ブックマーク / gigazine.net (128)

  • 遺伝子組み換えされた蚊を野生に放ち撲滅する実験が失敗、予想外の結果に

    by skeeze 蚊は刺されるとかゆみが出てうっとうしいだけではなく、デング熱・ジカ熱・マラリアといった伝染病を媒介することでも人々を悩ませています。そんな伝染病を媒介する蚊を撲滅するため、遺伝子を操作して生まれた子孫が死ぬようにした蚊を野生に放ち、蚊の個体数を減少させる実験がブラジルで行われていましたが、残念ながら実験は失敗したと報告されました。 Transgenic Aedes aegypti Mosquitoes Transfer Genes into a Natural Population | Scientific Reports https://www.nature.com/articles/s41598-019-49660-6 GM experiment may have strengthened wild mosquitoes https://newatlas.com/s

    遺伝子組み換えされた蚊を野生に放ち撲滅する実験が失敗、予想外の結果に
    aramaaaa
    aramaaaa 2019/09/19
    ジュラシックパークの恐竜がまさにこのように不妊化されているはずが…って話だった。ちなみに生物農薬自体はかなり広く実施されていると思う
  • マーベル作品の生みの親スタン・リーの娘がスパイダーマンのマーベル・シネマティック・ユニバース離脱についてディズニー側を痛烈に批判

    by Jean-Philippe Delberghe 世界規模のオーディションを勝ち抜いたイギリス人俳優のトム・ホランドが演じるスパイダーマンは、自身が主役の「スパイダーマン:ホームカミング」や「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」といった作品のほか、同じマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)作品である「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」や「アベンジャーズ/エンドゲーム」にも出演しています。しかし、スパイダーマンがこのMCUから離脱する可能性が報じられており、世界中のファンから悲鳴が上がっています。このスパイダーマンのMCU離脱問題について、スパイダーマンの生みの親であるアメコミ界の巨匠スタン・リーの娘であるジョアン・リーがコメントしています。 Stan Lee's Daughter Sides with Sony Over Disney in 'Spider-Man'

    マーベル作品の生みの親スタン・リーの娘がスパイダーマンのマーベル・シネマティック・ユニバース離脱についてディズニー側を痛烈に批判
    aramaaaa
    aramaaaa 2019/08/23
    スタン・リーは確かにマーベルの生みの親だが、娘の話を鵜呑みにしていいものか?最晩年マネージャーに「虐待」を受けていたというような記事もあったが。要は親族とマネージャーでもめてるのでは?
  • 「ルパン三世」シリーズ初の3DCG映画「ルパン三世 THE FIRST」予告編公開

    映画「ルパン三世 カリオストロの城」公開から40年となる2019年に、アニメ「ルパン三世」シリーズとして初の3DCG映画となる「ルパン三世 THE FIRST」が公開されることになりました。 映画『ルパン三世 THE FIRST』公式サイト https://lupin-3rd-movie.com/ YouTubeでは予告映像が公開されています。 映画「ルパン三世 THE FIRST」予告 - YouTube ©モンキー・パンチ/2019映画「ルパン三世」製作委員会 モンキー・パンチさんによるマンガ「ルパン三世」は1967年に生まれました。 その後、アニメ化されて、1979年には宮崎駿監督による映画「ルパン三世 カリオストロの城」が公開されます。 この「カリ城」から40年を経て、「ルパン三世」が3DCG映画に。ルパン一味はもちろん…… 銭形警部も格好よく活躍しそうな雰囲気。 ルパンらしく「謎

    「ルパン三世」シリーズ初の3DCG映画「ルパン三世 THE FIRST」予告編公開
    aramaaaa
    aramaaaa 2019/07/12
    カリ城から40年を契機と考えるのはモンキーパンチ(とそのファン)は不満だろうし、カリ城の好きな人は山崎貴は受け入れられないと思うので、どっちも外してる気がするんだが、別の層がいると踏んでるんだろうね。
  • なぜアメリカは「メートル単位」をかたくなに拒絶するのか?

    by patricia serna アメリカ製の家電を購入したりアメリカ旅行したりした時にたびたびぶつかるのが、「長さがセンチやメートルで表示されていない」という問題。なぜアメリカだけでメートル法ではなく「インチ」「フット」「ヤード」といった単位が使われ続けているのか?という疑問に答えるムービーがYouTubeで公開中です。 The real reasons the US refuses to go metric - YouTube ムービーを作成した技術系ニュースサイトのThe Vergeはアメリカに拠点を置いていますが、視聴者は全世界に存在するため、記事やムービーの反応として「メートル法を使ってくれ」というコメントをよく受け取るそうです。 このため、アメリカに住むユーザーとアメリカ以外に住むユーザー双方のために、2つの単位をムービー中に挿入することもあるとのこと。 「なぜアメリカがメ

    なぜアメリカは「メートル単位」をかたくなに拒絶するのか?
    aramaaaa
    aramaaaa 2019/06/27
    要するに、他所に合わせるのは癪だという意識だってだけだよ。
  • 精神の病がVR技術で治療できるようになる未来がやってくる

    by bialasiewicz VR技術はエンターテインメントだけでなく医療分野でも活用できると期待されており、過去の研究により下半身不随や恐怖症を克服するトレーニングに役立つことが示唆されています。そんなVR技術による精神医療の展望について、アメリカの一般読者向け科学雑誌Scientific Americanがまとめています。 Virtual Reality Might Be the Next Big Thing for Mental Health - Scientific American Blog Network https://blogs.scientificamerican.com/observations/virtual-reality-might-be-the-next-big-thing-for-mental-health/ How Virtual Reality Is H

    精神の病がVR技術で治療できるようになる未来がやってくる
    aramaaaa
    aramaaaa 2019/06/27
    幻肢痛をミラーボックスで治療って言うパターンの進化形だね。
  • 「トイ・ストーリー」がいかに膨大な量の「元ネタ」を映画に仕込むことで大人の心をつかんだのかがわかる驚異のムービー

    ディズニーがアニメを再利用しているということはよく知られていますが、2019年7月に新作が公開されるトイ・ストーリーの第1作目にも、「元ネタ」が山のように存在します。ということで、トイ・ストーリーのあらゆるシーンの「元ネタ」を集めたムービーが公開中です。 Every Reference in Toy Story | Vanity Fair - YouTube 子ども向けのアニメでありながら大人たちの心をがっしりと捉えたトイ・ストーリーには、作中に過去の映画テレビ・アートなどをオマージュした表現が山のように存在します。例えば、顔のパーツの位置がぐちゃぐちゃになるポテトヘッドは、芸術家のパブロ・ピカソが元ネタ。 アンディの部屋でウッディが話すこのシーン。 ウッディの背後にはがずらっと並んでいますが…… のタイトルにある「レッズ・ドリーム」や…… 「ティン・トイ」 「ニックナック」はピクサ

    「トイ・ストーリー」がいかに膨大な量の「元ネタ」を映画に仕込むことで大人の心をつかんだのかがわかる驚異のムービー
    aramaaaa
    aramaaaa 2019/06/22
    パロディとイースターエッグと思うオマージュが一緒くたになってるが。
  • 「ゴジラなどの怪獣と人類が戦うにはどうしたらいいのか?」を数学者が考える

    by Daniel Ramirez ゴジラやキングコングのような映画に登場する怪獣は現実に存在しませんが、「もしゴジラが現れたらどうやって戦えばいいんだろう」と考えたことがある人も多いはず。カーディフ大学の数学講師であるトーマス・ウーリー氏も、怪獣が現れた時の戦い方について考察しています。 Godzilla, King Kong: films are actually spot on in how to defeat kaijus – mathematician https://theconversation.com/godzilla-king-kong-films-are-actually-spot-on-in-how-to-defeat-kaijus-mathematician-117333 怪獣映画で描かれる怪獣はどれも脅威的で、倒すのが非常に難しいものに見えます。しかし、数学者であ

    「ゴジラなどの怪獣と人類が戦うにはどうしたらいいのか?」を数学者が考える
    aramaaaa
    aramaaaa 2019/06/16
    確かジェラシックパークでも、数学者を連れて行って役に立たなかった記憶が。確かにカオスにはなったが
  • 「みんなのトラウマ映画」再来、ギレルモ・デル・トロ監督の最新ホラー「SCARY STORIES TO TELL IN THE DARK」予告編が公開中

    激しい暴力映像とグロテスクなクリーチャーでみんなにトラウマを植え付けた映画「パンズ・ラビリンス」のギレルモ・デル・トロ監督の最新作「SCARY STORIES TO TELL IN THE DARK」の予告編が公開されました。映画に登場するトラウマレベルのクリーチャーたちは原作であるアルバン・シュワルツ氏の小説の挿絵を元にしており、デル・トロ監督は多額の借金を抱えながらもこのキーイラストを9枚も購入したほどのファン。予告編だけでもその不気味さがひしひしと伝わってきます。 SCARY STORIES TO TELL IN THE DARK - Official Trailer - HD - YouTube 畑の中に立つ不気味なカカシ。 人間のようなリアルさがあり、今にも動き出しそうです。 そこにやってきた少年たち。 バットを手に取り…… カカシをめった打ちに。 「何度も語られることで、物語が

    「みんなのトラウマ映画」再来、ギレルモ・デル・トロ監督の最新ホラー「SCARY STORIES TO TELL IN THE DARK」予告編が公開中
    aramaaaa
    aramaaaa 2019/06/04
    いやいや、パンズラビリンスはホラーじゃなくてファンタジー映画だから。デルトロの純粋なホラーははじめてでは無いか(映画じゃないけどストレインがあるか)。彼は異形が好きなだけで雰囲気で怖がらせる監督じゃない
  • 世界初の「自動運転車ポルノ」が話題となり300万回以上「テスラ(Tesla)」と検索される

    世界最大級のポルノサイトであるPornhub上で、世界初の「自動運転車内で撮影されたポルノムービー」が公開されました。このムービーが話題になったあと、Pornhub上では世界初の自動運転車ポルノを見ようと多くのユーザーが「Tesla(撮影に使用された自動運転車のメーカー)」で検索しまくっていたことが明らかになっています。 Tesla Autopilot Drives Searches – Pornhub Insights https://www.pornhub.com/insights/tesla-searches 世界で初めて撮影されたという、テスラのオートパイロット機能で走行する自動車内で撮影されたポルノムービーについては、以下の記事をチェックするとその詳細がよくわかります。 自動運転車で撮影されたポルノムービーが世界で初めて登場 - GIGAZINE ムービーが公開されたのは2019

    世界初の「自動運転車ポルノ」が話題となり300万回以上「テスラ(Tesla)」と検索される
    aramaaaa
    aramaaaa 2019/05/13
    自動運転車に対して、いけないことをする動画かと思ったよ
  • 映画「マトリックス」の続編制作にウォシャウスキー姉妹が取り組んでいると「ジョン・ウィック:パラベラム」のチャド・スタエルスキ監督が示唆

    ハリウッドでは毎年人気作品の続編やリメイク、リブート作品が生まれていますが、中でも密やかにウワサされ続けてきたのが、1999年に公開されたウォシャウスキー姉妹が監督した映画「マトリックス」の関連作品です。そんなマトリックスの関連作品にウォシャウスキー姉妹が新たに取り組んでいることを、2019年10月に日で公開予定の映画「ジョン・ウィック:パラベラム」で監督を務めるチャド・スタエルスキがほのめかしています。 Wachowskis working on fourth ‘Matrix’ film, claims ‘John Wick 3’ director Chad Stahelski (exclusive) https://uk.movies.yahoo.com/wachowskis-working-fourth-matrix-film-claims-john-wick-3-director

    映画「マトリックス」の続編制作にウォシャウスキー姉妹が取り組んでいると「ジョン・ウィック:パラベラム」のチャド・スタエルスキ監督が示唆
    aramaaaa
    aramaaaa 2019/05/12
    ジュピターが相当アレだったからなぁ。
  • ゴジラ・モスラ・キングギドラなど17体の巨大生物たちが乱闘する「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」最終予告編公開

    人類が絶滅の危機にひんする世界で、生命を存続させるカギとして太古の巨大生物であるゴジラ・モスラ・キングギドラ・ラドンを復活させたところ、壮絶な大乱闘が開始される……というハリウッド版ゴジラ「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」の最終予告編が公開されました。 映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』公式サイト https://www.godzilla-movie.jp/ 最終予告編は以下のムービーから見ることができます。 Godzilla: King of the Monsters - Final Trailer - YouTube 採掘場から何かが噴出したかと思うと…… その「何か」はあっという間に巨大な姿に。 巨大なかぎ爪であたりをめちゃくちゃにしていきます。 これらの「巨大生物」はかつて地球に繁栄し、滅びた太古の生き物が復活した姿。 「巨大生物はどのくらいいるんだ?」という問いに、「

    ゴジラ・モスラ・キングギドラなど17体の巨大生物たちが乱闘する「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」最終予告編公開
    aramaaaa
    aramaaaa 2019/04/25
    三大怪獣地球最大の決戦かと思ってたら、怪獣総進撃だったって事か。
  • スタジオジブリが制作協力するRPGがアニメーション映画になった「二ノ国」特報映像公開

    スタジオジブリとレベルファイブが手を組んだ夢のRPG「二ノ国」シリーズ初のアニメーション映画「二ノ国」の予告編が公開されました。 映画『二ノ国』特報【HD】今夏、全国公開 - YouTube 車椅子に乗る落ち着いた雰囲気の高校生、ユウ。ユウの声を担当する山﨑賢人さんは、作が声優初挑戦とのこと。 バスケが得意なハル。 ハルの彼女、コトナ。 「誰よりも信じられる、かけがえのない親友だった」 ぐったりしたコトナを抱えるハルに迫るトラック。 ハルを助けようと車椅子で突っ込むユウ。 危機一髪で乗り越えた、次の瞬間には…… 二人は、現実感のないファンタジー世界に迷い込んでいました。 「突如行き着いた〈二ノ国〉。そこは、想像を超えた異世界」 「しかし、この世界には秘密が」 ユウとハルがニノ国で出会ったのは、コトナにそっくりなお姫様、アーシャ姫。 「そこには、命がつながっている、もう一人の自分がいる」

    スタジオジブリが制作協力するRPGがアニメーション映画になった「二ノ国」特報映像公開
    aramaaaa
    aramaaaa 2019/04/11
    誤解を招きがちな見出しだが、スタジオジブリが制作協力したのはあくまでゲームで、アニメ版はかかわっていないのでは?制作協力は実際に制作したスタジオをさすのが通例だと思う。
  • 高校生が劇にアレンジした映画「エイリアン」のクオリティが高すぎてハリウッド俳優も反応

    アメリカ・ニュージャージー州にある高校の演劇部が、リドリー・スコット監督による名作SFスリラー映画「エイリアン」を劇にアレンジして演じたところ、SNSやインターネット掲示板上で大きな反響を呼んでいます。 Alien: The Play bows in New Jersey high school | EW.com https://ew.com/movies/2019/03/23/alien-the-play-new-jersey-high-school/ This High School Play Of Alien Will Blow You Away - Game Informer https://www.gameinformer.com/gamer-culture/2019/03/24/this-high-school-play-of-alien-will-blow-you-away

    高校生が劇にアレンジした映画「エイリアン」のクオリティが高すぎてハリウッド俳優も反応
    aramaaaa
    aramaaaa 2019/03/26
    アメリカではこれはフェアユースなのかな。日本だと外部に公開した時点で権利的にNGだと思うが。
  • 広島に落ちた原爆の10倍以上もの威力を持つ隕石がひっそりと地球に墜落していたことが判明

    広島に落とされた原子爆弾の10倍以上に相当する威力を持つ隕石が衝突するというと、映画「アルマゲドン」のような大パニックを想像してしまう人もいるかもしれません。しかし2018年12月、この規模の隕石が誰にも察知されることなくひっそりと地球に墜落していたことが明らかになりました。 Meteor blast over Bering Sea was 10 times size of Hiroshima | Science | The Guardian https://www.theguardian.com/science/2019/mar/18/meteor-blast-over-bering-sea-was-10-times-size-of-hiroshima 2018年12月18日に太平洋の最北端に位置するベーリング海の上空に隕石が突入しました。日の人工衛星ひまわりがとらえた突入時の画像を、

    広島に落ちた原爆の10倍以上もの威力を持つ隕石がひっそりと地球に墜落していたことが判明
    aramaaaa
    aramaaaa 2019/03/20
    細かいことだが、「広島に落ちた」に違和感、落とされたじゃないのか?または広島型原爆でもいい。自然現象じゃないでしょ。
  • Netflixが日本のアニメ制作会社との包括的業務提携を拡大、「攻殻機動隊 SAC_2045」「スプリガン」「ドラゴンズドグマ」などを制作

    Netflixがアニメーション制作会社のアニマ、サブリメイション、デイヴィッドプロダクションと、アニメ作品制作における包括的業務提携契約を締結すると発表しました。すでにProduction I.G、ボンズとは2018年1月に包括的業務提携契約を締結済み。この一連の業務提携の第1弾作品として「攻殻機動隊SAC_2045」「スーパー・クルックス」「スプリガン」「ドラゴンズドグマ」「オルタード・カーボン: リスリーブド」「ヴァンパイヤ・イン・ザ・ガーデン」の6作品が送り出されることになります。 Netflix (ネットフリックス) 日 - 大好きな映画やドラマを楽しもう! https://www.netflix.com/jp/ 「Netflix、日の大手アニメプロダクションとの包括的業務提携によりアニメコンテンツの更なる拡充へ」と題されたニュースリリース 先に包括的業務提携契約を結んだPro

    Netflixが日本のアニメ制作会社との包括的業務提携を拡大、「攻殻機動隊 SAC_2045」「スプリガン」「ドラゴンズドグマ」などを制作
    aramaaaa
    aramaaaa 2019/03/12
    この作品セレクトを見てわかるように、Netflixは日本市場はほぼ考えておらず、海外で売れる作品とそれが作れる実績と名前のあるスタジオしか相手にしないよ。
  • 「ハリウッドのセレブが恐竜の化石を買いあさるために古生物研究が進まない」と学者が規制を要求

    大昔の生き物の姿がそのまま地層の中に残る化石は、太古の時代を今に伝えるアイテムとして多くの人に人気があります。特に恐竜の化石の市場価格は、ハリウッドスターをはじめとする裕福な民間の収集家による需要増加につれて年々高騰しているといわれています。そんな状況に対し、古生物を研究する学者が「恐竜の化石を一般に売買することを世界的に中止するべきだ」と規制を要求していると報じられています。 Dinosaur fossil collectors ‘price museums out of the market’ | Science | The Guardian https://www.theguardian.com/science/2019/feb/24/dinosaur-fossils-collectors-museums-price-sale 化石の標は美術品のマーケットで取り扱われているそうで、

    「ハリウッドのセレブが恐竜の化石を買いあさるために古生物研究が進まない」と学者が規制を要求
    aramaaaa
    aramaaaa 2019/03/11
    日本にも社長の道楽で恐竜コレクションやってる会社があるんですけど。あれは研究に繋がってるからいいとかいうのかな。
  • ピクサーが「手描き」にこだわり闘犬と子猫が友だちになるまでを描いた「Kitbull」

    3Dアニメ―ションが主流のピクサーが「手描き」であることにとことんこだわったという短編アニメ「Kitbull」が公開されました。野良の子と闘犬として育てられたピットブルが友情を築くというストーリーなのですが、アニメを作る上でまず行ったのは「エンドレスでのムービーを見ること」だったとのことで、いつまでも見ていたくなるような子の愛らしさも見どころです。 Kitbull | Pixar SparkShorts - YouTube 穏やかな街並み 「MISSION FISH」という魚屋さんから…… 魚を1匹拝借した子 人に見つからないように警戒しながら街を駆けます。 子と遊ぼうと誰かが近づいてきても…… 警戒心まる出しでさっと車の下に逃げ込みます。 どんどん人けのない方へ。 高い柵を越え、入っていったのは…… ゴミや木片が積み上げられた人の家の庭。 威嚇してハトを散らします。 「FRAG

    ピクサーが「手描き」にこだわり闘犬と子猫が友だちになるまでを描いた「Kitbull」
    aramaaaa
    aramaaaa 2019/02/20
    もう何のヒネリもないストーリーなんだけど、不覚にもウルっときた。メイキングにあるように、ものすごく動物の動きを観察してると思う。
  • GoogleはMicrosoft Edgeを蹴落とすためにYouTubeを意図的にイジっていたとEdgeの開発者が指摘 - GIGAZINE

    Microsoftがウェブブラウザの「Microsoft Edge」で、独自開発のブラウザエンジンである「EdgeHTML」から、オープンソースの「Chromium」互換のプラットフォームに移行することを正式に発表しました。その理由について、Edgeの開発チームに所属していたという人物が、掲示板上で「Googleが意図的にEdgeを蹴落とそうとしていた」と指摘しており国内外で話題になっています。 “I very recently worked on the Edge team, and one of the reasons we decided to end EdgeHTML was because Google kept making changes to its sites…”https://t.co/BQKYNUlXAm— comex (@comex) 名前出しての告発。Joshua

    GoogleはMicrosoft Edgeを蹴落とすためにYouTubeを意図的にイジっていたとEdgeの開発者が指摘 - GIGAZINE
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/12/19
    善悪は別として一私企業がスタンダードを決めるとこういうことがおこるのは必然。MSがかつて散々やってきたことでもある。
  • なぜゾンビ映画で動物がゾンビにならないのか科学的に考察するとこうなる - GIGAZINE

    by Alex Iby 人気海外ドラマの「ウォーキング・デッド」シリーズや、映画「カメラを止めるな!」など、国内外で大きな人気を集めるジャンルのひとつが「ゾンビもの」です。そんなゾンビものでは、多くの人々が何らかのウイルスに感染してゾンビに変貌していくわけですが、動物が物語に一切関わらない場合、「なぜか人間以外はゾンビにならない」という奇妙な出来事が起きます。そんな映画やドラマなどを見ていて感じるちょっとした違和感を、科学メディアのLive Scienceが真剣に考察しています。 Why Don't Animals Turn into Zombies in 'The Walking Dead'? https://www.livescience.com/64114-animal-zombie-virus.html 記事作成時点でシリーズ9が放送中の人気海外ドラマ「ウォーキング・デッド」は、2

    なぜゾンビ映画で動物がゾンビにならないのか科学的に考察するとこうなる - GIGAZINE
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/11/22
    動物がゾンビになる映画ってあったかなあと思ったらこういう記事を書けばいいんだね。でもバイオハザードは誰でも思いつくし、zoombieというど真ん中の映画まであるわけだが。
  • Appleがピクサーっぽい雰囲気のクリスマスアニメを公開、映画さながらの驚愕のメイキング映像も公開中

    Appleがホリデーをテーマにしたアニメーション「Holiday — Share Your Gifts —」をYouTubeで公開しました。約3分のアニメーションなのですが、フルCGかと思いきや、まさかの舞台は手作りの物理的なセットという、映画「犬ヶ島」さながらの驚愕の作り込みとなっています。 Holiday — Share Your Gifts — Apple - YouTube 雪の積もる街並み。 一人の女性がMacBookを前に考え込んでいます。 アイデアを思いついたらしく、カタカタと作業。 その様子をわんこが見守ります。 作っていたものが完成して飛び上がるも…… プリントアウトしたものをいざ見直すと、気にくわなかったようです。 作品は箱の中にしまわれ…… しっかりと封を閉じられました。 女性はふだんパン職人として働いているようです。 友だちと待ち合わせている時もMacBookとにら

    Appleがピクサーっぽい雰囲気のクリスマスアニメを公開、映画さながらの驚愕のメイキング映像も公開中
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/11/22
    ピクサーはもともとアップルの子会社だってわかってタイトルつけてるんだよね。