ブックマーク / headlines.yahoo.co.jp (78)

  • ゲーム研究なんかするやつはクズだ…日本のAI開発が遅れた背景(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース

    世界的に過熱するAI開発競争。そのなかで日AI開発は周回遅れになっていると度々指摘されてきました。連載は、囲碁AIの研究開発を行う福原智氏の著書『テクノロジー・ファースト』(朝日新聞出版)から一部を抜粋し、筆者が囲碁AI開発を続けるなかで感じた国内AI業界が抱える問題点について紹介していきます。今回は囲碁と関係の深い日が、囲碁AI研究で米国に遅れにとった理由について考えていきます。 推論AIをつくろうという第五世代コンピュータで行われた囲碁の研究は、あくまでサブプロジェクトの扱いにすぎなかった。囲碁がプロジェクトの中心になっていたら、違うエンディングにたどりついたのではないか。そう思うと歯がゆい。 ゲームに勝つというアプローチでAIを研究する歴史は古い。1950年には、すでにコンピュータ・チェスの論文が登場している。そして、昔からAI学者は次のように言い伝えてきた。 「Chess

    ゲーム研究なんかするやつはクズだ…日本のAI開発が遅れた背景(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
    aqn1
    aqn1 2019/05/01
    60歳以上の人間は、はてな民みたいな老害ばっかりだろうな。
  • 韓国・李首相「日本の指導者が反韓感情を利用している」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    韓国の李洛淵(イナギョン)首相は10日、国政懸案点検調整会議で日韓関係に触れ、「最近、日の指導者らが国内政治的な目的で自国民の反韓感情を刺激し、利用しようとしているとの見方が韓国にある。この事実を日の指導者に知ってほしい」と語った。 【動画】海上自衛隊の哨戒機が撮影した映像=防衛省提供 李首相は「どの国家も国家間の関係も、歴史の上に成り立っている。歴史から目を背けても、歴史にだけ縛られて未来への準備をおろそかにしてもいけない」とも述べた。 そのうえで「韓日両国が歴史の負の遺産を解決し、同時に未来志向的な関係を構築するため、ともに知恵を集めて努力することを望む。私を含めた韓国政府は最大限自制し、悩み、努力している。日政府もともに自制し、韓日関係の望ましい未来のため賢明に対応することを望む」と呼びかけた。 李首相は、元徴用工の損害賠償訴訟判決をめぐる対応を文在寅(ムンジェイン)大統領から

    韓国・李首相「日本の指導者が反韓感情を利用している」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    aqn1
    aqn1 2019/01/15
    id:quick_past 左翼は韓国は反日という事実も認められないのか。ウケる。
  • [寄稿]ナショナリズムの危険(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニュース

    2018年は日韓関係にとっては悪い年であった。年末には韓国海軍駆逐艦が自衛隊の哨戒機に火器管制レーダーを照射したと日政府が発表したことで、日国内での対韓国感情はさらに悪化した。両国政府の主張がい違ったままで、私がここで事実を断定することはできない。 以下は私の想像である。北朝鮮漁船を救助する作業で忙殺されていた韓国駆逐艦の現場の兵士は接近してきた自衛隊機をうるさく思い、レーダーを照射した。自衛隊機はこれに驚き、日政府はこれを重大事件として公表した。韓国政府はこれに反発して、事実を否定している。元航空幕僚長の田母神俊雄氏や軍事ジャーナリストの田岡俊次氏によれば、レーダー照射自体は、危険な行為ではない。にもかかわらず日政府が被害者として事態を外交上の大問題にしているのは、現在の日政府が韓国に対する厳しい世論を作り出そうという政治的意図に基づく。 韓国軍が北朝鮮漁船を救助する過程で自

    [寄稿]ナショナリズムの危険(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニュース
    aqn1
    aqn1 2019/01/02
    米中は他に自慢することが無いとでも? 「何かにつけて自国の文化や伝統を声高に主張したがるのは、他に自慢することがないからである」
  • 海自、韓国での観艦式不参加へ=旭日旗掲揚問題こじれる(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ソウル時事】韓国・済州島で10日から開かれる国際観艦式で自衛艦旗である旭日旗を掲揚しないよう韓国が日に要請していた問題で、海上自衛隊は5日、韓国海軍に対し、観艦式に参加しないと伝えた。 外交筋が明らかにした。 自衛艦旗は旧日軍の旭日旗と同じデザインで、韓国国内で軍国主義の象徴とされている。一部で反発が強まっていた。 海上自衛隊トップの村川豊海上幕僚長は2日の記者会見で「自衛艦旗の掲揚は自衛隊法などの国内法令で義務付けられている」と強調。韓国側の要請には応じない考えを示していた。

    海自、韓国での観艦式不参加へ=旭日旗掲揚問題こじれる(時事通信) - Yahoo!ニュース
    aqn1
    aqn1 2018/10/05
    はてサがどんな反応をしてるのか見に来たが、「招待国に参加を断わられる大恥」「反応はやむを得まい」とか言ってて笑ったw こんなことでも韓国を擁護しないといけなくて、はてサは大変だねえw
  • Yahoo!ニュース

    客「クリスマスツリー、置き場がないんだよなあ…」→ニトリ「はい、半分にしときました!」 1年前の商品が「素晴らしい合理化」と話題に

    Yahoo!ニュース
    aqn1
    aqn1 2018/05/06
    年代ごちゃまぜにした貯蓄の平均額なんて何の意味もないでしょ。
  • 長瀬智也、被害者への中傷・特定やめて「心から祈っています」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    人気グループ・TOKIOの山口達也が未成年女性への強制わいせつ容疑で書類送検され、起訴猶予となったことを受け、城島茂、国分太一、松岡昌宏、長瀬智也の4人が2日、都内のホテルで記者会見を開いた。長瀬は被害者とその家族、自身たちの仕事関係者への謝罪に加え、被害女性を特定するような行動をやめるよう呼びかけた。 【写真】山口、脱退申し出と土下座謝罪していた 長瀬は各メンバーによる発言の中で、「大人として、一人の男として、このように導くことは決して許されることではありません。被害者の方に純粋な気持ちがあったと思うと胸が苦しいです。なので、被害者の方を責めたり、特定したりするような人が出ない事を心から願っています」とメディアを通じて呼びかけた。 被害女性はNHK・Eテレの「Rの法則」という番組で共演していたと報じられていることから、ネット上で“被害女性は誰か”という特定を試みる動きや、誹謗中傷が続いて

    長瀬智也、被害者への中傷・特定やめて「心から祈っています」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    aqn1
    aqn1 2018/05/03
  • 高校の“朝課外”「強制された」生徒の声相次ぐ 本来は任意のはずが… 福岡の県立高(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    「朝課外」「ゼロ時限」と呼ばれる補習が福岡県の県立高校で事実上、必修化されてきた問題で、多くの学校でこの春、初めて生徒の意思確認が行われた。県教育委員会は生徒の自由参加を徹底させる方針だが、二の足を踏む学校もある。特命取材班には「参加を強制された」という生徒の声が相次いで寄せられた。過渡期を迎えた朝課外の現状を追った。 ⇒【画像】「つらい」朝課外の現状を訴える高校生の声 朝課外は、午前7時半ごろに始まり45分間程度。全国では一般的ではないが、福岡県を中心に九州では定着している。福岡では遅くとも1970年代に始まったとされ、多くの高校で「伝統」として続いてきた。 来は任意であるはずが「必修化」し、正規の授業をする高校もあることが問題視され、県教委は昨年11月、任意参加を徹底するよう各校に通知を出した。 ところが-。ある高校の男子生徒は「参加を強制された」と訴える。3月の全校集会で参加の有無

    高校の“朝課外”「強制された」生徒の声相次ぐ 本来は任意のはずが… 福岡の県立高(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    aqn1
    aqn1 2018/04/18
  • 昭恵氏「いいね!」も喚問で=立憲・辻元氏 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相夫人の昭恵氏のフェイスブックに「野党のバカげた質問」などの投稿があり、同氏のアカウントから「いいね!」ボタンが押されていたことについて、立憲民主党の辻元清美国対委員長は14日、「もう感覚が理解できない。なぜ『いいね!』を押したかも証人喚問に来ていただいて、お聞きしたい」と批判した。 国会内で記者団の質問に答えた。

    昭恵氏「いいね!」も喚問で=立憲・辻元氏 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    aqn1
    aqn1 2018/03/14
    辻元氏の感覚の方が理解できねえよ。
  • 「極力働きたくない」生活費下げるため移住。漂流32歳の夢は仮想通貨リタイア(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

    2016年12月、2年勤めたサイバーエージェントを辞めた。東京都心での一人暮らしは金がかかる。だから貯金はゼロ。これからはコストが低い田舎で、極力働かずに暮らしたい。久野太一(32)は12月25日に振り込まれた最後の給料、約30万円を軍資金に、渋谷区の部屋を引き払い移住先を探す旅に出た。 「極力働きたくない」移住する漂流男子の夢は仮想通貨リタイア【全ての写真を見る】 生まれた場所も、育った場所も、そして働いてきた場所も渋谷。他の場所を知らないことは、むしろ“コンプレックス”だったかもしれない。 2008年、新卒で品会社に就職し、希望して大阪に異動してみたのも、外の世界を見たかったから。けど、仕事そのものが退屈で2年で辞めた。 2010年秋、再び渋谷の実家に舞い戻り、ライブドアでアルバイトを始めた。 自由のない正社員に懲りてアルバイトを選んだのに、入社後間もなくライブドアがNHN Japa

    「極力働きたくない」生活費下げるため移住。漂流32歳の夢は仮想通貨リタイア(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
    aqn1
    aqn1 2018/02/10
  • 報道陣ねぎらうのは「人として最低限の礼儀」? 貴乃花親方にメディア側から「苦言」飛び出す (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    報道陣にねぎらいの言葉をかけるのが「人としての最低限の礼儀ではないか」――。貴乃花親方(45)のマスコミ対応に着目したサンケイスポーツのコラム「甘口辛口」の内容が、インターネット上で物議を醸している。 元横綱・日馬富士の暴行事件が発覚して以降、貴乃花部屋(東京・江東区)の前には記者やカメラマンが連日のように詰めかけている。そんな状況の中、冒頭に挙げたサンスポのコラム記事をはじめ、親方の報道陣への対応を問題視する声がマスコミ側から上がっているのだ。 ■「『ご苦労さん』の一言だけでも...」 話題のコラムは、2017年12月25日付のサンスポ紙面に掲載されたもの。ウェブ版でも配信されており、こちらには「沈黙続ける貴乃花親方...『ご苦労さん』の一言だけでも印象が変わるのでは」との見出しが付いている。 コラムの冒頭では、報道陣からの問いかけに沈黙を守る貴乃花親方に対し、「(親方は)『みなさん、寒

    報道陣ねぎらうのは「人として最低限の礼儀」? 貴乃花親方にメディア側から「苦言」飛び出す (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    aqn1
    aqn1 2017/12/27
    ねぎらうのはお前ら報道陣の方だろうが。調子に乗るのもいい加減にしろ。
  • 上司や同僚の「いじり」で、線路に飛び込みそうになる女性たち (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    今月頭、電通の労働基準法違反事件の初公判が行われた。東京地検の強制捜査を受けて略式起訴されたことを受けたもので、争われているのはあくまでも違法残業についてだ。長時間労働は様々な弊害をもたらす。違法残業はなくなるべきだ。ただ、メンタルヘルスや過労自殺の問題を扱うときに、忘れたくないのがハラスメントに対する視点だ。職場でのいじりやハラスメントが命を奪うこともありえる。 スカイプで、ハラスメントを受けた経験のある女性たちにインタビューをしはじめた今年5月。最初のインタビューは、以前から面識があった後輩で、メーカー勤務のアキラさんだった。一連の質問を終え、最後に、社内でセクハラホットラインに連絡を促すとか、転職を促すとか、何か具体的に脱出するための一歩を一緒に考えてからスカイプを切ろうと思って私はこう言った。 「さて。何か、打開するためにできることはありますかね。これは質問ではなくて、一緒に考えら

    上司や同僚の「いじり」で、線路に飛び込みそうになる女性たち (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    aqn1
    aqn1 2017/10/27
    童貞を殺す服ネタが好きな人も「いじり」で他人を自殺に追い込んでそう。
  • Yahoo!ニュース

    「30センチ必要なのに…厚さわずか3センチ」トンネル天井に空洞…ほぼ全てのコンクリ取り壊しへ 照明工事で穴あけ貫通し発覚 和歌山

    Yahoo!ニュース
    aqn1
    aqn1 2017/10/25
    立憲民主党、枝野氏以外が軒並みクソで党としては支持できない感じだ。
  • “秋でもTシャツおじさん”に女性から「キモい」の声…男性が反論、ファッション関係者のアドバイスも (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    中途半端な気温となるこの時季、上着は羽織らずにTシャツ1枚で外に出る男性も多いのではないか。ちなみに中年メタボで暑がりの記者は年中、無地のVネックを愛用している。休日はもちろん、取材のない日はオフィスでもTシャツ1枚の状態になる。だが先日、ある女性から厳しい声を浴びせられた。 ⇒【写真】秋らしい着こなしにチェックシャツをオン 「もう秋なのにTシャツだけなのはおかしい。さらに、無地のVネックって男性がよく着ていますけど、ぶっちゃけ“肌着”ですよね。人前に出ていること自体が恥ずかしくないんですか?」(30代後半・会社員) そこで改めて周囲の女性に意見を求めてみたところ「季節感がヘン」「9月の後半を過ぎたらTシャツはインナーだと思う」「乳首が浮き上がっている男性を見ると気持ち悪い」「ピチピチのサイズの無地Tシャツだと、腹が目立ってだらしない」など、辛辣なコメントがあがった。 では、私たち“秋でも

    “秋でもTシャツおじさん”に女性から「キモい」の声…男性が反論、ファッション関係者のアドバイスも (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    aqn1
    aqn1 2017/10/02
    何やっても叩かれるんだからほっとけ。
  • 日産、新車6万台の登録停止 21車種、完成検査で不備 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    日産自動車は29日、国内工場での軽自動車を除く車両生産で、完成車検査に不備があったことがわかったと発表した。法令違反の状態で工場から出荷された可能性があり、軽自動車を除く全21車種について、現在の新車在庫6万台の登録を一時停止する。今後再検査を行い、登録手続きを行う。販売が決まっているディーラーの在庫車などは再検査が終わるまで登録できず、納車が遅れる可能性がある。 【写真】日産自動車のロゴマーク 不備があったのは、日産の国内の全工場(追浜、栃木、日産自動車九州、日産車体、日産車体九州)での完成検査工程。実際に検査は行われたが、認定された検査員による検査ではなかった。問題は国土交通省の指摘で9月18日に判明し、その後は正規の検査が行われるように改めたという。自動車メーカーは法律上、自社が認定した検査員が完成車検査を行う必要がある。 いつから検査に不備があったかは不明で、調査中としている。 現

    日産、新車6万台の登録停止 21車種、完成検査で不備 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    aqn1
    aqn1 2017/09/29
  • 年収100万円「52歳ゲイ男性」の深すぎる苦悩 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    現代の日は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。そこにあるのは、いったん貧困のワナに陥ると抜け出すことが困難な「貧困強制社会」である。連載では「ボクらの貧困」、つまり男性の貧困の個別ケースにフォーカスしてリポートしていく。今回は都内在住で、非常勤や派遣講師で生計を立てるハルオミさん(52歳)のケースに迫る。彼は子どもの頃から、恋愛対象が同性だった。 都心のビル街が虹色に染まった。横断幕や小旗、うちわが躍る。プラカードには「結婚したい!」「多様性=強み」「自分らしくいられる未来を」のメッセージ。風船で埋め尽くされたフロート(山車)から1970年代のディスコミュージック「セプテンバー」が流れる。若者はもちろん、車いすに乗った高齢者、家族連れといった参加者が沿道の人々とハイタッチを交わしていく。 2017年5月、東京・渋谷。LGBTなど性的少数者への理解を訴える東京レインボ

    年収100万円「52歳ゲイ男性」の深すぎる苦悩 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    aqn1
    aqn1 2017/08/26
  • 橋下氏「こいつだけはほんと許せないね」、有田議員に激怒 「早く辞職しろ」蓮舫氏の二重国籍問題めぐり (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    民進党の有田芳生(ありた・よしふ)参院議員(65)に日維新の会の橋下徹法律顧問(48)=前大阪市長=がインターネット上などでかみついている。 【写真で見る】橋下徹氏が猛批判する有田芳生議員  民進党の蓮舫代表(49)が自身の戸籍謄の一部など関係書類を公開した件で、有田氏が蓮舫氏に公開を求めた人々を「差別だ」として非難したことを、橋下氏は自分の出自が週刊朝日に報じられた際には有田氏が「面白い」と言っていたと指摘し、「自分の嫌いな相手なら面白く、自分の所属する党の代表なら人権問題にするのか」として、有田氏の姿勢を「ダブルスタンダード」と激しく批判した。 有田氏は14日、言論ニュースサイト「リテラ」に緊急寄稿。「複数の議員がツイッターで(蓮舫氏の)戸籍提出に賛同する意見を表明した」ことを「蓮舫代表に個人情報の開示を求めるのは、出自による差別を禁止している憲法第14条や人種差別撤廃条約の趣旨

    橋下氏「こいつだけはほんと許せないね」、有田議員に激怒 「早く辞職しろ」蓮舫氏の二重国籍問題めぐり (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    aqn1
    aqn1 2017/07/21
  • Amazon“デリバリープロバイダ”問題、ヤマト撤退で現場は破綻寸前 「遅延が出て当たり前」「8時に出勤して終業は28時」 (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    Amazon“デリバリープロバイダ”問題、ヤマト撤退で現場は破綻寸前 「遅延が出て当たり前」「8時に出勤して終業は28時」 6月末ごろからネット上で騒がれるようになった、Amazon.co.jpの「デリバリープロバイダ」問題。当日お急ぎ便などが指定日に届かず、また多くのケースで配送業者が「デリバリープロバイダ(※Amazon.co.jpと提携している地域限定の配送業者の総称)」になっていたことから、ネット上ではこの「デリバリープロバイダ」が配送遅延の原因なのでは――と推測する声が多くあがっていました。 【画像:実際に配達遅延に遭ったケース】  アマゾンジャパンのジャスパー・チャン社長は10日の会見で、「配送遅延は実際に発生していたが、現在は解消した」と語りましたが、利用者からは依然として「荷物が届かない」といった声があがっている状態です。果たして「デリバリープロバイダ問題」とは何なのか、な

    Amazon“デリバリープロバイダ”問題、ヤマト撤退で現場は破綻寸前 「遅延が出て当たり前」「8時に出勤して終業は28時」 (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    aqn1
    aqn1 2017/07/16
  • 何をやっても安倍政権の支持率が下がらない理由/西田亮介氏(東京工業大学准教授) (ビデオニュース・ドットコム) - Yahoo!ニュース

    (↑画像をクリックすると動画が再生されます。) 何をやっても安倍政権の支持率が下がらないのはなぜなのだろうか。 濫用の危険性を孕んだ共謀罪法案を委員会採決を省略したまま強行採決したかと思えば、「存在が確認できない」として頑なに再調査を拒んでいた「総理のご意向」文書も、一転して「あった」へと素早い変わり身を見せたまま逃げ切りを図ろうとするなど、かなり強引な政権運営が続く安倍政権。ところがこの政権が、既に秘密保護法、安保法制、武器輸出三原則の緩和等々、政権がいくつ飛んでもおかしくないような国民の間に根強い反対がある難しい政策課題を次々とクリアし、危ういスキャンダルネタも難なく乗り越え、その支持率は常に50%前後の高値安定を続けている。 確かにライバル民進党の長期低迷という特殊事情もあろうが、なかなかそれだけでは説明がつかないほど、政権の支持基盤は盤石に見える。 ビデオニュース・ドットコ

    何をやっても安倍政権の支持率が下がらない理由/西田亮介氏(東京工業大学准教授) (ビデオニュース・ドットコム) - Yahoo!ニュース
    aqn1
    aqn1 2017/06/18
  • 低所得世帯の子供、授業「わからない」4割 北大など調査 (北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    道が、北大と共同で行った子どもの貧困に関する全道実態調査の最終報告の概要が1日、判明した。年収100万円以上200万円未満の世帯では4割近くの子どもが学校の授業について「わからない」と答え、3割が進学について「高校まで」と回答。いずれも全世帯平均を上回り、親の経済状況が子どもの学習の習熟度や進学に影響している傾向が浮かび上がった。 【動画】巨大熊 観光客見つめ25年 白老  道は今回の調査結果を踏まえ、一人親への就労支援や子どもの居場所づくりなど総合的な子どもの貧困対策を進める。 学校の授業について「ほとんどわからない」「わからないことが多い」「あまりわからない」と答えた子どもは全世帯平均で31・1%。これに対し、年収100万円以上200万円未満の世帯で38・3%、200万円以上300万円未満の世帯で36・3%に上った。 高校2年生と保護者に進学について尋ねたところ、100万円以上20

    低所得世帯の子供、授業「わからない」4割 北大など調査 (北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    aqn1
    aqn1 2017/06/02
    世帯年収200万円未満とか、勉強うんぬん以前にそもそもどうやって生活しているんだという疑問が湧く。
  • 「給料より休日」初めて上回る 新入社員意識調査 私生活重視の「自分ファースト」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    会社に望むのは給料が増えることより、休日が増えること-。今年度の新入社員が「働き方」を重視する傾向にあることが、三菱UFJリサーチ&コンサルティングが9日、公表した意識調査で明らかになった。「給料」を「休日」が逆転したのは平成16年度の調査開始以来初めてで、同社は「会社に尽くすのではなく私生活を重視する『自分ファースト』のライフスタイルだ」と分析している。 調査は同社が実施する新入社員セミナーの参加者を対象に、3月下旬~4月上旬に約1300人から回答を得た。 新入社員が会社に望むことは「人間関係が良い」が最多で、次いで「自分の能力の発揮、向上ができる」。ただ、能力の発揮や向上を望む新入社員の割合は減少傾向で、今年度は初めて6割を下回った。その一方で「残業がない、休日が増える」ことや「私生活に干渉されない」ことを望む割合は増加傾向だった。 また、理想の上司としてもっとも支持を集めたのは

    「給料より休日」初めて上回る 新入社員意識調査 私生活重視の「自分ファースト」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    aqn1
    aqn1 2017/05/09
    金のかかるものが以前ほど欲しがられなくなってきてるし、当然だろう。