タグ

historyとhumanityに関するaqulosのブックマーク (12)

  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
    aqulos
    aqulos 2020/10/22
    「国家という名の壁」の中で、家畜化された上で暮らす我々。
  • 十七条憲法を翻訳 十に曰く | ちょんまげ英語日誌

    聖徳太子による十七条憲法の翻訳、第十条でござる。 原文 十曰、絶忿棄瞋、不怒人違。人皆有心。々各有執。彼是則我非。我是則彼非。我必非聖。彼必非愚。共是凡夫耳。是非之理、詎能可定。相共賢愚、如鐶无端。是以、彼人雖瞋、還恐我失。我獨雖得、從衆同擧。 書き下し文 十に曰く、忿(こころのいかり)を絶(た)ち、瞋(おもてのいかり)を棄(す)て、人の違(たが)うことを怒らざれ。人みな心有り。心に各(おのおの)執(と)るところ有り。彼是(ぜ)とすれば則(すなわ)ち我非とす。我是とすれば則ち彼非とす。我必ずしも聖に非(あら)ず。彼必ずしも愚に非ず。共にこれ凡夫(ぼんぷ)のみ。是非(ぜひ)の理(ことわり)、詎(なん)ぞ能(よ)く定むべけんや。相共(あいとも)に賢愚(けんぐ)なること、鐶(みみがね)の端(はし)なきが如(ごと)し。ここを以(も)って、彼の人は瞋(いか)ると雖(いえど)も、還(かえっ)て我が失(

    aqulos
    aqulos 2020/06/18
    許すか許さないかなんて、後で振り返ってみたら何てことは無いんだろうな。『自分は決して間違いを犯さぬ聖人ではないし、相手が間違いだらけの愚者というわけでもない。お互いが平凡なただの人間なのだ。』
  • テレビドラマ初の異人種間キスは『スタートレック』だった! 黒人に希望を与えたウフーラの素晴らしさを語ろう

    テレビドラマ初の異人種間キスは『スタートレック』だった! 黒人に希望を与えたウフーラの素晴らしさを語ろう2013.05.18 13:009,585 1966年、日では『宇宙大作戦』というタイトルで放映がスタートした『スタートレック・ザ・オリジナル・シリーズ(TOS)』。中でもUSSエンタープライズ号の黒人通信士官だった「ウフーラ」の存在が、たくさんの黒人の人たちに勇気と希望を与えたことを知っていますか? 今回はゴールデンウイークのコラムとして、キング牧師が「ウフーラは黒人の子供たちにとって目標である」と讃えた、ニシェル・ニコルズさんの演じたウフーラの素晴らしさについて語ってみます。 人種差別なんてありえない、でも存在する。いつか差別がなくなる未来を信じて....そんなSFの夢の一つを、具現化して見せてくれた作品が『スタートレック』というSFテレビシリーズでした。 時は23世紀。超光速航行

    aqulos
    aqulos 2013/05/18
    えぇ話。 / TNG世代な私。ガイナン久しぶりに見た〜。 #StarTrek
  • 昭和11年の日記出て來たから一日づつ載っける:ハムスター速報

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 01:51:16.24 ID:QrceNjI50 立ったら畫くわ 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 01:54:04.06 ID:QrceNjI50 おお立ったな そこの家に直接つながる固有名詞と地名は伏せる それ以外は基原文通りにする 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 01:55:04.50 ID:DE9Wrz8WO よくわからんが期待 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 01:55:05.40 ID:QrceNjI50 1月(水)1日   天氣 曇後晴  温度 暖(比) 起床五・三〇 就床九 今年は元旦と云っても何も新たまった感

    aqulos
    aqulos 2012/04/16
    人間性そのものは、今も昔もそんなに大きくは変わらないということか。 / 一人一人に、歴史あり。
  • 元ハンセン病患者が語る激動の半生とジブリ作品に込められた宮崎駿の想い

    10年前の3月、新聞各紙に厚生労働大臣・坂口力(当時)の名前である謝罪広告が掲載された。 「ハンセン病患者・元患者に対しては、国が『らい予防法』とこれに基づく隔離政策を継続したために、皆様方に耐え難い苦難と苦痛を与え続けてきました。このことに対し心からお詫び申し上げます」 この前年、小泉純一郎内閣総理大臣(当時)によって、政府はハンセン病国家賠償請求訴訟判決への控訴棄却を決定。国は正式にハンセン病に対して、これまで取ってきた政策の誤りを認めることとなった。1996年に「らい予防法廃止法」が施行されるまで、感染を防止するという名目で、隔離政策が推進されてきたハンセン病。しかし、その原因となるらい菌の感染力はとても弱く、日常生活を共にしても感染するような病気ではない。国や医学界は昭和20(1945)年代にその事実を知りながらも、隔離政策を推奨する「らい予防法」を1996年まで存続させてきたのだ

    元ハンセン病患者が語る激動の半生とジブリ作品に込められた宮崎駿の想い
    aqulos
    aqulos 2012/03/30
    普通の人生からの隔離。惨い政策
  • スティーヴン・ポール・ジョブズ(1955年2月24日 - 2011年10月5日): 極東ブログ

    スティーヴン・ポール・ジョブズ(Steven Paul Jobs)が亡くなった。悲しいことだなと思った。遠く、彼の泣き声を聞いたようにも思った。 8月に出た英語版Newsweek Sept 5号の表紙は、ジョブズを思わせる黒いシルエットだった。「ああ、これはあまりに強烈なカバーデザインだな。近く亡くなるということを、こう暗示しているのか。日だと、こうもいかないだろう」と思っていた。案の定、日版の表紙は差し替えになっていた。 ジョブズは、シリア人でイスラム教徒の大学院生アブダルファン・ジョン・ジャンダリ(Abdulfattah John Jandali)を父とし、大学院生ジョアン・シンプソン(Joanne Simpson)を母として、未婚の子供として1955年、カリフォルニアに生まれた。 晩年の彼の相貌はシリア人らしさのようなものを感じさせる。父がイスラム教徒という点では、オバマ大統領と

    aqulos
    aqulos 2011/10/06
    親を求めて三千里。 / 『もしかすると、その騒々しい人生は、ずっと親を求める大きな泣き声ではなかったか』
  • なぜか涙が…29歳のときの父と29歳の僕が驚くほどそっくりだった : らばQ

    なぜか涙が…29歳のときの父と29歳の僕が驚くほどそっくりだった 自分の小さい頃の写真を見ると、いつのまにか当時の親の年齢に近づいたり追い越していることに気づき、感慨深くなったという経験はないでしょうか。 ある海外の男性が、29歳の時の父親が生後2週間の自分を抱いている写真と、29歳の自分が生後2週間の息子を抱いている写真を比較してみたそうです。 まるでタイムスリップしたような2枚の写真をご覧ください。 29歳の父と生後2週間の自分 29歳の自分と生後2週間の息子 29年の月日を超えてのシンクロした親子、そして孫の姿に、DNAを強さを思わせます。 親に抱かれた自分の赤ちゃん時代の写真があり、なおかつ親と同じ年代で子供を授かったなら、こういうおもしろい1枚が撮れるわけですね。 この2枚の写真に対する海外サイトの反応を、抜粋してご紹介します。 ・もし自分の父親が栗色のコーデュロイ・スーツと派手

    なぜか涙が…29歳のときの父と29歳の僕が驚くほどそっくりだった : らばQ
    aqulos
    aqulos 2011/06/05
    親と子と孫。遺伝していくもんですね。じわりと感動。
  • 悲劇の名奉行・小栗忠順の汚名を晴らしたい! - 今日は何の日?徒然日記

    aqulos
    aqulos 2010/04/06
    『幕臣でただ1人処刑された忠順は、賊軍の汚名を、その一身に背負って逝きました』
  • あんそく やる夫が徳川家康になるようです 三河編 【第1~3話】

    第1話 「三河の竹千代」 やる夫シリーズは初めて。 よろしくー。 ※この物語はあくまで史実を基にした「フィクション」です。 史実とは異なる事柄や、史実では実在を確認できていない人物が、 登場する事もありますが、あくまで「物語」として読んでいただければ幸いです。 歴史に詳しい方は「突っ込みどころありすぎwww」と思うことも多々あるかと思いますが、 物語として笑って許していただけますと幸いです。何卒、よろしくお願いします。 ______ _                | お城炎上中 | `))               | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        ジ ( )            ∧              ジ ャ ( )         <⌒>     (⌒ ⌒)    ャ | ウーウー.( .人         /⌒\  \( ,,  ⌒)// | ン 人/  ヽ  ______

    aqulos
    aqulos 2009/06/21
    全35話に及ぶ長編です。石川数正の出奔の挿話には、新選組の山南敬助の話を重ねてしまいます。/石川数正『…………殿様。』/ベア速さんの記事経由で知りました。 http://bit.ly/vPGMm
  • Going My Way: 歴史に残る人物に共通した傾向から、参考にする心意気

  • Amazon.co.jp: いわゆるA級戦犯―ゴー宣SPECIAL: 本: 小林 よしのり

    Amazon.co.jp: いわゆるA級戦犯―ゴー宣SPECIAL: 本: 小林 よしのり
  • 説得力が違うわ落合監督 - 「やってみるさ」

    レッド吉田が言っていて、途端に思い出して探してみたら見つかった。しかもホンモノのプロ野球ファンはこの事を既にしっかり思い出していたらしく、結構言及が多かった。さすがの一言です。 元々落合采配は凄い物見せて貰った、こんな監督サッカー界に欲しいなぁという側の人間だったんだけど、玉木正之のコメントを読んだ時には是非よりもまず何より「ちゃんと仕事しろ」という意見が勝ったので何とも思わなかった。しかしこれにやくみつるが乗っかってきたから途端に香ばしくなってきた。 けどこの体験の当事者ならばそりゃああの采配も当然だ。行動の重みも変わってくるというもの。酸いも甘いも体験してきたからこそのあの決断。そのバックボーンを確認できたお陰で、個人的にはこの問題はスッキリしました。 玉木もやくみつるももっとまともな仕事して下さい。

    説得力が違うわ落合監督 - 「やってみるさ」
    aqulos
    aqulos 2007/12/02
    経験したからこその決断。
  • 1