タグ

ブックマーク / www.yutorism.jp (8)

  • 宅配ドライバーにチップを渡す必要はある?~ZOZOTOWNの送料自由化を考える~ - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 ZOZOTOWNが面白い取り組みを行っています。 ZOZOTOWNの送料と言えば、かつて『トートバッグが安く買えたと思ったけど、送料込みだと結構高かった』とボヤいた客に、 詐欺??ただで商品が届くと思うんじゃねぇよ。お前ん家まで汗水たらしてヤマトの宅配会社の人がわざわざ運んでくれてんだよ。お前みたいな感謝のない奴は二度と注文しなくていいわ。 “@sr_1125: 1050円なくせに送料手数料入れたら1750円とかまじ詐欺やろ〜 ゾゾタウン。” と社長がマジギレし炎上したことがありましたが、気づけばもう5年も前のことなんですね。 ZOZOTOWNの送料の変遷 その後、反省も含めて(?)送料は無料化されていましたが、2014年に 2,999円以上で無料 それ未満では350円 となり、2016年には 4,999円以上で無料 それ未満では399円 しれっと値上げして

    宅配ドライバーにチップを渡す必要はある?~ZOZOTOWNの送料自由化を考える~ - ゆとりずむ
  • 貯蓄ゼロ世帯の正体と単身世帯の貯蓄額 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、こんな記事を書きました。 www.yutorism.jp 『標準的な家庭の貯蓄高ってどんな塩梅なんやろなー』と、調べてみた結果を割りとそのままベタッと貼り付けただけの内容でしたが、色んな人に読んで頂き、多くのコメントも頂けました。中でも、複数の方から『2人以上世帯のデータしか入っていない。独身者に人権は無いのか。』といった旨のご指摘いただきました。 独身者の貯蓄の実態・・・、なるほど・・・、 わたし、気になります!( ・`ω・´) というわけで、また統計データをゴソゴソ漁ってみました。 平均的な貯蓄高について まずは前回同様、ざっくり貯蓄高についてみておきましょう。 (出典:単身世帯の家計収支及び貯蓄・負債に関する結果(H26)) 平成26年(2014年)の単身世帯を対象とした調査結果となります。個人を対象とした調査ですので、男女別に結果が見れますね。

    貯蓄ゼロ世帯の正体と単身世帯の貯蓄額 - ゆとりずむ
    aoringoame3
    aoringoame3 2017/08/19
    おもしろひ
  • 付き合って少ししたら、彼氏にサイゼリヤに連れて行って貰おう - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 今日からまた微笑みの国へ出張です(´・ω・`) やっぱり海外で一番困るのは事ですね。甘い・辛い・酸いが、お互いの存在感を主張し合うタイ料理も嫌いではありませんが、やっぱり口にあうのは日べ慣れた味。日の有名チェーン店がいくつか出店していますので、それを頼りに(?)生き抜いて行こうと思います。 さて有名チェーン店といえば、先日こんな記事を読みました。 初回デートサイゼリヤはダメですが、付き合ったら一度はサイゼに必ず連れていきましょう。そこで微妙な反応をする女性は「おしゃれな私」が好きなお金のかかる子です。サイゼリヤもいいよね!って言ってくれる子を探したほうが良いです。この一見矛盾した真理をサイゼのパラドックスと呼びます。 【浪費家か、そうでないか】付き合って少ししたら、彼女をサイゼリヤに連れて行こう! - Togetterまとめ サイゼかー、そういや

    付き合って少ししたら、彼氏にサイゼリヤに連れて行って貰おう - ゆとりずむ
    aoringoame3
    aoringoame3 2017/07/28
    計られてるのはやだけど、サイゼリアでリストランテでもかならないな!
  • ランドセルと格差社会 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 ここ最近、夏場だというのにランドセルのCMを見かけることが多くなってきた気がしますね。ここ最近のランドセルのCMは『イオンランドセルガール』として有名になったエヴァちゃんなど、可愛らしい子役さんが使われることが多く、見ていてほっこりしてしまいますね。 ちなみに、わたしはロリコンでは決して無いのですが、何故かAmazonからは無邪気の楽園が毎度お勧めされてしまいます。何でやろ? 話を戻しましょう。この時期にランドセルのCMが多いのは、実はランドセルが一番売れるのがこの8月の時期となっていることが理由だそうです。なんと、21%が8月に売れるそうです。 出典:2015/8/3 09:50〜放送 フジテレビ系ノンストップより その理由として挙げられるのが、祖父母によるランドセルの購入。アンケートの結果を見ると、母親側の祖父母が4割と最も多く、父親側の祖父母も足すと

    ランドセルと格差社会 - ゆとりずむ
    aoringoame3
    aoringoame3 2017/05/20
    たしかフィンランドのセットはムーミンだった。
  • 女は大学に行くなって話? - ゆとりずむ

    何やらこの手の話題は、定期的に出ては、大した進展を得ないまま消えていっている気がする。 今回もまた、色々な意見が聞けるのかなあと、比較的期待していたのだが、議論の方向は予想外の方向へ。 文科省副教材「22歳をピークに女性の妊娠のしやすさが低下」のグラフは正しいか? - Togetterまとめ なんでも、データがおかしいというのだ。もっと、世の中のどす黒いところを暴き出すような議論を期待していた身としては、肩透かしをらったような気がする。もっとも、『女性の自然に妊娠し易い年齢』なんていうものは、大した意味を持たない数字である。 日の新生児死亡率は1000人中1人、平均寿命は男性が80.50歳、女性が86.83歳にまで達した。これは全て、我々は『自然』に打ち勝ってきた証である。女性の出産年齢も、それが人たちの望むものと一致するのであれば、40でも50でも自由に産めるような社会を目指すべき

    女は大学に行くなって話? - ゆとりずむ
    aoringoame3
    aoringoame3 2017/05/20
    議論をよぶ記事
  • 2倍の早さで仕事が出来る人に2倍の仕事を振るのをやめて利益を2倍に増やした会社の話 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 遅ればせながら、やっと弊社まで働き方改革の波がたどり着いたのか、社内でも色んな意見を耳にするようになりました。残業時間の制限やリモート勤務によるワーク・ライフ・バランスの改善など働く環境がよくして、労働生産性を高めて行く方法をみんなで考えるのは大変有意義なことです。 最近聞いた話で、面白いなあと思ったものがありましたので、簡単にご紹介したいと思います。 とある副社長の改革 ことの発端は、とある30人ほどの規模のシステム開発会社の社長が体調を崩してダウンしてしまうところから始まります。取引量は毎月のように増えていたものの、そのことから生じる過労により、心身ともにダメージを受けすぎていたことが原因でした。 とはいえ、ひとりの会社では有りませんし、社員を路頭に迷わせることは出来ません。そこで社長は、以前から付き合いのあった別のシステム開発会社に『経営権を譲渡するか

    2倍の早さで仕事が出来る人に2倍の仕事を振るのをやめて利益を2倍に増やした会社の話 - ゆとりずむ
    aoringoame3
    aoringoame3 2017/05/20
    組織の大きさがちょうどよかったのかな。
  • 2016年度『ゆとりずむ』総集編 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 早いものでもう年の瀬ですが、皆様進捗いかがでしょうか?気がつけば、今年もあっという間の一年でした。テレビの年末特番を見ても『あれ、これ今年の話だっけ?』と思うような話が沢山出てきて、歳は取るもんじゃねえなあと改めて感じております。 さて年末でございますので、弊ブログも今年の振り返りをしてみようと過去の記事を見直していたのですが、随分と懐かしい気持ちになりますね。年別投稿数を見てみると 2016 ・・・148 2015 ・・・221 2014 ・・・9 2013 ・・・29 2012 ・・・17 2011 ・・・4 2010 ・・・2 2009 ・・・1 となりました。去年ほどはブログ狂をしていないけど、それでも2日から3日に一度は書いてきたことになります。なんか頑張ったなあ。 気がつけば、2016年末と比べると 読者登録・・・1213→2973(+145%)

    2016年度『ゆとりずむ』総集編 - ゆとりずむ
    aoringoame3
    aoringoame3 2016/12/30
    数字でかっ!桁凄い
  • はてなブックマーク&はてなスターランキング~2016年度上半期~ - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 皆さん、進捗いかがですかー!! 月日が経つのは早いもので、2016年度も気づけばもう折り返し地点です。半年前に立てた目標管理シートは、もはや歴史的価値のある資料のような趣を醸しだしておりますが、当時の楽観的見通しを後悔しつつ、キーボードを涙で濡らしながら自己採点しております。 今年の上半期は、なんやらかんやら色々な話題がありました。天皇陛下はもう辞めたいと言っているし、我々もオリンピックを辞めたい気分になるなど残念なニュースが多かった気がします。しかしそれでも、暗い世の中の中でも明るい話題はきっとあったはずです! ちょうどいい節目ですので、上半期の振り返りのついでに、はてブのデータを色々とまとめてみたいと思います。ではでは、 いっくぞー( ・`д・´) ランキングの特徴と仕組み まずは、集計対象としたデータについてご説明致します。2016年4月1日から201

    はてなブックマーク&はてなスターランキング~2016年度上半期~ - ゆとりずむ
  • 1