タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp (6)

  • 「美しい、はみんなに与えられている」――化粧の力で心を癒やす、カバーメイクの60年 - Yahoo!ニュース

    化粧とは、美しく装うためだけにあるのではない。病やけがの痕を覆い隠し、人の心を癒やす化粧。それが「カバーメイク」だ。「利益が出なくていい。売り続けることが大切」という信念のもとで、化粧品メーカーの資生堂は、半世紀以上にわたって「心も癒やす」化粧への取り組みを続けてきた。(ライター・山ぽてと/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「美しい、はみんなに与えられている」――化粧の力で心を癒やす、カバーメイクの60年 - Yahoo!ニュース
    aqulos
    aqulos 2018/12/25
    誰にでも。 / 『こうして2017年10月、「パーフェクトカバーファンデーション MV」が完成する。子どもや男性でも利用しやすいよう、シンプルなパッケージデザインにこだわった』
  • 「東電は許せない。しかし…」 震災・原発事故から6年 福島の浜で - Yahoo!ニュース

    東京電力の副社長が泣いていた。2月3日、東京・内幸町の社応接室。福島の、ある被災者に話が及んだ時だった。「すみません…。上野さんの話をすると、つい込み上げてしまって」。福島復興社代表を務める石崎芳行副社長(63)は、鼻をすすって息を整えた。「上野さん」とは、上野敬幸さん(44)のことだ。南相馬市沿岸部の萱浜(かいばま)地区で農業を営んでいる。副社長はなぜ泣いたのか。東日大震災と原発事故から間もなく6年。加害者と被害者という立場だけでは計りきれない事情を知ろうと、人々を訪ね、福島を歩いた。(Yahoo!ニュース編集部) 石崎副社長は、上野さんに初めて会った時のことを鮮明に覚えている。震災から2年後の2013年3月。復興社の代表として、福島に居を移して2カ月が過ぎた頃だった。「知人からぜひ会って欲しいと言われまして」。萱浜を訪ねると、自宅前に上野さんが立っていた。1階は津波で破壊されて

    「東電は許せない。しかし…」 震災・原発事故から6年 福島の浜で - Yahoo!ニュース
    aqulos
    aqulos 2017/03/10
    被災者・上野さんの言葉が重い。『あれだけ警報が出て、なんで避難しないのか。あの震災が教訓として生かされてないな、って』
  • 名づけ親が言う 「こども食堂」は「こどもの食堂」ではない(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    とっつきやすさが売りこども堂が急増している。 報道によれば、全国で300か所以上が確認されている。しかも、うち285か所はこの2年間の開設だというから、ちょっとしたブームと言ってよいだろう。 こども堂のメリットは、なんといってもその「とっつきやすさ」にある。 広がり続ける子どもの貧困に心を痛めている人は多い。 「親の責任だ」と非難していれば子どもたちの状況が改善する、というわけでもない。 少子化が進む中での貧困率増加は、日の将来像にも影を落とす。 教育は大事だが、勉強を教えられる自信はない。 何かできないかと思うが、何をすればいいのかわからない。 ――そう思い悩む人たちに、こども堂は格好のツールを提供した。「これならできるかも!」 ある地域でこども堂の実践者らが挙げた「こども堂のいいところ」(写真:筆者)ネーミングが9割同時に忘れてならないのが「こども堂」というネーミング。

    名づけ親が言う 「こども食堂」は「こどもの食堂」ではない(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    aqulos
    aqulos 2016/09/29
    一人で食べるより、みんなで食べるほうがおいしいよな。 / 『地域の中に子どもが一人でも行ける場所は、案外少ない。家庭と学校がその”場”にならない子どもは、世の中に居場所を見出しにくい。』
  • 「崖っぷち」の人々救う 緊急需要高まるフードバンク - Yahoo!ニュース

    「子どもには学校のお弁当も作ってあげられない状態だったのでしばらく学校を休ませていましたが、フードバンクのおかげでお肉や魚をべさせてあげることができました」 中学3年生の息子をもつシングルマザーの田中一恵さん(仮名)。田中さんは持病の悪化で、保育士の仕事が続けられなくなってしまった。当時、手元には現金数千円しかなかった。区役所の福祉事務所に相談したところ、「フードバンク」という支援団体の存在を知った。駆けこむようにフードバンクに支援を要請したところ、すぐさま毛布や材が届けられた。「救われた。そんな思いでした」。(Yahoo!ニュース編集部) フードバンクとは、賞味期限が近づいたり、包装に印字ミスがあることなどで廃棄される予定だった品を引き取り、無料で生活困窮者や福祉施設へ提供する活動のことだ。米国発祥で日では2000年頃から広がり、現在全国で40以上の団体が活動している。フードバン

    「崖っぷち」の人々救う 緊急需要高まるフードバンク - Yahoo!ニュース
    aqulos
    aqulos 2016/01/28
    「ひもじさ」を無くすために。
  • 置き去りにされる、“40代非正規“の貧困と孤立“(河合薫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「助けて」と言えずに孤独死する、“就職氷河期世代”の存在が、以前、問題視されたことがある。 そんな彼らも、40代。 正社員化や、賃金アップなど、“非正規社員に光”があたり始めたような報道が、最近、増えつつあるが、ミドルの非正規社員を取り巻く環境の厳しさは、あまり知られていない。 先日、独立行政法人労働政策研究・研修機構が行った「壮年非正規労働者の仕事と生活に関する研究」の結果が、公表された。 「若年非正規労働者(25~34歳)の相対的貧困率が、23.3%と5人に1人であるのに対し、壮年男性(35歳~44歳)では3人に1人(31.5%)。つまり、40代に突入した“氷河期世代”は、若い人たちより貧困率が高い」 こんな厳しすぎる状況が明らかになったのである。 なぜ、壮年男性のほうが、若手よりも貧困なのか? その理由は、「誰が家計を支えているのか?」にある。 若年層の7割が、「親」が家計維持者であ

    置き去りにされる、“40代非正規“の貧困と孤立“(河合薫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    aqulos
    aqulos 2014/05/22
    一度つまづくとやり直しが利かない社会。しんどい、です。
  • 【PC遠隔操作事件】被疑者の素顔を弁護人に聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    4人を誤認逮捕し、うち2人から虚偽の自白を引き出したことが明らかになっているPC遠隔操作事件。威力業務妨害容疑で逮捕された片山祐輔氏は関与を否認している。当初は、事件と片山氏を結びつける決定的な証拠があると報じられ、警察は絶対的な自信を持っているように見えたが、その後も160人もの捜査員を動員して証拠集めを続けるなど、苦労している状況も伝わってくる。 片山容疑者の弁護人となったのは、足利事件で菅家利和さんの無実を証明するなど、刑事事件の経験豊富な佐藤博史弁護士だ。佐藤弁護士に、2月19日時点での弁護人としての考えや主張を聞いた。 【弁護人となるいきいさつ】ーー佐藤先生がなぜ弁護人に? 報道で彼の逮捕を知った時には、他の方と同じように、警察がこれだけの発表をしたのだし、まず間違いないのだろう、ただ人は否認しているんだな、と思っただけでした。彼が当番弁護士を要請し、その時にたまたま当たったの

    【PC遠隔操作事件】被疑者の素顔を弁護人に聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    aqulos
    aqulos 2013/02/20
    江川紹子(@amneris84)氏による弁護士への Interview 記事。読み応えがあります。 / 決定的な証拠とされた「江ノ島の猫」に首輪を付けた映像は、やはり無いのでしょうか?
  • 1