド素人からなんとかフリーで仕事を貰えるまでになった。そして常々、Webから与えてもらった知識や情報を還元したいと思っていた。 こうしてブログを始め自ら情報を発信する場を得たので、一度Web制作に関する良質な情報をまとめて提供してみたい。 このエントリーでは、Web制作の初心者もしくはWeb制作に興味があってこれから始めてみたいという人が、うまくWebの世界に入っていくのに役立つような情報を厳選して紹介している。 一人でWeb制作全般を見れるようになるための基礎的な情報を広く列挙してあるが、必要な箇所だけ断片的に取り上げてもらっても役立つと思う。またできるだけ日語の中で閉じるよう、海外サイトは最低限にとどめた。 目次 とにかく1ページに詰め込むことを優先したのでかなり長いが、下の目次から必要な

    Web制作初心者に役立つ良質なツールやコンテンツ達を出し惜しみせず全部紹介
    aoringoame3
    aoringoame3 2016/06/01
    ド素人ですが、充実のあまりどこから読んでいいやら。
  • 1