ブックマーク / jp.reuters.com (3)

  • WTO日本敗訴には当たらず、韓国に禁輸撤廃働きかけ=官房長官

    4月12日、菅義偉官房長官は閣議後の会見で、韓国による福島などの水産物輸入禁止措置をめぐる世界貿易機関(WTO)紛争処理の最終審について「(日の)敗訴との指摘は当たらない」と述べた。首相官邸で会見する同官房長官。2017年5月に撮影(2019年 ロイター/Toru Hanai) [東京 12日 ロイター] - 菅義偉官房長官は12日閣議後の会見で、韓国による福島などの水産物輸入禁止措置をめぐる世界貿易機関(WTO)紛争処理の最終審について「(日の)敗訴との指摘は当たらない」と述べた。その上で、韓国に対し、科学的根拠に基づき禁輸措置全体を撤廃するよう二国間協議を通じて求めていく考えを示した。 WTO紛争処理の最終審に当たる上級委員会は11日、韓国による福島など8県産の水産物輸入禁止措置を不当とした紛争処理小委員会(パネル)の一審判断を破棄し、韓国の措置を妥当とする判決を下した。 韓国は、

    WTO日本敗訴には当たらず、韓国に禁輸撤廃働きかけ=官房長官
    aqn1
    aqn1 2019/04/12
    反日親韓派危険厨のはてサの意見はWTOでは認められてないから。
  • コラム:SNSは民主主義の脅威、「トランプ砲」で鮮明に

    [3日 ロイター] - 昨年3月、つまり英国が国民投票で欧州連合離脱を決める3カ月前、当時のキャメロン首相は、英紙デイリー・メールのオーナーであるロザミア卿に対し、同紙のポール・デイカー編集長を解雇するよう要求した。 2月3日、ソーシャルメディアが人々の交流に役立たないというわけではない。だが、ソーシャルメディアは私たちの政治にとって有益なのだろうか。写真は2016年9月、ニューヨークでドナルド・トランプ氏をスマホで撮影するジャーナリスト(2017年 ロイター/Carlos Barria) だが、報道界の大物で、英タブロイド紙文化の誕生に誰よりも貢献した一族の当主であるロザミア卿はこの要請をはねつけ、国民投票の結果が出るまで、そのような要請があったことさえ、当のデイカー編集長にも告げなかった。BBCがこの出来事について報じたが、当事者の誰もこれを否定していない。 これはブレグジット(英国の

    コラム:SNSは民主主義の脅威、「トランプ砲」で鮮明に
    aqn1
    aqn1 2017/02/14
    SNSは脅威と言っているが、本文をどれだけ読んでも説得力の欠片もない。要は自分たちだけが意見を発信できた特権が失われたのが気に入らないだけ。マスメディアの人間は日本に限らずバカばっかりなのがよく分かる。
  • フェイスブックが嫉妬心生む、友人の投稿で惨めな気分に=独調査

    1月22日、ドイツで行われた調査で、フェイスブック上で友人の投稿を目にすることで、自らの生活に不満を感じたり不幸な気分になると回答した人が、3人に1人の割合となったことが分かった。昨年5月撮影(2013年 ロイター/Thomas Hodel) [ロンドン 22日 ロイター] ドイツで行われた調査で、交流サイト(SNS)のフェイスブック上で友人の投稿を目にすることで、自らの生活に不満を感じたり不幸な気分になると回答した人が、3人に1人の割合となったことが22日分かった。 フンボルト大学とダルムシュタット工科大学の研究チームは、600人を対象に2つの調査を実施。フェイスブックの利用を通じて感じた嫉妬のほか、同サイトで目にする情報や生活に対する満足度などについて調べた。 その結果、目にして最も腹立たしく感じる友人の投稿は、旅行の写真だったことが明らかになった。また、自分の誕生日に同サイト上で受け

    フェイスブックが嫉妬心生む、友人の投稿で惨めな気分に=独調査
    aqn1
    aqn1 2013/01/28
    Facebookはつらいサイトだ。
  • 1